« タコタコ眼鏡 | メイン | ポッペン »

のぞきからくり

Karakuri25○覗きからくり

Karakuri26

Karakuri21

Karakuri22

横線540

Megane_e2○からくり絵・覗きからくり
 45度に置かれた鏡に写した絵を凸レンズを透して見る、絵は左右反転で描かれる。

※立体的に見えることから、ステレンキョウ(ステレオスコープ)ともよばれた。

※覗きからくり(テレスコープ)に対して開いた構造(骨組みが見える)なので、落語「てれすこ・すてれんきょう」の噺になった。

 *** sonet ***  横線540透明

 ****** sonet *****

Megane_e1

Megane_e3

Nozokimegane1覗き眼鏡

Nozokimegane2

Nozokimegane3

Streoscope1ステレオスコープ

Jikopanprama1自動パノラマ鏡

横線540

Karakuri5○覗絵
 直接凸レンズを透して絵を見る。

横線540

☆眼鏡絵
 寛延三年頃中国から移入された極端な遠近がついた風景画は、日本でも宝暦九年宝暦十年頃から主に京都で制作された。 円山応挙がこれを得意とし、中国の風景や京都名所を描いた眼鏡絵が残っている。 応挙は修業時代に、尾張屋中島勘兵衛という玩具商に勤めていたことがあったが、オランダから移入されていた眼鏡絵を見て、自ら京都の風景を描いた眼鏡絵数点を描いた。 これらの作品は木版墨摺りで手で着色がしてあった。 それには画面に小さな穴を開けて、薄紙を貼って裏から光を当てるという工夫がみられ、遠近を深く感じることができた。 また応挙は肉筆画の眼鏡絵も作っている。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION