« 声色屋 | メイン | まぐろのカマ焼き »

大胡伝説(勢多郡大胡、現前橋市)

Daigo_keyaki○河原町の観音様が、赤城の大水で流され行方不明となった。 ある朝、隅田川岸辺で草刈りをしていると金の観音様を見つけた。 朝の草刈り→アサクサ→浅草、これが浅草の観音様になった、とか。
○子供の夜泣きは、夜泣き岩に願掛けする。 願生果たしは二本の竹筒にいれた御神酒。
○蚕種石の苔は蚕のはきたての時期に青くなる。

○応昌寺周辺には、水引女の幽霊が出た。
○聖念塚は、五十山の聖念和尚が生き埋めにされた所、風邪・発熱などのとき願掛けする。
○上人塚は、伝燈大阿亜闍梨翌春上人が入定(入滅)した所。
○源義経は奈良坂で食事した。
○源義経が落ちのびるときについてきた和尚が建てたのが竜性寺。
○大胡城の足軽が住んでいたのが足軽町。
○柊薬師の枯れ木を持ち帰って焚くと火事になる。
○赤羽様の石塔は、切り傷・リュウマチ・足の痛みに効験がある。 周囲の桜を伐ると死ぬので注意。
○金蔵院の杉を伐ると死ぬ。 石塔のまわりを、目をつぶって・息を止めて・三回まわると、石塔が倒れる。
○大胡小学校の欅を伐ると洪水になる。
○わずか千貫の費用で造った貯水池が千貫沼。 賃金は樽の中の現金掴み取りだったが、樽の中には籾殻がいっぱい入っていた。
○剣術道場があったので道場谷戸。
○代々不幸が続いた家があったので鬼門屋敷。
○六部の持ち金目当てに殺した所が六部塚(位牌田)。 
※六部の話はグンマ各地に残る。 何故に六部が大金を持っていたのかは不明。
○五輪が出るので五輪田、耕作すると不幸になる。

☆大胡は大きな胡の意ではなくて、オホコ(大蚕)が源との説もある。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION