« 東上鉄道 | メイン | 秩父定峰山里の道 »

武州鉄道 メモ

Bushu_jyuden1武州鉄道 メモ


○停車場道路工事記念碑(武州野田駅)
 野田青年団中野田支部員の勤労奉仕で駅前の道路が完成した。

Busyutetsudo3

Busyutetsudo2b

Byushu_gyoei

Busyutetsudo1

Busyutetsudo1b

Bushyu_ticket

横線540透明

Bushyu_daimon武州大門駅

Busyutetsudo2c

Busyutetsudo3c

横線540

○武州鉄道
 明治四十三年中央軽便電気鉄道株式会社設立(川口町~春岡村宮ヶ谷塔、最終的には東京~日光を目指した)、明治四十四年中央鉄道株式会社に社名変更(川口町~岩槻町林道枡形とし、電車をあきらめ汽車とした)、大正八年武州鉄道株式会社に改称。 営業時は、蓮田・馬込・河合・岩槻北口・岩槻本通・岩槻・真福寺・浮谷・笹久保・武州野田・武州大門・下大門・行衛・神根(現在の石神)の駅があった。

☆汽船曳舟
 大正二年、川口町河岸~品川町河岸に蒸気船「江戸川丸」による運送業務開始。 中央鉄道(武州鉄道)始点が川口町となるのを見込んでいた。

☆大正六年、川口町起点を鳩ヶ谷町から分岐して蕨駅に変更し、本線は北千住を目指した。 大正十四年、鉄道省東京鉄道局火力発電所の引き込み線を利用して赤羽駅を目指した。 しかしながら、いずれも実現しなかった。

☆1928年駅名変更、野田→武州野田・大門→武州大門。 後に、南大門→下大門。 1936年、武州大門~神根営業開始。 さらに蕨へ向け工事着手も、1938年解散。

Byushu_gyoeic

Bushyu81c

Bushyudaimon

横線540

☆明治中期の鉄道建設計画
 日清戦争後鉄道熱期となり、埼玉県内では多くの鉄道計画が発表されたが、実現することはなかった。

熊谷鉄道(明治二十七年)熊谷~行田~館林~足利
北埼玉鉄道(明治二十七年)熊谷~行田~羽生~不動同~加須~騎西~栗橋
川俣鉄道(明治二十八年)熊谷~行田~羽生~川俣
利根鉄道(明治二十八年)熊谷~行田~加須~栗橋~八俣~水海道~川原代~竜ヶ崎~金江津
玉川鉄道(明治二十八年)川越~坂戸~今宿~玉川、今宿~越生
金子鉄道(明治二十八年)金子~束金子~畳岡~入間川
飯能鉄道(明治二十八年)飯能~精明~元加治~畳岡「入間川
宮越鉄道(明治二十八年)大宮~川越~越生
越生鉄道(明治二十八年)川越~坂戸~越生

横線540透明

Bushyu_mejiro1武州鉄道軌道跡(目白大学)

Bushyu_mejiro2

Bushyu_mejiro3

横線540透明

Bushumagomehic☆馬込車站建設碑(現存しない)

Bushyu_nakanoda8

Bushu_koujic

Bushu_sl2c

Bushu_sl2cc

コメント

はじめまして
貴サイトの武州鉄道の写真をYoutubeのサムネイル及び場面に使いたいのですが、よろしいでしょうか?
もちろん貴名も載せます

自由に使ってください。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION