« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

群馬での暮らし:大晦日

Gunma_misoka《グンマを話そう》
○正月様飾り
 年の暮れに大掃除「すすはき」をして、晦日は干柿・かちぐり・こぶ(喜)・麻・するめ(如何)・ふきのとう(富貴)・さけ・半紙・ほうづき(名声鳴る)・いわし(祝う)・まり(まわる)・だいだい(先祖代々)・ねき(友白髪) などを飾った。
※「としとりの晩に早く寝ると白髪になる」とも言われた。
※貧家では正月行事をいっさい省略し「よろずおんものづくり」と紙に書き神棚へ下げ全てすました。
-------------------- 
お正月は来る来る
おらぁボロをずるずる
隣で餅ぃつく音
耳に入れど口に入らず

続きを読む »

群馬での暮らし:あんぴん餅

Gunma_anpin1【あんぴん餅】
 外は餅(鏡餅と同じ餅)、中は塩餡(甘くない餡)だ。 当然固くなるので、焼いて食べる。 食べ方は色々あるらしい。
○砂糖やきな粉をつけて食べる。
○砂糖醤油につけて食べる。
○醤油の付け焼きにする。
○雑煮に入れる。
○フライパンで焼き、蜂蜜(メープルシロップもよいらしい)をかけて食べる。

続きを読む »

東京鉄道電車運転系統図

Tokyo_tetsudomap

山手線

Yamanote1911a1910年代

☆山の手線
 大正十四年環状線となる。 それまでは、中野~新宿~東京~品川~上野、「の」の字コースだった。 さらに前は、山手線が烏森~上野、中央線が中野~万世橋だった。

続きを読む »

山手線のトンネル

Doukanyamatunnel2☆道灌山トンネル・駒込~田端
 明治三十六年豊島線開業時に造られた、その後撤去。

続きを読む »

100円亭主

100enteisyu

Nゲージ

Tomix2013 数十年ぶりでNゲージを引っ張り出した。 なくなったレールを買いに行ったら色々と変わっていた。 とりあえず補修してOKだ。

 走らせてみると、「ホームがあった方が…情景も…旧国電車両いいなぁ…ディーゼル特急も…もっと広いほうが…」、不穏な予感…

続きを読む »

群馬での暮らし:道祖神

Gunma_dousojin2a○道祖神(ドウソジン・ドウロクジン)
 境の神、外界から集落に入ってくるあらゆる魔障を防ぐとされる。 グンマでは男女の双体道祖神が多い。(兄妹説が多い)

(縁結びの道祖神@室田坂下)

横線540透明


○ぐんまわらべうた:大晦日
だんなのきらいなおおみそか
おたばこばんとお茶もって来い
もう早おいとまつかまつる

続きを読む »

高島屋10銭ストア

Gunma_takasaimaya2○元祖100円ショップ
 高崎で最初の百貨店(1931年12月)、高島屋が全国に展開した「十銭ストア」の一つ。 この後、高崎は問屋町として栄え、新紺屋町で白熱灯を連ねた鈴蘭燈をつけた「すずらん通り」ができた。(1934年)

※1977年に高崎高島屋が開店し、高島屋ストアは閉店した。
※他県では「二十銭ストア」というのもあった。

続きを読む »

東海道新幹線

Shinkansen_b4試作車両B4

続きを読む »

すいとん

Suiton2

群馬での暮らし:道祖神

Gunma_dousojin1a○道祖神(ドウソジン・ドウロクジン)
 境の神、外界から集落に入ってくるあらゆる魔障を防ぐとされる。 グンマでは男女の双体道祖神が多い。(兄妹説が多い)

(@六合村長平)

※昔は「サエノカミ」と読み「塞の神」であり、村境で悪霊が入ってくるのを遮ったとされる。地方により、岐の神・クナドノカミ・フナドノカミ・チマタノカミともいった。

松姫もなか

Dagashi2226a 松姫もなか
(株式会社松姫@八王子市明神町3-11-15)

○小倉、こし、しそ、柚子、栗の5色の餡

碓氷線

Usui03125

続きを読む »

東京都交通局上野懸垂線

Ueno_mono

明治ミルクチョコレート

Dagashi2227a明治ミルクチョコレート

○チョコレート(400gで2200kcal)
幅40cmほど。

世界最後の魔境グンマ:カンカン踊り

Gunma_kankan○かんかん踊り(カンカンノー)の唄
かんかんのう
きゅうのです
きはきです
さんしょならえ
さあいほおい
みいかんさん
いっぴんだいさい
やははんの
ちんぴがからくて
ふいかんさ
すてつるてん
すてつるしゃんしゃん

☆この呪文はいまだに解読されていない。(唄う人により若干異なる@上野村)

続きを読む »

ゆすら

Yusuraゆすら(青・赤)
 (有限会社紀の国屋@武蔵村山市三ツ藤1-93-2)

○白あんを桃色と緑色のチョコで包んである。 

キャベツ・ハムの即席漬け

Gunma_hamuzuke意外とおいしい。

続きを読む »

ポスト@郵便車

Post03121郵便車に投函できた時代。

続きを読む »

郷土玩具:木挽人形

Gunma_gangu3○木挽人形@富山県利賀村
 木挽が木を切る人形。

グンマの昔:赤石になった僧兵

Gunma_souhei《グンマを話そう》
○赤石になった僧兵・多野郡杖植峠
 千年余り昔、中里村持倉に娘と両親がすんでおり、十二月も押し迫った二十八日、正月用の豆腐をこしらえていた。 夜になり雪が降りはじめたころ、戸をたたく者がおった。「おたのみもうします、どうか一夜の宿を」と杖にすがった坊さんが立っておった。 招き入れようとすると「あと七十四名の僧がおります」と聞き、途方にくれた父親は丁寧に断った。 そして、七十五名の僧はお題目を唱えながら峠へ消えた。 その夜は、どうしてか豆腐が固まらずつくることができなかった。
 春になり雪がとけ、親子が峠へ野草とりにでかけると、そこには見たこともない赤石が七十五個よりそっていた。 それは、平将門に追われた僧兵七十五名であった。   その時から、杖植峠を「お僧峠」とよび、十二月二十八日には豆腐づくりをしないようになった。

むかん

Dagashi2227冷凍みかん
むかん
 (株式会社八ちゃん堂@福岡県みやま市山川町尾野736番地)

○みかん
「皮むき冷凍みかん」なので、「むかん」。

続きを読む »

引き菓子

Ohsigashi3押し物@下都賀

ひれ・コロ重

Hirecoroひれ・コロ重@神戸コロッケ

群馬での暮らし:石ばん

Gunma_ishiban○石板
 小学校で使っていた筆記具、ノートの代わりだ。 石板に石筆(ロウ石)で書く。 上部に計算用ソロバン玉がついているのは新型。

続きを読む »

東京割当事務所

Mars03121マルス開発以前の指定席券販売風景

続きを読む »

和風弁当

20131218aたかべん
和風弁当
 (高崎弁当株式会社@高崎市倉賀野町41) 

※キンピラが入るのはグンマの特徴だ。

群馬での暮らし

Gunma_by

青函連絡船:客車輸送

Seikan03121 臨時急行旅客列車1201・1202(上野~札幌)というのがあったが、洞爺丸で中止された。

続きを読む »

郷土玩具:えんぶり人形

Gunma_gangu8○えんぶり人形@八戸
 方策祈願行事の踊り手を模したカラクリ人形。

両毛鉄道

Jyoumou_5○両毛鉄道会社
 1889.12.26小山~高崎全線開通、1897.1.1日本鉄道へ譲渡、1906.11.1国鉄が買収。

※政府の助力を待たず、全く民間独立の事業として線路の敷設を遂げた。

続きを読む »

群馬での暮らし:my洗面器

Kerorin1○ケロリン桶 
 グンマこそが「おんせん県」だ、いたるところに温泉がある。 何時でも・何処でも・直ぐに温泉に入れるよう、みんな「マイ洗面器」を持ち歩いている。

※ケロリン桶には、関東サイズと関西サイズがある。 関西では、湯ぶねからお湯をすくってかける「かけ湯」なので小さくて軽い物が好まれるそうだ。

※関東と関西の銭湯(湯・風呂)の構造・形式の違いも影響している。
※関西の湯温は関東より低い。(東京湯とよんだらしい)

続きを読む »

長いもステーキ・大和芋ステーキ

Gunma_nagaimo2○長芋ステーキ
 テキトーに切って、テキトーに塩・コショウ・醤油して、テキトーに焼いてOK。 それでも、美味しい。

続きを読む »

群馬での暮らし

Gunma_denwa

津軽丸

Tsugaru03121

続きを読む »

郷土玩具:からくり人形

Gunma_gangu5○奈良井のからくり人形@長野県楢川村

ドライブスルー郵便局

Drive_post2

立ち食いそば

20131213aちくわうどん@高崎駅ホーム

続きを読む »

アニア:フタコブラクダ

Ania18[アニマルアドベンチャー]
フタコブラクダ
○タカラトミー(TAKARA TOMY)、 アニア AS-18。

大雪丸

Taisetsu03122

郷土玩具:晴雨人形

Gunma_gangu6○晴雨人形@京都市
 湿度を利用した玩具。 箱根にも、箱根てりふり人形がある。

クリスマス in グンマ

Gunma_christmas

xmasサンタダルマを飾り・焼きまんじゅうを食べる。

(団子家例なのでケーキ・鳥肉は食べない)

※「焼きまんじゅう」発祥の地は、伊勢崎説・前橋説・沼田説などあるがよく判らない。 「江戸時代終わりに始まった」ともいわれるがはっきりしない。 グンマでは、そういうことは気にしない。

※1857年に前橋・原島屋総本店初代原島類蔵が餡無しまんじゅうを竹串にさして炭火で焼き味噌をつけて売った、という説もあることはある。

チキン弁当:クリスマスバージョン

Chikinbento12bチキン弁当
 (株式会社NRE大増@東京都荒川区西尾久7-48-1)

○クリスマスバージョン

続きを読む »

摩周丸

Masyu03122

続きを読む »

アニア:トナカイ

Ania_15[アニマルアドベンチャー]
トナカイ
○タカラトミー(TAKARA TOMY)、 アニア AS-15。

三光稲荷

Hatogaya_sankou3☆三光稲荷ふるさとの森・川口市桜町6-9

続きを読む »

御嶽神社

Hatogaya_mitake○御嶽神社、川口市鳩ヶ谷本町3-32
 おんたけさん
 明治二十年頃稲垣家が建立、初代寛山霊神。 古く神社前の道は本通り(街道)で賑わっていたが、1927年鳩ヶ谷流山線が開通し人通りは絶えた。  

続きを読む »

カッコメ

Kakkome 1910年(実際は1913年)に始まった「おかめ市」、毎年12月23日(鳩ヶ谷氷川神社が埼玉県内最後)に開かれる。 通称「カッコメ」とよばれる。

※101年目であるが、年によっては三の酉まであるので回数はもっと多い。

続きを読む »

アニア:ニホンザル

Ania17[アニマルアドベンチャー]
ニホンザル

○タカラトミー(TAKARA TOMY)、 アニア AS-17。

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION