« うさぎ | メイン | グンマの昔:給食 »

グンマの昔:古墳

Gunma_kofun11○八幡観音塚古墳
五鈴鏡:鈴鏡・古代人が鈴の音を好んだとされる。
内行花文鏡:花模様
獣帯鏡:神話上の獣を示す
画文帯神獣鏡:五世紀頃中国で作られ、呪い的な道具とされる。

Gunma_kofun12

Gunma_kofun13


○4世紀の上毛野
 上毛野地域では古墳時代の初めから、強く安定した勢力を持つ拠点が二つありました。 一つは高崎市東部から前橋市東南部にかけでの地域、もう一つは県東部の太田市周辺地域です。
 元島将軍塚古墳の近くには、住居やお墓の跡がある鈴ノ宮遺跡・元島名遺跡があり、また水田が営まれていた上滝五反畑遺跡・上滝榎町北遺跡も発掘されました。 古墳はこの地域の拠点的なものと考えられています。

○明治44年(1911)の発掘調査
 明治39年(1906)内務省から神社合祀令(村の神社を一つに合わせる法律)が出されると、元島名村の人々が話しあいの上、同43月4月、雨降・菅原・富士浅間・諏訴神社等が島名神社に合祀されました。 しかし神社の敷地が規 定の坪数に適しないため、古墳の後方部より土砂を取る事となりました。 調査は翌44年1月から始められ、2月には粘土製の榔や人骨、埴輪・四獣鏡・刀剣・石釧・木片なども発見されました。 現在もこれらの多くは東京国立博物館に収蔵されています。

○昭和55年(1980)の発掘調査
 元島名町で計画された将軍塚土地改良事業により、高崎市教育委員会がエ事に先立って発掘調査を開始しました。
 同年7月に周掘・溝3・溝4などの跡が発見されました。 しかし夏の雨と湧水により発掘は難しく、予想していた水との闘いが調査終了時まで続きました。 このような状況でしたが、二重と思われていた周堀は一重である事、後方部東側面には突き出た部分がある事などが確認できました。

C0057243b五鈴鏡

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION