« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

グンマの昔:堤ケ丘飛行場

Tsutsumigaoka○堤ケ丘飛行場・堤ケ岡飛行場(旧群馬町)・前橋飛行場
 1943年起工、1944年開場、現高崎市棟高町・イオンモール。

※1934年10月16日、佐波群に坂東国際飛行場完成。

続きを読む »

黒毛和牛のハンバーグ弁当

Hanbargbento11黒毛和牛のハンバーグ弁当
 (株式会社NRE大増@東京都荒川区西尾久7-48-1)

続きを読む »

グンマの昔:アプト式草津鉄道

Kusazu_rail○幻のアプト式草津鉄道
 1963年碓氷新線開通にともないアプト式が廃止され設備が撤去された。 そこでこれらを再利用して、羽根尾~草津(全長9.8km)にアプト式鉄道を敷設しようと草津鉄道株式会社が発足した。 このため現地では、軌条・ラックレール・サードレールなどは再利用を考え丁寧に撤去された。
 これに対する国鉄高崎局の回答は「ダメ!」。 すべてが終わった…

続きを読む »

道祖神:上粕尾

Douso_kasuo31○上粕尾安永

グンマの昔:麺棒・メンバ板

Menbaita21 うどんやそばを伸ばすときにつかった、餅を伸ばすときにも使った。

金山城址

Kanayamashiro○金山城址・太田市
 標高239mの金山山頂の実城を中心に、四方に延びる尾根上を造成・曲輪とし、これを堀切・土塁などで固く守った戦国時代の山城。 石垣や石敷きが多用されていることで、従来戦国時代の関東の山城に本格的な石垣はないとされた城郭史の定説が金山城跡の発掘調査で覆されました。  主な曲輪群は実城・西城・北城(坂中・北曲輪)・八王子山の砦の4箇所ですが、山麓にも城主や家臣団の館・屋敷があったと考えられ、根小屋(城下)を形成していたと見られる。

続きを読む »

成田鐵道

Narita11○成田鐵道株式会社
 1902年3月1日上野~成田間直通列車開始(2時間)、4月9日一等客室連結、1920年国有化・現在の成田線。 食堂車のはしりともいえる。

続きを読む »

グンマの昔:伊香保沼

Haruna01榛名湖

(伊香保志上巻、大槻文彦、みやま文庫109、1988年)

続きを読む »

グンマの昔:電気製品

Gunma_radio2村には、こんなものだってある…

続きを読む »

道祖神:室の木

Douso_murokoki○室の木

マルセイバターサンド

Dagashi2276マルセイバターサンド
 (六花亭製菓株式会社@帯広市西24条北1丁目3-19)

続きを読む »

南牧村星尾

Hoshio21薬師堂(南牧村星尾)
 眼病の薬師様、眼病に効くとされる。

※地域によっては、ヒメジリ薬師・ヒメズリ薬師とも呼ぶ

続きを読む »

グンマの昔:電化

Suihanki21村で見たもの…

続きを読む »

グンマの昔:伊香保町中央石坂の景

Ikaho02伊香保温泉石段

(伊香保志上巻、大槻文彦、みやま文庫109、1988年)


○伊香保温泉
 33年(垂仁天皇の御代)に発見されたとされる。ただし、たびたびの大火で記録・資料は消失している。

※「二歳忌み」:湯が止まった時に、二才の子供を人身御供したとされる。

続きを読む »

道祖神:吾妻

Douso_nakanojyou35○中之条町上沢渡湯原

グンマの昔:玉の井

Tamanoi○十一屋本店・中之条
 「中之条銘酒・玉の井」を売っていたらしいが詳細不明。

続きを読む »

群馬での暮らし:焼まんじゅう

Yakimanjyu31○焼まんじゅう
 実は、グンマ人でもさほど食べるわけではない…

 ならば、ウマイ食べ方はナンダ…

続きを読む »

梅チャーハン

Karikariume22○カリカリ梅の入ったチャーハン。
 カリカリ感して美味しい。

続きを読む »

ノッポカツ

Dagashi2274a新潟 レルヒさんの タレかつ丼風味
ノッポカツ
 (販売:新潟交通商事株式会社@新潟市中央区幸西3-5-3)

○魚介加工品

続きを読む »

グンマの昔:伊香保町全景

Ikaho01伊香保町全景

(伊香保志上巻、大槻文彦、みやま文庫109、1988年)

続きを読む »

グンマの昔:グンマデンワ

Gunma_denwa2村に行ったら見かけた…

道祖神:吾妻

Douso_agatsuma29○吾妻町原町須郷

続きを読む »

くるみのかけしょうゆ

Kurumisoba12○くるみかけしょうゆ(くるみそば)
 クルミをすりつぶしたものをそばつゆでのばし、そばをつけて食べる。

梅ジャム

Umejam11梅ジャム
 (国府野菜本舗@高崎市引間町225、027-373-1121)

続きを読む »

グンマの昔:高崎城

Takasaki01高崎城

(伊香保志上巻、大槻文彦、みやま文庫109、1988年)

続きを読む »

グンマの昔:コンニュクイモの天日乾燥

Konnyakuboshi渋川市・1960年代

続きを読む »

道祖神:吾妻

Douso_agatima39○吾妻町原町上野

続きを読む »

黒塚

Omiya_kurozuka9黒塚・潮田出羽守城跡(さいたま市大宮区)

続きを読む »

群馬での暮らし:糀屋(こおじや)

Kouji23創業430年 
糀屋(こおじや)  
 (高崎市元紺屋町13他)

続きを読む »

大宮氷川神社

Ohmiyahikawa01氷川神社(大宮)

(伊香保志上巻、大槻文彦、みやま文庫109、1988年)

続きを読む »

道祖神:吾妻

Douso_agatima38○吾妻町川戸上の宮

トモエ電機工業

Tomoe5○トモエ電機工業(現新トモエ電機工業)
 1957年創立、電気関連車両の販売・修理に始まり、機関車製造に至った。 足尾銅山観光の蓄電池式機関車もトモエ電機製。

続きを読む »

サージタンク

Sagetank11○東京電力佐久発電所(1928年竣工)・渋川市北橘町

続きを読む »

海鮮丼

20140513b海鮮丼

続きを読む »

水羊羹

Fukushima_mizuyo創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
本生 水羊羹
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○生菓子

※水羊羹は夏に食べられることが多いが、福井では冬でも食べるそうだ。

続きを読む »

調の神社

Tsukinomiya01調神社(浦和)

(伊香保志上巻、大槻文彦、みやま文庫109、1988年)

続きを読む »

湯の華美人姉妹

Onogami21○湯の華美人姉妹(小野上温泉センターさちのゆ)
 小野上温泉の源泉から誕生した美人姉妹オリジナルローション・モイスチャージェル、とかいうものらしい。

※グンマでは化粧品が売れなかった。 夏は暑くて汗て崩れ、冬は風で塵埃がついて汚くなるからである。

続きを読む »

道祖神:六合村

Douso_kuni39○六合村入山長平

グンマの昔:丸沼温泉ホテル前館

Marunumaonsen○丸沼温泉ホテル前館・1935年頃
 かつては「沼入の湯」ともよばれていた。

続きを読む »

もち豚ロース味噌焼重

20140513cもち豚ロース味噌焼重

すあま

Kasuke_suama31すあま
 (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、 0274-87-2322)  

※簀の子で巻く・卵形にしたものが多いが、これは関東流。  関西では「すはま(洲浜)」が主流。

高速度架空鉄道

Cablecar11○高速度架空鉄道
 (汽車と地下鉄道の新智識、平田潤雄・秋間保郎、子供の日本社、1928年)

続きを読む »

道祖神:六合村

Douso_kuni38○六合村入山和光原

上州舞茸弁当

Takaben0507a上州舞茸弁当
 (たかべん・高崎弁当株式会社@高崎市倉賀野町41)

続きを読む »

Meccano Special Edition Train Set

Maccano_train1○Meccano Special Edition Train Set(復刻版)
 1901年にイギリスで Frank Hornby がメカノ社を創業、この創業モデルが、すべての鉄道模型の始まり・すべてのミニカーの始まりといわれている。

※後のHORNBYとDINKY

続きを読む »

井上うどん店

Inoue_udon1井上うどん店@甘楽郡南牧村大日向1478

 このうどん、好きだ。 次回はカレーつけ麺を食べたい。

続きを読む »

道祖神:六合村

Douso_kuni37○六合村荷着場観音

20140512c

群馬での暮らし:花パン

Hanapan27花ぱん
 (御菓子司・青柳@みどり市大間々町大間々1501-1)

○桐生専用食物、「玉子ぱん」砂糖がけに近い。

※グンマは、赤城山の北側と南側で気候が異なり・東側と西側で食物が異なり・東西南北で俗習が異なる。

Anzu11

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION