― 人生に遊び楽しむ、おいしい・たのしい・おもしろい ―
« ギンヒカリの押寿司 | メイン | 青函連絡船:松前丸 »
○貫前神社(富岡市一ノ宮1535) 県内に分社が多いのが「赤城神社」、大元は三夜沢にある。 しかし、上州一の宮は「貫前神社」、二の宮が「赤城神社」、三の宮が「伊香保神社」である。 貫前神社は社殿が表門より低い「下り参道」、水的神事・巫射祭・筒粥神事・鹿占神事・オミトウなど古風神事が続けられている。 ※貫前神社は、1625年徳川家光により再建された。
貫前神社祭礼
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前: (必須)
メールアドレス: (必須 / 公開されません)
この情報を登録する
コメント:
[ ブログ内画像検索 ]
もっと読む
コメント