« スパイシーしょうゆ | メイン | 碓氷・熊野神社 »

グンマの昔:焼饅頭

Misoman11○焼饅頭(味噌附饅頭)
 アノ豊艶な容積! アノ細かに包む砂糖味噌! 図らざる垂涎に思はず訊く値の、僅かに一銭なるに顧眄、『隣の店に並べてあるアノ小さな団子でさへ、やッぱり五つの一銭だのに、能くまァ此度に安く売れるわい…』
 初めての旅人は、莞爾一番、つい手を出す、口にする。 其の時、否その刹那、其の内容、其の味質、其の価格の孰れに於いても、却と隣在の団子の遥かに優越し居るを知り、其の余りに見かけ倒しなるに、何人と雖も喫驚せぬ者はなからう。
(あゝ宗教の危機!:即上州気質の危機、真下醒客、日月社1916年)

※前橋名物「味噌つけ饅頭」に負けることなく、「片原饅頭」が売れたらしい。

横線540透明


○上州気質
 近来の上州人は多く嬶の前・益我の前には自我がなく、自らを蹂躙とている。  然るに之に反して又、超然傲然、自己の圏内は窺知させまい、自己の威厳は傷けまい、と努めている矛盾がある。 殊更に磊落瀟酒を装うも畢竟装うに止り、時に英雄倣放を気取るも、啻に気取るの圏内を出でぬ。 己を高く見せんとする。  『其處に他を貶す』の陣地があり『偉くなるな』と囁いているサタンがいるのだ。
 彼等の多くは流行を趁い、新しきを街ふの穉気は持し居るも『酸鹹甘苦』の戦場に、一歩々々の尊き汗の躍進ま彼方に望むべき微笑みの偉業は知らぬ。 否、之を知るも、之を行うの根気と隠忍なきを如何せん。  面に『遊廊は拵へません』と堂々言をなして、内に魔窟の跋扈跳趯あるも『是れ已む無し』の遁辭に黙過している。 …あゝ其處に今言うはうとする問題の根が、堅く涵されているではないか。
(あゝ宗教の危機!:即上州気質の危機、真下醒客、日月社1916年)

横線540

 ※砂糖がまだ無い時代、味噌に甘さを求めたといわれる。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION