王電(都電荒川線)
明治三十九年五月松本練蔵らが王子電気軌道株式会社を創立するも不調の連続、渋澤栄一・才賀藤吉の援助により明治四十三年四月十九日設立総会開催し王子電気軌道株式会社が発足。 明治四十四年八月二十日、大塚~飛鳥山(2.454km)営業開始。 大正二年四月一日、飛鳥山下~三ノ輪(4.811km)開通。 大正二年四月十六日社長交代し安田系になるも財政難が続く。 大正五年三月才賀藤吉所有株売却により北浜銀行が取得するも北浜銀行倒産、東京森村銀行・神戸鈴木商店所有となった。
大正二年十月三十一日三ノ輪線が飛鳥山下延長線(0.123km)開通するも、三ノ輪線と大塚線は省線(東北本線)により分断され接続できず。 大正四年四月二十七日大塚線飛鳥山下~王子間(0.382km)延長するも分断されたまま、大正十四年二月七日三ノ輪線飛鳥山下~王子(0.322km)延長するも依然変わらず。 仕方ないので、飛鳥山にトンネルを掘り・さらに省線を跨ぐ事にして飛鳥山下に高架橋橋脚を構築したところ、突然国鉄が東北本線高架化を発表した。
大正十四年十一月十二日、大塚~鬼子母神(1.850km)開業、その後王子柳田~神谷橋(1.351km)変則開業、昭和二年十二月十五日神谷橋~赤羽(2.714km)開業、昭和三年四月一日王子駅前連絡線(0.151km)完成し三ノ輪線と大塚線が繋がった(三ノ輪~大塚駅前まで)。 昭和三年五月十五日大塚駅前連絡線(0.046km)が完成し鬼子母神~三ノ輪間乗り継ぎ不要となった。
昭和三年十二月二十五日鬼子母神~面影橋(0.925km)開通、昭和五年三月三十日面影橋~早稲田(0.457km)開通、昭和七年一月十七日早稲田終点延長(0.026km)し東京市電に連絡、昭和七年十二月一日王子柳田~王子駅前(0.098km)開通し路線網が完成した。
※王子電気軌道としては、京成電気軌道で白髭線・京王電気軌道で新宿線・飛鳥山から駒込へ駒込線・池袋線・板橋線などを目論んだが実現しなかった。
※王子電車赤羽線は王子駅止まり、大塚・三ノ輪方面は乗換えが必要だった。
※飛鳥山下(三ノ輪線)と飛鳥山(大塚線)間は乗換え切符
コメント