« 金柑 | メイン | 白子焼き »

平九の化燈籠

Kusazu_heiku1○平九の化燈籠
 地元では「お化け灯籠」とよばれている。

※他に、「お化けと間違えた」・「武士がお化けを退治しようと刀で切りつけた」などともいわれる。

※明治六年から、白根神社が運動茶屋より移転したのに伴い、平九の灯籠も移された。

Kusazu_heiku2○平九塚(草津温泉)
 ある昔の草津温泉に、本多平九というみすぼらしい旅の僧がやってきた。 村中の家や旅館をまわり・念仏を唱え・托鉢をし、その日その日を暮らしていた。 やがて平九も歳をとり、外へ出ることが少なくなった。 そんなある日「大往生を遂げる時がきた。生きながら土に入り・念仏を唱えながらあの世に行く」と言い残し、町入口の運動茶屋のほとりに土穴を掘り・中で鉦をたたき・念仏を唱え始めた。 七日あまり経つと鉦の音も止まった(生入定)。
  里人は誰言うとなく「平九の塚を作ってやんべぇ」となり、「平九塚」を作り「平九の泣灯籠(鳴灯籠)」を立てた。(後に白根神社と共に現地に移された)

Kusazu_heiku3白根神社・草津町草津538・0279-88-3768

Kusazu_heiku4草津・白根神社
 明治六年郷社となるに際し、運動茶屋より現在地に社殿新築奉還。 明治十五年拝殿増築、1957年新拝殿改築、1981年茅葺屋根から瓦葺屋根に改築。


Gunma_kusazu15

Gunma_kusazu22

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION