« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

青函連絡船メモ

Touyamaru8<青函連絡船メモ>

続きを読む »

ホレステリンソーダ

Horesuterin3○ホレステリンソーダ(森産業株式会社・桐生)
 シイタケ抽出エキスによる「しいたけ風味飲料」。 1970年発売、1992年消滅。 その後、ホレステリンオリゴ→スーパーホレステリンとなった。

☆昔のグンマ飲物。

たまごパン

Dagashi2322a

おいしさまる見え ミニラーメン

Dagashi2319aお徳用ミニラーメン 20食入(チキン味)
 (大黒食品工業株式会社@群馬県佐波郡玉村町藤川128 )

○即席めん(30g/個、132kcal/個)
以前は21個入りだった…

続きを読む »

五島軒ハヤシビーフ

Gotohken21五島軒ハヤシビーフ
 (株式会社五島軒 @函館市末広町4-5)

○ハヤシ・レトルトパウチ食品(200gで204Kcal)

高崎 メモ

Gunma_takasaki01

続きを読む »

グンマの昔:高崎城・三階櫓

Takasaki_shiro22高崎城・三階櫓

☆高崎城
 明治五年県庁を前橋に移し、高崎城を兵部省の軍事拠点とした。

続きを読む »

中溝・深町遺跡

Nakamizo○中溝・深町遺跡
 古墳時代後期(四世紀末~五世紀初め)の遺跡。

太田市新田小金井町320-3

続きを読む »

紅しょうが天丼

Benitendon11○紅生姜天丼
 ここでは紅生姜が主役、衣の中はおもいっきり紅生姜だ。
 紅しょうが好きにはたまらない一品、そこまでの人が居ればだが…

続きを読む »

メロンパンの皮

Dagashi2321aメロンパンの皮 焼いちゃいました
 (山崎製パン株式会社)

○菓子(245kcal)

味噌まんじゅう

Sano_misoman21味噌まんじゅう
 (新井屋@佐野市葛生西2-1-25)

☆お勧め一品、オイシイ!

和漢三才図会

Oranda22天方→アラビア、  遏根陀國→アレキサンドリア、  印第亜→インド、  天竺→インド、  回鶻→ウイグル、  勿斯里→エジプト、  阿欄陀→オランダ、  加羅希→カラチ、  真臘→カンボジア、  加保知也→カンボジア、  大食→サラセン・アラビア、  瓜哇→ジャワ、  大闍婆→ジヤワ、  払菻→シリア、  似西巴爾亜→スペイン、  三仏斎→スマトラ、  錫欄山→セイロン、  暹羅→タイ、  大寃碗→タイワン、  西蕃・吐蕃→チベット、  蔵国→チベット、  白達→バクダード、  蒲甘→ブータン、  渤泥→ブルネイ、  波欺→ペルシャ、  榜葛刺→ベンガル、  甫家竜→ホンコン、  阿媽港→マカオ、  満刺加→マラッカ、  老撾→ラオス、  呂栄→ルソン、

続きを読む »

白石稲荷山古墳

Shoroishiinari○白石稲荷山古墳
 古墳時代中期(五世紀初め)の大型前方後円墳。 墳丘長140m・長さ175m・前方部幅75m・高さ4m・後円部直径71m・高さ10m。  礫槨(埋葬施設)・家形埴輪も出土した。

藤岡市白石1365ほか

続きを読む »

紅しょうがの天ぷら

Beni_ten紅生姜の天ぷら@大阪食物

☆紅生姜
 古くは梅酢に漬けた生姜。

さのまる最中

Sano_monaka23さのまる最中

※店により餡が異なる(モナカ皮は同じ)
※グンマで最中の皮を作っているのは、関口屋商店@高崎市双葉町14番6号のみ。

続きを読む »

雲龍寺

Unryuji51○雲龍寺(群馬県館林市下早川田1896、0276-73-4163)

 田中正造の密葬が行われた寺、鉱毒対策事務所が置かれていた寺でもある。

続きを読む »

グンマの昔:瞽女・六部

Goze31○瞽女
 姉さんかぶりの手ぬぐいに・肩に三味線山・手には杖。

○六部
 六十六部、法華経を六十六部書き写し・全国六十六の観音霊場に一部ずつ納めてまわった。
※観音菩薩が三十三の身に姿を変えて衆生きを救いにくるとされた。(三十三身・三十三体観音)

続きを読む »

矢瀬遺跡

Yaseiseki○矢瀬遺跡
 縄文時代後期(2300年~3500年前)の集落遺跡。

続きを読む »

かき菜まんじゅう

Kakina_manjyu23かき菜まんじゅう@佐野市

続きを読む »

田中霊祠

Tanakareishi51○田中霊祠(栃木県栃木市藤岡町藤岡)
 田中正造を葬るために谷中村跡につくられた祠、後に現在の藤岡町堤外に移転された。

続きを読む »

群馬での暮らし:五十五の団子

55dabgo○五十五の団子・五十五の祝い
 五十五歳を厄年とする地域と、年祝いとする地域がある。(グンマ東南部に見られた風習)
 親が五十五歳になると、子供が団子を五十五個作り親にご馳走する。 団子は、全部食べきらないといけないので小さくする。 一合で五十五個作る地域が多い。(板倉)
※地域により正月、秋に行う。
※子供や兄弟など何軒にも呼ばれると辛いらしい。
※五十六歳になると呼びかえしてご馳走する。
※地域によっては、「ぼてぬき団子」。
※砂糖醤油で食べることが多いが、地域によってはあんこ。

続きを読む »

お富士山古墳

Ofujiyama2○お富士山古墳
 古墳時代中期(五世紀前半)の前方後円墳。 墳丘長125m、長持形石棺が発掘された。

伊勢崎市安堀町

続きを読む »

奥武蔵グリーンライン

Okumusashi11奥武蔵グリーンライン

続きを読む »

いもフライ

Imofurai23いもフライ@佐野食物
 佐野市を中心に両毛地域での常食。

続きを読む »

藤岡歴史民俗資料館

Tanaka18○藤岡歴史民俗資料館

栃木県栃木市藤岡町藤岡812番地 
(藤岡町文化センター敷地内)
TEL. 0282-62-4569 

続きを読む »

群馬での暮らし:長寿銭

Choujyu22○長寿銭・長寿袋
 グンマ以南にみられる習俗(首都圏以外の地域によっては今も残る)。  百歳にあやかって百円硬貨を入れることが多いが、ご縁が十倍・百倍の意味で五円硬貨や五十円硬貨や五百円硬貨を入れることもある。
 古くは、撒き銭・投げ銭・弔い銭ともよばれ、野辺送りで花籠を振り中のお金を撒いた。 このお金は、家に持ち帰らずに使いきらねばならなかった。  1960年頃になると、拾うのもなんだからと長寿袋を出すようになった。

※長寿銭を持っていると長生きできるといわれる。

続きを読む »

中筋遺跡

Nakasujiiseki○中筋遺跡
 古墳時代(六世紀初め)の集落。 榛名山二ツ岳の噴火に埋もれた。

渋川市幸田

続きを読む »

鬼ひも川うどん

Hanayama31鬼ひも川(冷やし)@館林・花山うどん

続きを読む »

レバーフライ

Liver_flyレバーフライ@行田食物
 行田を中心に埼玉北部の食物。

嫁入道具

Edo_yomeiri2○嫁入道具・獅子(造物趣向種:下)

 頭→たんす、 目→かがみ、 鼻→手箱、 歯→爪ぞこ、 舌→緋の衣装、 耳→帯、 かしらの毛→しごき、 尾→ひしぶき、 胴→よざふとん、 手足→まくら、 爪→丸づけあわぴ

続きを読む »

グンマの昔:館煙草

Hikifuda_08○館煙草
 高崎市館の煙草「高崎煙草」、「沼田煙草」と並んで有名であった。

※高崎では、周辺農家で栽培した「たばこ」を製造・販売し、たばこ商人・刻みたばこ職人が多数いた。 特に寄合町東小路は「烟草横町」ともいわれ、街道往来の旅人は高崎のたばこを土産用に買い求めた。
 1875年「煙草税則」により、高崎は吉井煙草専売所の所轄の下におかれ葉たばこは専売となったが、刻みたばこは民間で製造が続けられた。 1904年1月、製造煙草専売法により八島町に高崎煙草製造所が設けられ、民営たばこは消えた。

続きを読む »

簗瀬二子塚古墳

Yanasefutako○簗瀬二子塚古墳
 古墳時代後期(六世紀初め)の前方後円墳。 墳丘長80m・後円部直径50m・前方部幅60m。

安中市簗瀬

続きを読む »

ルービックキューブ

Cubic2x2ルーピックの2×2キューブ

☆初心者向けの2×2だ!

続きを読む »

トンカツうどん

Tonkatsu_udon2(WEB 転載)

続きを読む »

佐野市郷土博物館

Tanaka12○佐野市郷土博物館

栃木県佐野市大橋町2047
TEL0283-22-5111

続きを読む »

山王金冠塚古墳

Sannoukinkan○山王金冠塚古墳
 古墳時代後期(六世紀後半)の前方後円墳。 金銅製の冠が出土された。

 前橋市山王町1-13-3

古墳 の画像を検索 )

続きを読む »

渡良瀬川

Watarase31

金のガラナ

Dagashi2314a金のガラナ
 (株式会社小原@北海道亀田郡七飯町字中島29-2)

○炭酸飲料(230ml、31kcal/100ml)
 中身も金色(薄茶色)、コーラの色ではない。

麦ようかん

Mimasu_mugi麥羊羹(麦ようかん)
 (三桝家總本舗@館林市本町3-9-5)

麦こがし(大麦粉)を練り込んだ羊羹。

続きを読む »

正田記念館

Syouda22正田記念館
 (館林市栄町3番1号・正田醤油株式会社内)

続きを読む »

じんじろげ

68106510じんじろげ・森山加代子

大判焼

Dagashi2318a大判焼
 (味のむさしや@さいたま市浦和区仲町1-1-8)

しろあん・くりあん・あずきあん・チーズ・カスタードクリーム・チョコレート、などある。

続きを読む »

田中正造生家

Tanaka13○田中正造生家

栃木県佐野市小中町975、「田中正造旧宅」事務所
0283-24-5130

続きを読む »

群馬での暮らし

Syouda25○ゼンマイ式蠅取器

※グンマでよく見かける…
 ハイトリックとかいうらしい…

続きを読む »

岩宿遺跡

Iwajyuku○岩宿遺跡
 1946年発見された岩宿遺跡は、日本列島における人類活動の歴史が縄文時代から始まったという通説を覆し、旧石器時代の遺物と認められた。

現岩宿博物館(みどり市笠懸町阿佐美1871他)

月影のナポリ

Moriyamakayoko月影のナポリ・森山加代子

リボンナポリン

Dagashi2315aPOKKA SAPPORO  RIBON NAPOLIN
リボンナポリン
  (ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)

○炭酸飲料(450ml:45kcal/100ml)

田山花袋旧居

Mosurin26○田山花袋旧居(館林市城町2-3)

 田山花袋が7歳から14歳までおよそ8年間を過ごした家。

続きを読む »

田中正造記念館

Tanakasyouzou○田中正造記念館(館林市大手町6-50)

開館:火・木・土・日の10:00~16:00

続きを読む »

三津屋古墳

Mitsuyakofun○三津屋古墳
 飛鳥時代(七世紀後半)の八角刑墳。 対角間23.8m。 ※八角形の古墳は、天皇・皇子の墓とされている。

吉岡町大久保

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION