« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

カレイそば

20140505a

高崎駅開業百三十周年記念弁当

Takasakieki31b高崎駅開業百三十周年記念弁当
 (たかべん・高崎弁当株式会社@高崎市倉賀野町41)

○ほぼ豚しょうが焼き弁当

続きを読む »

ころとんまんじゅう

Fukushima51b創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
プレミアム ころとん饅頭
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和菓子

続きを読む »

日光杉並木

Nikko_bakumatsu1日光杉並木(幕末期)

続きを読む »

しろつばらくがん

Kasuke_shiro31しろつばらくがん
 (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、 0274-87-2322)

○落雁、中は味噌餡。 冷凍にしておけばOK。

日光

Nikko501a男体山

続きを読む »

道祖神:沢渡神社

Douso_sawatari1○沢渡温泉・沢渡神社

続きを読む »

群馬での暮らし:にぎらっこ

Nigirakko21

メヒカリのてんぷら

Shourai0501海鮮料理 
松籟(しょうらい)
 (高崎市栄町19-17、027-326-3566、17:30~23:00、土日祝休)

○あなご・めひかり・やさい、の天麩羅

続きを読む »

水沼駅温泉センター

Mizunuma21水沼駅温泉センター
 (わたらせ渓谷鐵道 水沼駅)

続きを読む »

大和芋ステーキ弁当

Yamatoimo22白瀧姫の贈り物
大和芋ステーキ弁当 @水沼駅

☆「大和芋づくし」、お薦めの一品

続きを読む »

どこまで解る上州弁

Jyousyu0(数が多すぎるので抜粋)

☆人間系

 アイヒョウ→行き違い、 アッテコトモネイ→とんでもない、 イッチクタッチク→くいちがい、 オコンジョウ→意地悪(怒るぞぉ)、 オタクラ・タアクラ→おしゃべり、 オチュンヅキ→調子者、 オツクベイ→正座、 オテンタラ→おべっか、 オンカ・オオカ→公然と、 カスケ→物忘れ、 カセイデ→急いで、 カタル・カテル・マザル・マゼル→仲間に入る・入れる、 キウチバ→内気な人、 ケンマクナ・ゴッタクナ→乱雑な、 コウベラカス→上品ぶる、 コミヤラレル→ごまかされる、

続きを読む »

梅しば

Muraoka21梅しば
 (村岡食品工業株式会社@前橋市高井町1-1-10)

○調味梅漬(カリカリ梅)

道祖神:吾妻町田中

Tanaka32○吾妻町田中

群馬での暮らし:シトギ

Shitogi21○しとぎ
 生米を水に浸して軟らかくし、臼・杵で搗いたり・すり鉢ですったりして、団子にしたもの。(火を使わない)  十日夜に山の神・地鎮祭・十二様・オクンチ、などろいろな行事に供える。


※十日夜のシトキ゜

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION