« 梅餅 | メイン | シャケなます »

郷土玩具:沼田凧

Numata_tako○沼田凧

自来也
べえ凧:かみなり金時
べえ凧:鬼若

横線540

☆凧上げ
 古くは豊作の吉凶を占う祭典行事、930年頃には飛ぶ鳶の姿に似ていたので「紙老鴟(紙鳶)」、その後貴族→武士→庶民と広がり江戸時代にブームとなった。 地方により、いか・たこ・ふううり・たつ・はた・たたか・てんぐばた、など多種の呼び名がある。


☆糸目をつけない
 凧の表面につける糸が「糸目」、糸目を付けない凧は揚がり具合を調節できない。


☆凧・烏賊
 平安初期に志那から伝来したのが「紙老鴟(紙鴟)」、室町時代に烏賊の形に作ったので「いかのぼり」・のちに「いか」、江戸では「たこのぼり」・略して「たこ」。 結局、「たこ」が勝った。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION