« 将門眼鏡 | メイン | のぞきからくり »

タコタコ眼鏡

Takotakomegane1○タコタコ眼鏡・蛸々眼鏡

Takotakomegane5 蛸やおかめの操り人形を、タコタコ眼鏡を透して観たらしい。
※江戸では「おかめ」・上方では「戎」

横線540透明

Takotakomegane3レンズ部が回転する眼鏡もあったらしい。 持ち逃げされないように、紐で二つ一組につないだ。

Takotakomegane9

横線540透明

O_kouzatsu0041g1805☆ホニホロ眼鏡、ホニホロ飴売りが飴を買った客に眼鏡を貸し・自分が走り回る姿を見せた。

Honihoro5

O_kouzatsu0041g5215

横線540

Takotakob☆蛸蛸・タコタコ
 春秋の彼岸に四天王寺境内へ出た大道芸人の一つ。 一人は、張りぼての大きな蛸を頭からかぶり、一人は戎のかぶりものに同じく張りぼての鯛を持って踊ったものであるが、後には、日清戦争の影響を受けて、腰に張りぼての馬をつけ、玩具の剣を振り廻して、奇抜な剣劇を演じるようになった。 そして、大活劇の後敵兵の首が落ちると「コレ一銭の泣き別れ」で入れ替りとなるのだった。 それを万華鏡(まさかど眼鏡)で覗かせたもので「天王寺名物、たこ々眼鏡じゃい」の声は、大阪人にとってはなつかしい想い出である。 見料は、のちに二銭、三銭となり、最後に五銭になってついに滅びた。

Takotakoodori6

Takotakodori蛸々おどり

横線540透明

Shitennou_meijic

Osaka52c☆ちちのおんばさん・四天王寺布袋堂
 餡餅二つ供え・姓名年齢を記し・一週間分のお膳料を収める→洗米とあん餅六個を渡されるので、自宅に戻り洗米と餅を食べる。→絵馬を奉納し祈ると乳の出がよくなる。
※古くこの地には聖徳太子の乳母が住んでおり、これを祀ったといわれる。

Tennouji311

 *** sonet ***  横線540透明

 ****** sonet *****

横線540

Edo_kugutsushi傀儡師(人形遣)

横線540

Takojizou1蛸地蔵天性寺、大阪府岸和田市南町13-12・072-422-0773

横線540透明

100manben1百万遍知恩寺、京都市左京区田中門前町103・075-781-9171

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION