« 雪印食べるコーヒー | メイン | いせ源 »

日本橋鮒佐

Funasa1☆日本橋鮒佐・中央区日本橋室町1-12-13

 大野佐吉が品川沖でシケに遭い佃島に流された折り土地の漁師に雑魚の塩煮をふるまわれ、これをヒントに文久二年醤油で味付けした佃煮を売り出した。

※当初は鮒を串に刺し・タレを付けて焼いていたので、「鮒屋の佐吉」とよばれたのが「鮒佐」となった。(鮒寿々め焼)

Funasa992

Funasa991

Funasa135

横線540透明

☆鮒佐・浅草橋
 文久二年に船橋の大野佐吉が「鮒佐」創業、「鮒の雀焼き」を商った。 明治時代に店舗拡張、1941年8月休業、1947年9月営業再開。

☆佃煮・鮒佐
 徳川家康江戸転封のさい、摂津国佃村の漁師達に家臣の賄いをまかせた。 漁師らは穫れた魚を江戸城に納め、余った魚を塩ゆでにし保存食とした。 これを知った商人が売るようになり、江戸中期千葉より醤油が入るようになり、醤油煮の佃煮となった。  文久二年大野佐吉が浅草橋で「鮒のすずめ焼き」を冬季限定で販売、その後泊めてもらった佃島漁師家の「小魚の塩煮」をヒントにエビやアサリの佃煮を考案した。

☆シラウオ
 江戸時代佃島ではシラウオが穫れ、将軍家に御本丸御用と献上された。
※シラウオの頭に「葵の紋」が透けて見えたといわれる

☆佃島、中央区佃1・
 白魚献上のため大阪佃村漁民が移住した。 出漁無制限・通行特権あり、と特別待遇だった。 
※大阪方を探る目的だっともいわれる。

Tsukuda_shirauo

Tsukuda_shirauo

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION