« グンマの昔:榛名山噴火 | メイン | グンマの昔:高盛座・藤守座 »

鯖と沢庵巻き

Sabatakuwan「鯖と沢庵巻き」、ここは当然マヨネーズ。

☆沢庵
 京都大徳寺沢庵和尚が作ったとも、「たくわえ漬」が訛ったともいわれる。

☆沢庵漬
 沢庵和尚の墓石が円く、大根の漬物の形に似ているので「沢庵漬」となった説がある。
※京坂では、糠味噌漬を浅漬と称したらしい。

☆おこうこう・香々・香の物
 古くは大根の漬け物(沢庵)、香をきく(嗅ぐ)ものであった。 その後、大根以外の漬物ができ、新しい香々なので「新香」→おをつけて「おしんこ」となったらしい。
※香の物に醤油をかけて食べるのは、吉原のしきたりともいわれる。

☆糠味噌
 江戸時代、糠味噌は漬物に用いるのでなく、糠味噌そのものを食用としたらしい。
※汁気が多いと「どぶ漬」・「どぼ漬」。

☆香の物
 室町時代上流社会で流行ったのが「聞香」、お香をかぎつづけると嗅覚が鈍くなるので、合間に大根の塩漬けをかいで感覚を戻した。
※味噌を香とよんでいたので、味噌漬け=香の物、との説もある。

☆あさづけ・浅漬
 大根・茄子・瓜などを塩麹にざっと漬けた。 京都では「なまづけ」、江戸では「西京漬」。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION