片原饅頭
酒種饅頭 前橋名物
片原饅頭(ふくまんじゅう)
(有限会社正幸@前ばし万十屋:前橋市西片貝4-16-10、027-243-4459、月休/高崎高島屋B1F)
○酒饅頭(和生菓子)
かなり軽い餡、甘み極少、若干酸味あり。 ここは、角田製菓の「酒まんじゅう」と食べ比べてほしい。
酒種饅頭 前橋名物
片原饅頭(ふくまんじゅう)
(有限会社正幸@前ばし万十屋:前橋市西片貝4-16-10、027-243-4459、月休/高崎高島屋B1F)
○酒饅頭(和生菓子)
かなり軽い餡、甘み極少、若干酸味あり。 ここは、角田製菓の「酒まんじゅう」と食べ比べてほしい。
TSUNODA 伝統の本麹
酒まんじゅう
(角田製菓@高崎市大沢町231-8)
○生菓子(酒まんじゅう)
バラで買ったら、今時嬉しい経木包みだ。 昔は団子を買うと経木で包んでくれたが、饅頭にも良い感じだ。
(はこちゃんまんじゅう・沢渡農産加工組合@群馬県吾妻郡中之条町大字下沢渡39-1、0279-75-2034)
○おまけにもらった、あげまんじゅう(空豆あん入り)他。
黒糖レーズンまんじゅう
(はこちゃんまんじゅう・沢渡農産加工組合@群馬県吾妻郡中之条町大字下沢渡39-1、0279-75-2034)
○レーズン蒸しパンという感じだ。
はこちゃんまんじゅう(つぶあん)
(はこちゃんまんじゅう・沢渡農産加工組合@群馬県吾妻郡中之条町大字下沢渡39-1、0279-75-2034)
○炭酸まんじゅう
酒まんじゅう
(菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、 0274-87-2322、火休)
○酒饅頭。 この店は饅頭屋の手本、おいしい・たのしい・きもちよい。
ゆず最中 万葉の峰
(有限会社総本家紙屋@甘楽郡下仁田町下仁田361、0274-82-3228、木休)
○ゆず最中。
「殿様まんじゅう」は、注文がある時のみ。(それじゃダメだろう…)
根岸屋のかきもち
(根岸屋@沼田市利根町追貝182、とね農林産物直売所南郷市場、0278-20-0011)
○青のり入りかきもち(200g)
塩気感じず薄味で美味しい、食べ始めると止まらなくなる。 どちらかというと、凍り餅or雲餅に近い。
あずき
こんにゃくアイス
(アイス工房@みどり市笠懸町西鹿田426-10)
○氷菓(75ml)
一見「小倉アイス」。 食感は、アイスキャンデーとチョット違うし、アイスクリームともチョット違う。
根岸屋の炭酸まんじゅう
(根岸屋@沼田市利根町追貝182、とね農林産物直売所南郷市場、0278-20-0011)
○まんじゅう
おはぎを食べているみたいで、美味しい。
甘あんずまんじゅう
(山菜まんじゅう本舗@前橋市富士見町赤城山1743-11、027-288-2827、日休・月休 )
○中華まん程の大きさがある。 これが、オイシイ。
さんさいまんじゅう
(山菜まんじゅう本舗@前橋市富士見町赤城山1743-11、027-288-2827、日休・月休 )
○中華まん程の大きさがある。 まさに「和風まん」。
星志野のおまんじゅう
みつ入り酒まんじゅう
(和菓子の店 星志野@高崎市倉賀野1222-1、027-346-6231、)
○生菓子
酒まんじゅう、中はこし餡、その中にゼリー状蜜白餡。
最近のコメント