高崎銘菓
梅つづみ
梅ひとつぶ
(富士屋製菓@高崎市下大類町749-1)
○菓子
梅の甘露煮一粒を黄身アンで包み焼いたお菓子。 中は梅一粒(種有)、「梅太郎」と言うところだ。
星志野のおまんじゅう
きんぴらまんじゅう
(和菓子の店 星志野@高崎市倉賀野1222-1、027-346-6231)
○生菓子
中はきんぴらごぼう、かなりピリ辛。
柿大将
(富士屋製菓@高崎市下大類町749-1)
○生菓子
干し柿の中にニッキアンをつめ、羊羹をかけて仕上げたお菓子。 干し柿・ニッキ・白餡・羊羹の組み合わせは、不思議微妙味。(表面は薄く羊羹なので、手では持てない)
星志野のおまんじゅう
黒糖みつ入りまんじゅう
(和菓子の店 星志野@高崎市倉賀野1222-1、027-346-6231)
○生菓子
フワフワ茶まんじゅう、中はこし餡、その中にゼリー状黒蜜。 チョット大きめの1個100円。
みそまんじゅう
(菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160, 0274-87-2322)
○ほんのり味噌味。 南牧村のお菓子屋さんは、朝が早く7:00からだ。
もねまんじゅう
(房月堂@甘楽郡南牧村磐戸284-5, 0274-87-2302)
○ちっちゃなお饅頭、12個入り。 でも中身は、小豆餡、さらにその中にみたらし餡。
長井屋まんじゅう
(長井屋製菓@藤岡市坂原846-2, 0274-56-0017, 火曜定休)
○小ぶりながらさっぱり餡で美味しい、一個50円なのも嬉しい。
お炭つきまんじゅう
(菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160, 0274-87-2322)
○外は炭色、中はチーズ入り小豆餡。 外見と味とのギャップ極大、甘まろやかで美味しい。 1個でも気持ちよく買えるのも嬉しい。
TSUNODA 伝統の本麹
酒まんじゅう
(角田製菓@高崎市大沢町231-8)
○生菓子(酒まんじゅう)
さっぱり餡で美味しい。 「酒饅頭ってこんなに美味しいんだ!」 と思い知らされた逸品。
○メンコロ@駒寄パーキングエリア(下り)、280円。
実体は、上州牛のメンチカツ+上州麦豚のコロッケの二段構造。 早い話が、コロッケの上にメンチを重ねて、二枚一緒に揚げた感じだ。
最近のコメント