« 雷丼 | メイン | 青函連絡船:第十一青函丸 »

グンマの昔:葬式と赤飯

Hokai11○葬式と赤飯
 長寿者の、通夜・年忌法要・最後の年忌などに赤飯を食べる習俗がみられた。 これは、天寿をまっとうした人だけが出すことができるものであり、参列者にも長寿の幸運を分配する意味があった。(葬式も人生におけるハレと考える)
 小豆で赤飯・小豆飯とする地域と、白小豆や白インゲンで色のつかないおこわ飯にする地域と、黒大豆を入れた強飯があった。(インゲン豆をいれた強飯もあった)
※グンマでは、かつて赤飯おにぎり「念仏玉」が出されたことがあったが、後に饅頭やお菓子に代わった。

Hokai22○赤飯は、昔赤米を神供にしていた名残ともいわれる。
※赤飯は、もち米に限らず粟(粟強飯)・黍(黍強飯)なども用いられた。

☆強飯
 蒸籠で蒸したの強飯に対して、普通に炊いた飯を「姫飯」という地もある。(ひめ・ひめいい、ともいう)

☆赤飯
 地域によっては、葬式に赤い赤飯を出すてところもある。 この場合は、災厄を払い・凶を返して吉にする(災い転じて福となす)、意がある。

○強飯・おこわ
 もち米を蒸したハレの飯、本来は何も混ぜない白強飯であった。 


☆赤飯
 1700年~1800年頃は、葬儀に赤飯を出すのは全国的にフツーだったらしい。

☆赤飯
 縄文時代に伝わった最初の米は赤味を帯びていた。 そのため神前では聖なるものとして赤飯を供えたといわれる。

Kowameshi1強飯・奈良平安時代

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION