○潤香
 (巴・トモヱ、沼田市戸鹿野町267、0278-22-2432)
 鮎の卵と白子を混ぜて塩漬けにしたもの、鮎の塩辛だ。
     
          
        
☆あゆうるか
 元禄年間、長良川鵜匠鈴木松次郎が、わたや卵を塩漬けにした「あゆうるか」を創作した。 
※部位により、白うるか・子うるか・苦うるか・切り込み、などがある。
☆うるか
 卵巣でつくるのが「子うるか」、内蔵(腸)でつくるのが「苦うるか」、精巣でつくるのが「白うるか」、身をまぜると「切りうるか」。 
※地方によっては、湿布薬としても使ったらしい。 
☆鮎
 一年の命なので「年魚」とも。
       
    
    
  
コメント