« 大晦日の豆まき | メイン | 一之宮貫前神社 »

白雪糕

Edo_hakusenkou○売薬一覧(江戸時代)
 白龍膏・白雪糕・西大寺豊心丹・東山小粒・萬金丹・神教丸・孫太郎虫・反魂丹・奇應丸・無名圓・龍王湯・紫金錠・烏丸枇杷葉湯・岩見銀山・牛肉丸・藤の丸膏薬・定斎・薄荷圓・五種香・ズボウトウ・ウニコオル・正氣散・和中散・王子五香湯・一粒金丹・實母散・錦袋圓・讀書丸・清明丹・堀越固本丹・婦王散・茄子薬・年玉薬・小児丸・大木五臓圓・達摩薬・三つ星薬・てれめんていこ・角力膏薬・芭蕉膏・熊の傳三膏薬・徳平膏薬・かぶと膏・梅花膏・万能膏・あんま膏・玉水疥癬薬・即功紙・うなぎ薬・

Edo_kusuri○白雪糕
 米粉と砂糖を混ぜ・押し固めて蒸した菓子、蓮肉・鬼蓮実・山薬などをいれると「薬白雪糕」。
 米粉を熱で固めたのが落雁、生米粉を蒸したのが白雪糕。 滋養に富むので病人・老人の食べ物ともされた。
※良寛が病床で白雪糕を望んだといわれる。

☆白雪糕
 江戸時代は「母乳代わり」・「脾胃の薬」。 神田米屋吉兵衛・四谷米屋八兵衛、などが有名店だった。

Edo_biwayoutou81

Hakusetsuko501

横線540

Nabebuta○鍋蓋落雁と白雪糕
 新潟出雲崎名物「鍋蓋落雁」、良寛和尚が桶屋の仕事振りを見て傍らの鍋蓋に「心月輪」と書き留めたのが源といわれる。

横線540

Mankintan○万金丹・萬金丹
 伊勢神宮のお土産として全国に広がった、万病の薬。 当時は、小西万金丹・野間萬金丹・小林万金丹・小原万金丹・岩城万金丹・秋田万金丹などあった。

○越中富山の反魂丹
 岡山藩医万代常閑から伝授されたといわれる。

横線540透明

Rekishi_kusuri2薬袋、萬金丹・奇應丸

Mankintan6

Hangontan1

横線540透明

Jitsubosan231

Mankintan231

Kusuri233

横線540

先年神泉苑の門前の薬店玄関番人間半面半身金活版金看板銀看板金看板根本万金丹銀看板根元反魂丹瓢箪看板灸点

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION