駄菓子 Feed

芋もち

Imomochi○芋もち(ふところ餅)・佐渡
 搗いたサツマイモを餅にして・風干したもの。

大仏餅

Daibutumochi251

続きを読む »

べこ餅

Dagashi2434aべこもち (黒糖)
 (株式会社吉田食品@函館市高盛町16-9)

御目出糖

Mannendo1御目出糖
 (いいだばし萬年堂@新宿区揚場町2-19)

※「萬年堂本店」は暖簾分け(兄弟)

続きを読む »

OS-1

Os1経口補水液・オーエスワン
 脱水かな?と思ったら、これがよいらしい。

☆のどの渇き
 血液中の塩分濃度が上がると、のどが渇く。

かただんご

Katadango○かただんご
 佐渡の餡入り型抜き団子

続きを読む »

福和内

Fukuwauchi71○福和内
 安政元年越前敦賀の和助が豆落雁をつくり「福和内」と名付けた。

くつわ

Kutsuwa71○くつわ
 天保十一年三月尾張津島の近江屋彌三郎が藩主徳川慶臧の命により製造、馬の轡形の「渦巻」と称した。

金蝶饅頭

Kincho71○金蝶饅頭
 明治初期、大垣の壽江子が数々の菓子を作り、大垣藩執政小原鐵心に認められ金製の揚葉蝶の簪を贈ったのが「金蝶饅頭」。

水蓮の花

Dagashi2435a水蓮の花
 (行田凮月堂@行田市壱里山町20-3)

蓮の実入りごませんべい

ポップコーン

Dagashi2436aポップコーン
 (株式会社大泉工場@川口市領家5-4-1)

 キャラメルポップコーン、美味しい。 土産に最適。

よかよか飴

Yokayoka89○よかよか飴
 日の丸旗で飾った飯台に飴を入れて頭にのせ、ウチワダイコを叩きながら「ヨカヨカスルセカ、 イマダニゴケダヨ…」と唄って売り歩いたらしい。

アーヤーヨー
いざり勝五郎車に乗せて
ひけよはつ花箱根山
ハハアーヤーヨー
箱根峠を越すときに
はつ花車をひきとめて

続きを読む »

牛乳サイダー

Milksoda牛乳にサイダー。

※ソーダー水よりもサイダーの方が美味しい。

のり羊羹

Dagashi2433aのり羊羹
 (玉屋本店@藤沢市片瀬海岸1-9-10)

 江ノ島名物、白餡に青海苔を練りこんだ羊羹。

続きを読む »

カフェオレ大福

Dagashi2430aカフェオレ大福・あんず大福
 (御菓子司 みすゞ@墨田区立川3-1-11/墨田区緑2-15-6)

続きを読む »

あんずもち

Konokido1あんずもち
 (古埜木堂@東京都中央区月島1-6-12)

続きを読む »

あんずワッフル

Dagashi2432aワッフルあんず
 (株式会社サンメリー@坂戸市にっさい花みず木7-3)

シベリア

Dagashi2414aシベリア
 (デイジイ@川口市弥平2-9-17他)

続きを読む »

大金持あられ

Dagashi2423a大金持あられ

中身は、エビマヨネーズあられ。

黒ごまサンド

Dagashi2424aおつまみ横丁
黒ごまサンド
 (逢坂食品@青森市新田2-14-28)

あんず餅

Dagashi2426aあんず餅 他
 (足立屋菓子舗@さいたま市浦和区仲町3-13-12)

 外郎に杏の感食

続きを読む »

あんず大福

Dagashi2422aあんず大福
 (足立屋菓子舗@さいたま市浦和区仲町3-13-12)

続きを読む »

糖掛あんず

Dagashi2425aApricots
あんず
 (株式会社奈美貴@東京都文京区小石川5丁目39-12)

○菓子・糖掛あんず(113g)
 3~4cm程の杏砂糖包み。

続きを読む »

あんずあんぱん

Dagashi2427a木村屋総本店
あんずあんぱん

 アンパンにあんずジャムをトッピング。

ちびどら焼

Dagashi2431aちびどら焼
 (御菓子司 みすゞ@墨田区立川3-1-11/墨田区緑2-15-6)

続きを読む »

薄露

Dagashi2413a東京あずきグラッセ
薄露
 千鳥屋総本家(豊島区駒込3-3-19)

続きを読む »

人形焼

Dagashi2428a人形焼・餡無なし(木村屋本店)

夕張メロンソーダ

Dagashi2420aPOKKA SAPPORO RIBON
リボンナポリン・夕張メロンソーダ
  (ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)

○炭酸飲料

麩の焼

Gozen_funoyaki○麩の焼
 お好み焼きの源ともいわれる。 最初は味噌味だったらしい。

行田のフライ

Gyodafry1○フライ
ふわり厚焼きお好み焼き食感、おやきに近い。

続きを読む »

干しいもキャラメル

Dagashi2418a干しいもキャラメル
 (亀印製菓株式会社@水戸市見川町2139-5)

 ○キャラメル・10粒

なっとう味スナック

Dagashi2419a茨城名物
なっとう味スナック
 (リスカ株式会社@茨城県常総市蔵持900)

うめ味・からしマヨネーズ味

カメさんメロンパン

Dagashi2421aカメさんメロンパン

メロンパン

Dagashi2417aふわふわメロンパン
 (フジナチュラルフーズ株式会社@足利市下町1184-5)

○菓子パン

ロングクリームパン

Dagashi2416aヤマザキ
ロングクリームパン

あん食パン

Dagashi2411a

続きを読む »

TAKOYAKI

Dagashi2415aSPACE FOOD TAKOYAKI
たこやき
 (販売:株式会社ビー・シー・シー@港区浜松町2-4-1)

○たこ焼き、宇宙食バージョン。

続きを読む »

造幣せんべい

Zouhei_senbei造幣せんべい。 昔は、造幣局土産「コイン型もなか」があったらしい。

※「お札と切手の博物館」では売っていません。

妖怪大福

Dagashi2412a妖怪大福
 (江戸うさぎ@荒川区西日暮里2-14-11)

続きを読む »

栗羊羹

Dagashi2409a栗ようかん
 (荒木屋・高橋場店@沼田市高橋場町2002)

 甘すぎず・大きな栗、美味しい。

続きを読む »

玉子パン

Dagashi2408aアジアパン たまごパン
 (アジア製パン所@前橋市岩神町2-4-26)

○パン
 駄菓子の「玉子パン」を軟らかくした風味の丸いパン。 やわらかくて・香ばしくて・ちょっとあまくて、おいしい。

続きを読む »

ねぎ味噌カツ

Dagashi2410aねぎ味噌カツ
 (販売者:株式会社長登社@みなかみ町政所202-4)

○魚介加工品、80g

続きを読む »

目黒飴

Meguro91目黒不動名物、「竹の子飯」と「目黒飴(白玉飴)」。

続きを読む »

秋田もろこし

Dagashi2407a元祖 秋田諸越
 (株式会社杉山壽山堂@秋田市川尻町字大川反233番199)

続きを読む »

よこすか海軍カレー

Dagashi2406aよこすか海軍カレー
 (株式会社ヤチヨ@横須賀市日の出町1丁目9)

続きを読む »

初雁のつばさ

Dagashi2404a初雁のつばさ
 (株式会社亀屋@川越市仲町4-3)

○焼菓子


☆初雁城
 川越城、晩秋に雁が来て鳴くので太田道灌が初雁城と詠んだ。

続きを読む »

高砂

Dagashi2399a栗菓子 
高砂
 (ときわだんご本舗@さいたま市浦和区高砂1-12-1)

○焼菓子
 栗を白餡で包んでホイトチョコレートをかけたお菓子。

続きを読む »

バニラビール

Dagashi2403aSAMGARIA バター風味
バニラビール
 (株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニー@大阪市東住吉区中野4-2-13)

○炭酸飲料、335ml
 フツーに、飲・め・な・い…

続きを読む »

桜どら焼

Dagashi2401a桜どら焼
 (有限会社くらづくり本舗@川越市久保町5-3)

続きを読む »

平黒糖

Dagashi2389a平黒糖
 (株式会社金城黒糖@沖縄県島尻郡八重瀬町字新城1770-1)

○黒糖菓子(382kcal/100g)

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION