??? Feed

新井式回転抽選器

Garagara1新井式廻轉抽籤器(東京抽籤器研究所)

 通称、ガラガラ・ガラポン、など。

牛乳パックの切り欠

Milkpack61☆牛乳パックの切り込み
 500mlと1lの牛乳パック(生乳使用)についている。

寿司下駄

Sushigeta○小俎板
 寿司屋で寿司をのせる小さいまな板。 「げた」ともよぶが、食べ物に履き物の名前はそぐわないという店も多い。

続きを読む »

ガムテープ

Gumtape○ガムテープ
 クラフト紙などに糊材を塗布して乾燥させたテープ。 通常は粘着性はなく、使用時に水をつけることによって粘着力が発生する。 使い方の要領としては切手と同じ。
 一般的に「ガムテープ」と呼ばれているものは正しくは「クラフト粘着テープ」・「布粘着テープ」、ガムテープとは性質も特長も大きく異なる。

トイレのアレ

Toilet○通水カップ・ラバーカップ

プチプチ

Puchipuchi○気泡緩衝材
 「プチプチ」は川上産業株式会社の商標登録、「エアキャップ」は宇部興産の株式界視野の商品名。

画びょう

Gabyo1○二重画鋲
 古くは、薄い鉄を二枚貼り合わせて作っていたので「二重画鋲」。(現在は異なる)

カスタネット

Miharus○ミハルス
 舞踊家・千葉みはるが開発したので「ミハルス」。 分類上は、楽器ではなくて玩具。

エスカレーター

Esukalator11○エスカレーター
 1900年パリ万国博覧会でエスカレーターが登場し、有料で乗せていた。
※当時は遊具であり・製作者も日常設備になるとは想像できなかったらしい。

続きを読む »

自動チェス人形

Autochess○人間とチェスをする自動人形
 ハンガリーのケンペレンがチェス自動人形を公開、人間相手にチェスをするも・かなり強かった。 実は、箱の中にチェス名人が隠れて・次の手を考えていた。 バレてもともと、ケンペレンは「だまされるのが悪い」といったとか…

アヒルの自動人形

Ahiru12○アヒルの自動人形
 1937年に公開されたフランスのジャック・ヴォーカンソンの「アヒル」、水を飲み・餌を食べ・食べたものを排泄し・ガァガァ鳴き・羽ばたいた、そうだ。

続きを読む »

テイクアウト

Takeout1 コーヒー・カレー・ラーメン(麺とスープは別袋)などのテイクアウトもあるらしい。 

※グンマではありません

富士山頂測候所

Fujisamchou○富士山頂測候所
 麓から電線を引いていたらしい。(一部は地下ケーブル)

続きを読む »

ペットボトル ビール

Plastic_beer_bottlesペットボトル ビール
 かつてアサヒビールがペットボトル入りビールを開発したが販売に至らなかった。 ペットボトルの通気性などの理由といわれる。

海外にはあるらしい。

続きを読む »

温度計

Thermometer11 ガリレオが中空ガラス玉を長い管の上部につけた温度計(他端は開口)を考案、17世紀には水銀などを密閉した温度計ができた。
 1724年ガリブエル D ファーレンハイトが、水が凍る温度を32°・人の通常体温を96°とすることを提案。(32は2⁵)

 1742年アンダース セルシウスが、水の沸騰点を0°・雪が溶ける温度を100°とする温度計目盛り(セルシウス目盛)を提案したが、その後考え直して雪が溶ける温度を0°・水の沸騰点を100°としたらしい。

続きを読む »

教訓茶碗

Kyoukun○教訓茶碗
 石垣島土産、沢山お茶を入れると全部流れ出てしまうので教訓「欲張って多くを望むと、すべてを失う」。 早い話が、水洗便器の原理だ。

続きを読む »

FLoating Instrument Platform

Flip1海上浮遊計測基地FLIP号
 (Scripps Institution of Oceanography)

続きを読む »

人魚

Ningyo81○人魚
 当然ながら、牝と牡がいる。

※六物新志

続きを読む »

バキュームカー

Ep2aエコパネル式バキュームカー EP-2

続きを読む »

蒸気機関車

Paris99(WEB 転載)

蒸気機関車@パリ

続きを読む »

正露丸・征露丸

Seirogan_1☆正露丸・征露丸
 日露戦争はロシアを征する「征露丸」、明治三十六年陸軍軍医学校戸塚機知二等軍医正がクレオソートを主成分に生薬を加え丸薬にした。 赤痢予防薬として戦地へ持って行くようになり、日露戦争後は民間での製造が許可された。 第二次世界大戦後の1949年「正露丸」に表記変更。

※征露丸は苦いので服用しない兵士が続出した、そこで明治天皇の名で服用を命じたらしい。

続きを読む »

ノーシン

Kusuri1b☆ノーシン:脳神経→ノーシン

☆トクホン:江戸時代の漢医永田徳本述「知足斎徳本秘方」を基に創製した。 永田徳本の薬をお得に届けようと「トクホン」。

☆バンドエイド(Johnson & Johnson):1921年バンドエイド発売。 社員のディクソンが、そそっかしい妻の切り傷が絶えないので「絆創膏と小さく切ったガーゼ」を常時用意したのが始まりといわれる。

☆ムヒ・池田模範堂:「虫さされ・かゆみ止めにはムヒ」、無比が源。

☆キムコ:1956年アメリカンドラッグコーポレーションが発売、日本語3文字かつ英語6文字の制限でアメリカの電話帳から選んだといわれる。
※日本の女性名に似たものを選んだらしい。

続きを読む »

イトーヨーカ堂

Supermarket☆イトーヨーカ堂:大正9年吉川敏雄が浅草で洋品店「羊華堂」開業、1940年伊藤雅俊の兄が暖簾分けで「羊華堂」支店出店、1956年兄の死で引き継ぐ。 1958年「ヨーカ堂」に改称、1965年「イトーヨーカ堂」。

☆キンカ堂:1945年荻野康雄が池袋で開業、昔仕事をしていた旧満州錦花の地名をつけた。

続きを読む »

サインペン

Bunbougu☆サインペン:1963年発売、当初はクリーム色の本体に尾栓に黒・赤・青の色を付けて、黒ペン・赤ペン・青ペンの区別をつけていた。 ある時、5万本の特注品で本体も黒色にと注文があり、これをきっかけに本体の色を黒・赤・青として黒の区別をつけるようになった。 ここで余ったのがクリーム色の素材、それなら尾栓に使ってしまおうとなった。

☆ゼブラ:シマウマ=斑馬→文が王に囲まれているので文具の王はゼブラ。

 1950年石川徳松が鋼ペン先研究着手、1955年国産化し「石川ペン先製作所」設立。

続きを読む »

サランラップ

Syokuhin☆サランラップ・旭化成工業:元々、銃や弾丸を湿気から守るために用いられたが、開発者サラとアンの奥さんがレタスなどをこれで包んでピクニックに出かけた。 これがきっかけで食品用サランラップができた。 商品名は、サラとアンの名前をとり、サランラップとなった。
※サランラップより半年ほど早く「クレラップ」が発売された。

☆にんべん・鰹節:元禄十二年、伊勢国の高津伊兵衛が日本橋瀬戸物町に開店、伊勢の伊兵衛なので「にんべん(人遍)」。

☆ハナマルキ:大正七年花岡金春が味噌発売。 金春→カネ→キン→○で囲んでマルキ、1963年花岡のハナを加えてハナマルキ。

続きを読む »

ナンバープレート

Number_plate皇室用ナンバープレート

グランドパーキング

Grandparking立体駐車装置・グランドパーキング

ふしぎなえ

Fukuonkanふしぎなえ・福音館書店

豆腐と納豆

Natto00どちらが豆腐で・どちらが納豆?

 大豆を腐らせたのが「豆腐」、大豆を形に納めたのが「納豆」だ!
 どこかで・だれかが取り違えたらしい。

縦縞・横縞

Sakana_shima○魚の縦縞・横縞
 頭が上側、正確には体軸が基準。 なので、イシダイは横縞・イサキは縦縞。

続きを読む »

オレオレ詐欺

Shizuoka_osaka 「大阪はオレオレ詐欺の被害、めっちゃすくないんでぇ!」  
「さすが大阪や。静岡県の人も気をつけや!」  
「犯罪やでっ!」

静岡県が作ったCM、大阪では不評だった。 
それは、オチがなかったかららしい…

看板

Kanban26

ポイントカード

Sagamipoint2

続きを読む »

Johnson

Johnson

あめんこスプレー

Edo_ame29○あめんこスプレー
 水飴を原料とする園芸用殺虫殺菌剤、
原料は水飴に由来する。

トイレ

Toilet98

続きを読む »

双体道祖神

Ueno89シヴァ神とパールヴァティ神像

☆双体道祖神インド版だ

看板

Kanban1126

和漢三才図会

Oranda22天方→アラビア、  遏根陀國→アレキサンドリア、  印第亜→インド、  天竺→インド、  回鶻→ウイグル、  勿斯里→エジプト、  阿欄陀→オランダ、  加羅希→カラチ、  真臘→カンボジア、  加保知也→カンボジア、  大食→サラセン・アラビア、  瓜哇→ジャワ、  大闍婆→ジヤワ、  払菻→シリア、  似西巴爾亜→スペイン、  三仏斎→スマトラ、  錫欄山→セイロン、  暹羅→タイ、  大寃碗→タイワン、  西蕃・吐蕃→チベット、  蔵国→チベット、  白達→バクダード、  蒲甘→ブータン、  渤泥→ブルネイ、  波欺→ペルシャ、  榜葛刺→ベンガル、  甫家竜→ホンコン、  阿媽港→マカオ、  満刺加→マラッカ、  老撾→ラオス、  呂栄→ルソン、

続きを読む »

緊急地震・津波警報対応ラジオ

Radio_non 本当に電源OFFで緊急地震速報が聞こえたら、スゴイ…

はるち牛乳

Haruchi(WEB 転載)

エコカー

Ecocar

しめさば

20160622a

食べ物の中に虫

Enago99佃煮の中から虫がでてきた…
あたりまえか…

かるた

Caruta99(WEB 転載)


○骨牌(かるた)
 天文年間ポルトガルから「うんすんかるた」。 語源はuno、「うんともすんともいわない」はこれが源。

続きを読む »

人魚ステーキ

Ningyo21日本での人魚は美しいことなく(鳥山石燕絵)・食べられる運命にあった。

○八百比丘尼伝説(白比丘尼伝説)
 宴席で出された肉料理が人魚肉であることを知った村人は気味悪がって誰も食べようとしなかったが、ただ一人その肉を持ち帰った男がいた。 そしては、娘がその肉を食べてしまった。 ところが娘は、何年経っても十六・十七歳のままで年をとることなく、身内がいなくなった娘は尼となり福井県小浜の空印寺で八百歳の寿命を全うした。(地域により話筋は異なる)

※地方によっては、交わった男は死に至るといわれた。
※伊勢国の漁師が人魚を獲ったので平忠盛に献上したところ、忠盛が気持ち悪いと返品した。 困った漁師は美味しく食べた。(古今著聞集)

続きを読む »

開票速報

Senkyo209Q) なぜ開票率0.1%で当選確実?

A) 料理の味見は一口、鍋全部食べない!

トイレ

Toilet2014(WEB 転載)

続きを読む »

Picasso

Picassoピカソを超えた厚化粧

釘隠し

Kugikakushi乳鋲・釘かくしの乳房

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION