« グンマの昔:綾戸穴道 | メイン | 竜宮伝説 »

群馬での暮らし:楚割

Saketoba○楚割(鮭の塩引)そわり・すはやり・すわやり
 「すはえわり」を約めたもので、楚のように細く割って塩干にして削って食べた。 塩引を焼かずに薄くそいで酢などで食べる地域もあるらしい。

※写真は「鮭とば」

○鮭
 平安時代には朝廷への献上品や税であっり、生鮭・楚割鮭(そわり)・内子鮭・鮭児(筋子)・氷頭・背腸(めふん)・鮭鮨・鱒(なます)・塩引、などあった。
※利根川でも鮭が穫れたが、グンマまで上ってきたかは不明。

☆乾鮭(からさけ)
 江戸中期頃までは、塩に漬けた鮭を寒水に浸し・火で乾かした。 その後、塩引きとなった。

☆鮭と鱒
 サケとマス、生物学的な違いは無いらしい。

☆背割り鰊
 鰊の背肉だけを切り取り素干しにした。 
※当時は豊漁だったので、背肉以外は捨てていた

横線540透明


Rekishi_ezo1○蝦夷からの海産物
 鮭・昆布・筒鰊・〆粕(魚肥)・煎海鼠・干鮑・ホタテ貝

Rekishi_ezo2

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION