« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

青函連絡船

Seikan03122

続きを読む »

群馬での暮らし:イジメ

Gunma_ijime2_2○イジメ・イズメ・エジメ
 赤ん坊は藁や竹で編んだ篭で育てられた。(イジメ:飯櫃を入れて保温したのでイイヅメ:飯詰が鈍ったとも言われている)  おんぶ紐は、ユッケ帯・ユッツケ帯・オトモリ帯・モロ帯などと呼ばれた。

※野良仕事のときは、中に子供を入れて見える所に置いた。

続きを読む »

メガ弁当

Megaben800メガ弁@ハッピーミール(約800g)


※大きいとはいえ、グンマ・セーブオンの「1キロカレーと1キロ中華丼 」には負けてる。

続きを読む »

柚子巻き

Yuzudaikon手抜き版を作ってみた。

続きを読む »

ホテルSL・ほたか高原駅

Gunma_slhotel川場村 ホテルSL@利根郡川場村谷地2419

続きを読む »

軽井沢駅

Karuizawa_st

続きを読む »

郷土玩具:野沢の鳩車

Gunma_gangu2○野沢の鳩車(野沢温泉村)
 表皮を剥いだあけび蔓を使った細工玩具、善光寺鳩車。


※似たものに全国各地、きじぐるま・きじうま・ごしょぐるま・けんけん等がある。

続きを読む »

とろとろ牛すじシチューのオムライス重

20131219aとろとろ牛すじシチューのオムライス重@神戸コロッケ

すすきのみみずく

Mimizuku_1aミミちゃん最中(不二泉@東京都北区王子)

 5.5cm程のミミズク型もなか。 あずき小倉あん・あずきこしあん・くるみあん・あずきごまあん・くりあん・引茶あん・紅梅あん、の七種類がある。 ススキの穂で作った郷土玩具のミミズクが発祥らしい。 

続きを読む »

ドライりんごおやき

Kawaba_oyakiドライりんごおやき@田園プラザ川場

 さほど美味いものではない。

高崎駅

Takasaki_st2☆高崎駅
 かつては弁当の種類が多いと有名だったらしい。

続きを読む »

郷土玩具:挽き物

Gunma_gangu9○挽き物玩具
 エゴやミズキをろくろで挽いた玩具、こけしの元祖でもある。

川場村歴史民俗資料館

Kawaba_minzoku 川場村歴史民俗資料館@群馬県川場村天神1122

※明治43年から教育の殿堂として親しまれてきた木造校舎を移築

☆川場村歴史民俗資料館
 1910年建築、1986年改築移転。

白餡ドーナツ

Ohsakaya201312a白餡ドーナツ
 (有限会社大阪屋製菓@沼田市西原新町66)

赤羽駅

Akabane_st

続きを読む »

群馬県から来た少女

Gunma_syoujyo“世界最後の魔境"群馬県から来た少女 (スマッシュ文庫)

干し柿

Kawaba_hoshigaki○干し柿(川場村産)

 かつては、信濃・ハチヤ・ホリグシ・アシマ・湯原(甘柿)などの渋柿を使い、干し柿を作った。 特に利根村白沢村尾合の干し柿は「赤柿」として輸出された。(前原地区では「柿街道」ともよばれた)  これらの柿は一本の木に1000個以上もの実をつけるので、「柿で身上ができる」と言われるほど大きな収入源となった。

続きを読む »

あずき粥と和尚

Azukiokayu○あずき粥と和尚
 ある昔、里寺に和尚と小僧がいた。 和尚は、大好きなあずき粥を作っては一人で食べていたが、小僧は食べることができなかった。 ある日、和尚が留守の間に小僧は我慢できずについつい全部食べてしまった。 そして、鍋底の残りを本堂の金仏様の口になすりつけた。  和尚が帰ってくると、小僧が「本堂の金仏様」が食べたと言うので、金仏様を棒で叩いた。 すると[クワーン・クワーン]と鳴った。 これを聞き怒った和尚は、金仏様を池の中に放り込んだ。 すると金仏様は[クッタ・クッタ]と沈んでいった。  こうして和尚の怒りも収まった。

秋葉原駅

Akihabara_st☆秋葉原
 古くは「あきばっぱら」。 火除地である空き地に、明治三年秋葉神社ができたので「秋葉原」。

続きを読む »

池袋駅

Ikebkuro_st1945年

続きを読む »

みなかみ町:旧戸部家住宅

Minakami_tobe1

続きを読む »

ねぎ味噌

Negimisoねぎ味噌
 (株式会社赤城銘販@沼田市久屋原町字坂上212-5)

○みそ加工品(140g)

続きを読む »

ぐんまわらべうた:おしゃれの子狸

Gunma_kotanuki○おしゃれの子狸遊びの歌
おしゃれの おしゃれの 子狸が
おしろいつけよと したけれど
おひげがじゃまで つけられね
一本抜いては あいたった
二本抜いては あいたった
三本抜いては あいたった
四本抜いては あいたった
五本抜いては あいたった
六本抜いては あいたった
七本抜いては あいたった
八本抜いては あいたった
九本十本 抜くうちに
とうとう日暮に なりました

車窓

20131217a

群馬での暮らし:兜屋根民家

Kabutoyane

続きを読む »

群馬での暮らし:梅うどん

Ume_udon2別名「日の丸うどん」。 

 グンマに古くからあるグンマ名物「梅うどん」、同じものに「年明けうどん」があるがこれは「さぬきうどん振興協議会」の陰謀である。 ガンバレグンマ・マケルナグンマ!

続きを読む »

ぐんまわらべうた:風船つき

Dagangu047a○風船つき歌
一の木 二の木 三の木桜
桜のもとに
お姫とじょろと
べにかねつけて
どこへござる
お江戸へござる
お江戸の道に
羽根の生えた鳥と
羽根の生えねえ鳥と
ぎちぎちばさばさ
とうついちゃ一貫しょ

※富山の薬売りが、オマケに紙風船(広告が書かれた立方体の紙風船)をくれたとされている。 

続きを読む »

引幕

Gunma_makuhiki 隧道番がトンネル入口の官舎に住み、列車がトンネルに入った瞬間麻の排煙幕を引いてトンネル入口を塞ぐことにより、空気の流れを止め機関車が出した煙や蒸気を入口に付近に留まらせた。
 この方法は、アプト式機関車の運転指導に来ていたF・H・トルヴシックが教えたと伝えられている。

※碓氷第26号隧道においては、軽井沢の冷気から内部を守るため冬のみ幕引きをしたと言われている。

続きを読む »

グンマランキング

Gunma_steak【グンマステーキ】
〇キャベツステーキ
〇こんにゃくステーキ
〇大和芋ステーキ
〇おやきステーキ

グンマでステーキといえばコレ、どれも美味しい。

奥利根民俗集古館

Fujiwara_syukokan○奥利根民俗集古館(みなかみ町藤原2916)

ぐんまわらべうた:おちゃらかぴー

Ocyanpi○オチャピンチャンプー

ちんちょうちくりん
たんころりん
こんがりさらさら
おちゃらかぴー

※南牧村には、娘「おふじ」の体に鶯が入り込んだversionもある。(一軒の家にだけしか伝わっていない昔話もある)

ムシ

Gunma_go3《グンマを話そう》
○ムシ(敬語:終助詞)は目上へ尊敬の呼びかけ、ただし年齢に比例して尊敬度は下がり「ねぇ」の意になる。(ムサアと言う人もいる)

ござんすムシ←「そうでございます」、尊敬度高い
早かったムシ
遅かったムシ
お晩になったムシ
そしてムシ
そーだムシ←「そうだねぇ」感覚、尊敬度無い
※グンマは、北西部ほど方言が強い。
※「板倉シイシイ、海老瀬ナイナイ、西谷田ゲエゲエ」・「利根はメエメエ、勢多はノウノウ」などともいわれる。

下仁田ネギミネーション

2013negi

(WEB 転載)


☆「下仁田ネギ」にこだわっている限り、下仁田に発展無い。

群馬での暮らし:ふじやまビレジ

Kawaba201312a○ふじやまビレジ:川場村
 ここ群馬県川場村は世田谷区との合併を本気で企てたが、実現には至らなかった。(世田谷区の飛び地になる計画であった)

続きを読む »

ぐんまわらべうた:ほたる捕り

Gunma_warabe11○ほたる捕り歌
ほ ほ ほたるこい
やんぶしこい
あんどのひかりでとんでこい
あっちのみずはにげえぞ
こっちのみずはあめえぞ
ほ ほ ほたるこい

※グンマほたる捕り心得
○家の中で放してはいけない→火事になる
○ほたるには毒がある→ほたる捕りの後は手を洗え

グンマじゃがいもサラダ

Gunma_imo○じゃがいもサラダ
 つぶしたジャガイモに、きゅうり・にんじん・たまねぎを加え、あわせ酢で味付けする。 ゼロコレステロール、酢のもの感覚に近い。

北の海鮮鮨

20131208

みなかみ町藤原

Fujiwara2013b※藤原地区は、グンマで一番の積雪地域。 
豪雪の藤原では「村は雪の下」といわれた。

続きを読む »

ぐんまわらべうた:牛のしょんべん

Gunma_warabe18b○牛のしょんべんの歌
牛のションベン
長じょうべん
牛のしょんべん
十八丁

※馬は止まって排泄する、牛は歩きながら排泄する。  「馬糞を踏むと背が伸びる」とも言われた。

続きを読む »

半田の船橋

Handa_funabashi 明治時代に前橋から伊香保に行くには、渋川で利根川を渡らなければならなかった。 利根川の真壁~半田間に船を並べて橋を架け通行料を徴収した。

続きを読む »

ヒレかつサンド

20131211a万かつサンド 肉の万世
ヒレかつサンド(カツサンド)
 (株式会社万世@東京都千代田区神田須田町2-21)

続きを読む »

いちがさけかってまんがひんのんだ

Gunma_ichi《グンマを話そう》
有史以来謎であったグンマ原語を解読してみた。 グンマ昔話はこの文句で終わる。
 
○市が酒買ってまんがひん飲んだ
  ↓
○いちがさけかってまんがひんのんだ
  ↓
○いちがさかえてまんがひんをのんだ
  ↓
○市が栄えて満が貧呑んだ

「村(一期)が栄えて豊になった、めでたし、めでたし」といったところだ。
※人の名前「市」と「おまん」にかけてある。

続きを読む »

ぐんまわらべうた:月夜の晩

Gunma_warabe02○絵描き歌:月夜の晩に(@勢多)
つきよのばんに
てるちゃんが
やまへ やまへ パンかい パンかい
まがりかどで
たべちゃった

竜舞駅:東武線

Tobu_ryumai 1941年太田~小泉間に鉄道が敷設され、中島飛行機からの軍需輸送を目的として「竜舞駅」が開設された。 当時の戦下では建設資材が入手できなかったので、東武日光線合戦場~日光間の複線を単線にしてレールを流用したとされる。

続きを読む »

高崎市奇跡の給食

Takasaki_kyushoku

はちみつメロンパン

Dagashi2224a創業六十年
アカシアのはちみつメロンパン
 (グンイチパン株式会社@伊勢崎市除ケ町10番地)

○メロンパン

ぐんまわらべうた:ツノンデーロ

Denden○つのんでーろの歌(@玉村)
つのんでろでろ
でねえと 
お代官におしあげて
はり三本 ぶっさすぞ

黒糖こうせん棒

Kousenbou黒糖こうせん棒
 (株式会社翁@藤岡市藤岡2390-7)

赤城山

20131211c

ぐんまわらべうた:子守歌

Gunma_warabe16お月どんいくつ 十三、七つ
七つの年に あの子を生んで この子を生んで 
だれにだかしょ
おまんにだかしょ 
おまんはどこいった
油かいに茶かいに
油屋のえんで すべってころんで 油一しょうこぼした
その油どうした
太郎どんの犬と 次郎どんの犬が みんななめてしまった
その犬どうした
ぽっころしてしまった
その皮どうした
太鼓に張った
その太鼓どうした
つんもしてしまった

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION