« 郷土玩具:招き猫 | メイン | KD DARUMA »

グンマの昔:しゃくし

Gunma_syskushi2○杓子
 かつては六合村の特産品・碓氷峠の土産品であった。 その歴史は古く、文化文政時代には作られていたらしい。(メンバは明治時代以降)  木製は、熱い鍋の中に入れおいても柄が熱くならないのが利点。

○柄の形状により二つに別けられる。
ナミジャクシ:まっすぐな柄
オウランジャクシ:付け根が曲がつてそっているもの

Gunma_syakushi○飯杓子
 ミズブサなど硬くて白い木が好まれた。 8種類(四尺~六寸)の大きさがあり、六寸五分・七寸・七寸五分が家庭用に使われた。

○汁杓子
 ブナなど硬い木で作られ、タマ(マメ)の大きさにより種類がある。 大:四寸、四寸二分、四寸五分、五寸 中:三寸二分、三寸六分、三寸八分 小:二寸(コマメ)、二寸五分(オオマメ)、まとめてマメジャクシ。

○柄杓
 大きさにより、一合(奉納シャクシ・コビャクシ)・二合半・五合・一升・二升の5種類ある。


○一月六日
 六日年越、馬の正月・牛の正月・鼠ね年とも言う。 また、一年の爪切り初めでもあった。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION