〇不動山光照院金剛寺
朝霞市根岸台3-4-3・048-461-4511
文禄年間に堯諄が開山。
![Asaka_kongouji2 Asaka_kongouji2](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/02/07/asaka_kongouji2.jpg)
![Line540clear_2 横線540透明](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/27/line540clear_2.png)
☆金剛寺で一番大きくて大切な建物は、本堂です。 昭和38年に建てられたものです。 もともとは瓦屋根でしたが、平成16年に銅板の屋根に直しました。
金剛寺で一番古い建物は山門です。 今から225年くらい前に建てられたもので、薬医門という形式の門となっており柱の中心と比べて、屋根の中心線(棟)が前にずれているのが特徴です。
![Asaka_kongouji5 Asaka_kongouji5](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/02/07/asaka_kongouji5.jpg)
![Line540clear_2 横線540透明](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/27/line540clear_2.png)
☆高尾講・高尾山信仰、朝霞・志木周辺に多く見みられる。
![Line540clear_2 横線540透明](http://yamada.sailog.jp/weblog/images/2019/01/27/line540clear_2.png)
☆山門前の古銀杏の木、チチを煎じて飲むと乳が出るようになるといわれた。
コメント