« わらびくん | メイン | グンマの昔:小豆粥 »

鮎うるか

Uruka11○潤香
 (巴・トモヱ、沼田市戸鹿野町267、0278-22-2432)

 鮎の内臓を塩漬けにしたもの、鮎の塩辛だ。
初体食、これか食べてみる、チョットコワイ!

Uruka53

Uruka_mese☆鮎は古代から、川魚の王として珍重された。


☆塩辛
 平安時代は「ししびしお」、室町時代は「魚醤」、江戸時代には「塩辛」。  酒盗はカツオの内蔵、めふんは鮭の内蔵、このわたは海鼠の内蔵、うるかは鮎の内蔵。
※土佐十一代藩主山内豊資が、「酒を盗んでも飲みたくなる」といったので「酒盗」。

☆めふん
 サケの中骨に沿っている腎臓の塩から。
※腎臓をアイヌ語でメフルという

☆うるか
 腹が傷つき売り物にならなくなった鮎、開いて一夜干しにした。 このとき、取り除いた内蔵を塩漬けにしたら美味しかったが、とても一般に売れる味ではなかった。 
 ある時客が「こんなもの売るか?」、店が「そんなもの買うか!」と断ったとも。

☆このわた
 「こ」はナマコ・「わた」ははらわたの意。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION