« 雷団・鯰のたたき揚げ | メイン | 三峯神社 »

折詰弁当

Daimasu15会席料理折詰
吉野@日本ばし大増

横線540透明


☆辨當・べんとう
 古くは「面桶」、一人前ずつ面前にもりあてるための器だった。 めんつう→めんとう→べんとう、と訛ったとといわれる。
※大正時代に洋風料理を辨當に入れたのが「あいのこ辨當」、後に「洋食弁当」。

☆紀元二千六百年
 十一月十日、宮城前広場での祝典参列者に響膳として弁当が配られた。 その数55,000食。 缶詰・乾パンを主とする軍用食だった。

☆弁松の折詰弁当
 文化文政年間越後から江戸に出てきた樋口与市が、魚河岸でめし屋「樋口屋」開店。 三代目松次郎が「お持ち帰り」をはじめ、その後竹皮に包んで店頭販売をはじめた。
※弁当屋の松次郎、略して「弁松」嘉永三年誕生

☆弁松・中央区日本橋
 文化文政年間越後高田関町の樋口与市が江戸日本橋魚河岸で食事処「樋口屋」を開き、二代目竹次郎が店を引き継いだ。 魚河岸で働く人々は忙しく・落ち着いて食べる人は皆無・食事途中で飛びだして行く人もいた。 そんなときは、食べ残しを竹皮に包み・後を追っかけた。 こうして三代目松次郎の店が繁盛するようになると、店頭で竹皮に包んだ弁当(後に折詰弁当)を販売し・集会や遊山にも利用されるようになり、嘉永三年折詰弁当屋「弁松」となった。
※松次郎の蛸の桜煮・信田巻・豆きんとん、も好評だった。

Benmatsu62

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION