« 旧坂東家住宅 | メイン | 柴山伏越 メモ »

柴山伏越

Shibayama1○柴山伏越
 常福寺橋・白岡市柴山1094

Shibayama2b 元荒川と見沼代用水の交差地点で、元荒川の川底を見沼代用水が抜け出る構造になっています。 これは、流体を低い所に落とし・元の高さまで押し上げる連通管の理論を応用したものです。 この伏越は、享保十二年に井沢弥惣兵衛為永によって「紀州流」という土木技術でおこなわれました。 当初、伏越地点では伏越と掛渡井(元荒川の上を樋によって通水する)がおこなわれ、舟運にも利用されていました。

Shibayama3

Shibayama5

Shibayama6

Shibayama_map2川が立体交差している。

横線540

☆井沢弥惣兵衛
 八代将軍吉宗により登用された弥惣兵衛は享保十三年見沼鴻沼等を干拓し、利根川右岸の下中条村(現行田市)から約60kmにわたる用水路を開削した。 これにより、約千二百町歩の沼沢地は水田に生まれかわり、周辺の村々に多大の恩恵をもたらした。 さらに、享保十六年八丁堤の北側に見沼代用水と芝川を結ぶ通船堀を開削し、用水路を利用した船運が開始され、地域の商品流通の促進に寄与した。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION