江戸時代には、うどんの薬味として胡椒も好まれたそうだ。
のびた蕎麦
ふやけて太くなったソバが好きな人がいるらしい。 ソバとして食べると不味いが、新しい食物と思えばOK・舌の上で溶けていく食感だ。
三平うどん
☆胡椒
奈良時代にはすでに伝わっていたが、腹痛・下痢止め・去痰など薬用であった。
江戸時代前期までは「うどんにコショウ」、江戸時代後期になると「うどんにトウガラシ」となった。
※薬研堀の徳右衛門が「七色とうがらし」を売り出したのがはじまりといわれる。 関西では「七味とうがらし」。
☆胡椒飯
炊きたてのご飯に、胡椒(あらびき・割り胡椒)を混ぜて食べた。 人気があったらしい。
コメント