« にこまる弁当 | メイン | ようかんぱん »

すす払い

Susharai_sieboldc 古くは十二月十三日の煤払いに、主人(年長者)を胴上げした。 天から降る福を集めるため、笊や目籠を竿の上につけ・屋根に立てる家もあった。

Misoka_01c

 *** sonet ***  横線540透明

 ****** sonet *****

横線540透明

☆煤払い
 将軍家では古くから十二月二十日に煤払いをしていたが、徳川家光の忌日にあたるというので、徳川家綱時代より十二月十三日を将軍家御営中御払いの日とした。 そしては、諸侯・旗本・御家人・町家も十三日前後に煤払いをするようになった。

Susharai_sieboldc

Susuharai2

横線540透明

Susharai_ooku大奥でのすす払い(千代田之大奥御煤掃)

※江戸時代、煤払いは十二月十三日に行うことが定められていたため「十三日節供」などとも呼ばれる一種の神事でもありました。  掃除の後には「納めの祝い」と称して、食事や酒が振る舞われ・時には胴上げや隠し芸なども行われました。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION