« 百観音温泉 | メイン | 三井呉服店 »

甘味賣

Edo_icecream81○アイスクリン

☆アイスクリン
 明治十三年東京にてアイスクリン発売も五十銭、明治十九年東京風月堂「一コップ金十銭」で発売。 明治三十年アイスモナカ登場。

横線540透明

Edo_kuzumochi81○くず餅

横線540透明

Edo_shiratama81○白玉飴

横線540透明

Edo_shiruko82○ゆであずき

横線540透明

Edo_toumorokoshi81○焼唐もろこし

横線540

Syogatsuya1☆正月屋・汁粉売り
 夏は蕎麦を・正月は雑煮を売り歩いた。 砂糖が一般に普及すると汁粉餅も売るようになり、やがて汁粉屋を正月屋とよぶようになった。

横線540透明

Shogatsuya3

☆汁粉屋(屋台)
 汁粉屋は正月屋ともよばれていた。 
※雑煮も売っていたとも、正月に餅の入った汁粉を食べる習慣があったとも、いわれる。
※「ぜんざい」の名の由来は、は仏教用語の善哉とも・神在餅とも、いわれる。
※田舎の汁粉は「餅沢山に餡少々」、江戸府の汁粉は「汁が多くて餅小さい」といわれた。

○ぜんざい
 京都柴野大徳寺八十五代住職の善哉和尚が考案したともいわれる。 佛教では「喜んで喝采する」の意がある。

☆汁粉屋
 雑煮を売り歩いていたのが「正月屋」、汁粉も売るようになった。 

横線540

Yatai_tabemono81

Shiruko301

横線540

12shiruko601☆時雨庵・12ヶ月しるこ(銀座)
 一月若葉・二月梅・三月桜・四月卯の花・五月皐月・六月火無月・七月七夕・八月明月・九月翁草・十月小春・十一月神楽・十二月飛雪、以上十二種類の汁粉完食すれば無料・反物の景品付きだった。 後に、景品中止・五十五銭代金要となり、完食者の氏名が貼りだされた。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION