« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

ドクターコール

Doctorcallアテンダント:機内にお医者様はいらっしゃいませか?

乗客の医者:私、医者です!

アテンダント:・・・・・・・・・・他にいらっしゃいませんか?

東福寺

Souka_toufukuji24○松寿山不動院東福寺
 草加市神明1-3-43、048-922-3051

続きを読む »

東福寺

Souka_toufukuji12○松寿山不動院東福寺
 草加市神明1-3-43、048-922-3051

 草加宿の祖・大川図書により慶長十一年に創建され、僧・賢宥が開山したといわれています。 旧道に面して石碑が建っており、そこから西へ参道を進み・山門をくぐります。 本堂の内陣と外陣との境には、島村園哲による見事な彫刻欄間があります。 欄間は三枚で、真ん中は龍、左右が中国で古来有名な二十四考です。

続きを読む »

中山道

Urawa_nakasendo1○中山道・まちあるき
 さいたま市浦和区

☆青山茶補・楽風、さいたま市浦和区岸町
 店蔵主屋:江戸時代末~明治初、土蔵(納屋):明治二十四年
 青山家は岸村名主家系。

※日蓮が調神社の欅に駒を繋ぎ・青山家妻女の難産を救い・田口家に泊まったとされる。

続きを読む »

神明社

Urawa_kishimachi1○神明社・神明社公園
 さいたま市浦和区岸町2-6-8

 永仁年中の勧請・調神社関連とされ、玉蔵院松寺真言宗福寿寺(明治初年廃寺)を別当とした。

続きを読む »

神明神社

Urawa_tsuji1○神明神社
 さいたま市南区根岸1丁目23 

 創建不詳、明治六年村社、明治四十六年久保入鹿島社と稲荷社を合祀、大正以降数回改築。  初午行事が行われていた。

続きを読む »

若王子稲荷神社

Urawa_waka1○若王子稲荷神社
 さいたま市浦和区高砂2-15-19

 商売繁盛を願う地元商家により創建。 京都伏見稲荷大社の分霊を祀ったとも・王子稲荷社総司とも、いわれる。

続きを読む »

大谷場氷川神社

Urawa_oyaba1○大谷場氷川神社・雉子の氷川さま
 さいたま市南区南本町1-9

 江戸時代初期に焼失し創建不詳。 かつては雉子が棲みついていた。

続きを読む »

柳崎氷川神社

Kakaguchi_yanagi1○柳崎氷川神社
 川口市柳崎5-20-1

※柳崎は八木崎ともいわれ、見沼に突き出た台地であった。

続きを読む »

力神社

Kawaguchi_ikari2○伊狩力神社
 川口市伊狩11

 昔六代禅師が此地に来たとき、従者の名の一字を取て「力大明神社」と祭った。
※六代禅師は、平維盛の子・高清・出家後は妙覚とも伝えられる。
※伊狩、古くは「怒」とも…

続きを読む »

氷室神社

Kawaguchi_himuro1○氷室神社
 川口市芝6299・長徳寺西隣

※天正十九年氷室社社領五石御朱印を賜う。
※明治時代、東内野では天然氷を製造販売(氷室に保存)していた。

続きを読む »

九重神社

Kawaguchi_kokone1○九重神社
 川口市安行原2042・密蔵院持

 享保年間密蔵院中興第十六世法院栄尊が武蔵一宮氷川神社を勧請、明治の神仏分離後、領家新明社・慈林氷川稲荷・籐八菅原社・吉蔵八幡社・北谷稲荷社・花栗稲荷社・苗塚稲荷社・小山氷川社など九つの村社を合祀。
※此地久保山は、平将門が砦を築いたと伝えられる。

続きを読む »

安行原の蛇造り メモ

Angyohara1○安行原の蛇造り
 安行原蛇造り保存会・川口市安行原2680-1

 5月24日(水) 市指定無形民俗文化財「安行原の蛇造り」が行われます。  安行原の蛇造りは、江戸時代中期ごろから伝えられている民俗行事です。 戦国時代の武将原弾正が討ち死にしたといわれている場所で、五穀豊穣・天下泰平・無病息災などを祈願して、藁で長さ10mほどの蛇をつくります。顎・耳・鼻・ヒゲ・胴などを編み合体して、欅の大木(現在は櫓)に設置し、最後に百万遍を行います。

続きを読む »

峯ヶ岡八幡神社

Kawaguchi_mine1○峯ヶ岡八幡神社
 川口市峯1304

※中世、川口市東部~草加市西部は矢古宇郷とよばれ鎌倉鶴岡八幡宮社領だった。(寄進された)

続きを読む »

氷川社

Kawaguchi_nishiarai11○氷川社
 川口市西新井宿352

 江戸時代初期創建、文久元年本殿改築、文久三年拝殿改築、明治六年村社・その後合祀された。  社前は、日光御成街道。

続きを読む »

十二所神社

Kawaguchi_minami11○十二所神社
 川口市南鳩ヶ谷5-31-1

 元禄十三年社殿再建、享保十一年鳥居造立、嘉永二年鳥居造立。
※宝林寺法印が宝厳院を介して十二神社(十二所権現社)の分霊を祀ったといわれる。
※十二所は、十二柱の神々の意。

続きを読む »

長屋門

Urawa_omaki63○長屋門
 さいたま市緑区

続きを読む »

うな次郎

Dagashi2539a○うな次郎・うなる美味しさ!
 魚のすり身で作ったうなぎの蒲焼き風
 一正蒲鉾株式会社@新潟市東区津島屋7-77
 
 魚肉ねり製品、154kcal/一枚=55g

続きを読む »

旧浦和宿本陣表門

Urawa_ohkuma1○旧浦和宿本陣表門・大熊家表門
 さいたま市緑区大間木202

 江戸時代終り頃。 薬医門・切妻造・桟瓦葺・桁行2.750m・梁間1.790m。 元中山道浦和宿本陣星野家の表門・唯一の本陣遺構、明治初年現在地に移転。

続きを読む »

玉蔵院歴代住職の墓

Urawa_harayama1○玉蔵院管理墓地・玉蔵院歴代住職の墓
 さいたま市緑区原山1-34

続きを読む »

蓮昌寺

Urawa_motobuto1○蓮昌寺
 さいたま市浦和区駒場2-3-7

 二階堂資朝夫婦が開基

続きを読む »

白いブラックサンダー

Dagashi2537a白いブラックサンダー・白い雷神ミニサイズ
 (有楽製菓株式会社@札幌市厚別区厚別東五条2-14-238)

67kcal/個

氷川女体神社磐船祭祀遺跡

Urawa_mimuro21○氷川女体神社磐船祭 祭祀遺跡
 さいたま市緑区見沼5381

 近世の祭祀遺跡、見沼御舟祭りは千年以上続けられていたといわれる。

続きを読む »

大牧氷川女体神社

Urawa_omaki51○大牧氷川女体神社
 さいたま市緑区東浦和6-23-1

 宮本氷川女体神社の二女・附島氷川女体神社の三女をまつった、宮本氷川女体神社の古い分社ともいわれる。

続きを読む »

附島氷川女体神社

Urawa_tsukishima1○附島氷川女体神社
 さいたま市緑区大間木1522

※見沼溜井造成による氷川女体神社社領地の代替地一部が附島村内に与えられた。

続きを読む »

氷川女体神社

Urawa_mimuro11氷川女体神社
 さいたま市緑区宮本2-17-1

続きを読む »

竜神社

Urawa_ryujin1○竜神社
 さいたま市緑区宮本2-17-1

続きを読む »

水神社

Urawa_suijin1a○水神社
 さいたま市緑区大間木2395

 享保十七年に見沼通船堀で江戸との物資輸送に携わる人たちが、水難防止を祈願して祀ったとされる。
 享保十七年六月創立、関東大震災で全壊・後に再建。

続きを読む »

如意輪観音堂

Kawaguchi_maria1○如意輪観音堂・マリア観音
 川口市芝西1-19-7

 三体の仏像の内、阿弥陀如来座像胎内から「十字架とマリア像」見つかった。

※徳川家光によるキリシタン弾圧から逃れたレオ竹子屋権七郎の妻ルヒイナを匿ったといわれる。

続きを読む »

本杢古墳

Urawa_honmoku1○本杢古墳
 さいたま市桜区中島2-2-17

続きを読む »

神明神社古墳

Urawa_shimei11○神明神社古墳・土合古墳群
 さいたま市南区関1-15-7

 江戸時代は東福寺の境内社、明治時代に八幡社・春日社・天王社・天神社を合祀。
※神明山東福寺、明治四年廃寺、1971年再建。

続きを読む »

入谷氷川神社

Adachi_iriya1○入谷氷川神社(八幡社)・入谷古墳跡
 足立区入谷2-25-2

 567㎡の円墳(一部)が残る。

続きを読む »

伊興氷川神社

Adachi_hikawa1○伊興氷川神社(淵の宮)
 足立区東伊興2-12

 古くこの地は入江に面していた。 周辺は伊興遺跡であり、東隣には金塚古墳があったといわれる。

続きを読む »

瀧山 メモ

Kawaguchi_jyakujyo11錫杖寺
 川口市本町2-4-37


○将軍付御年寄 滝山
 文化三年旗本大岡権左衛門(七代目)の娘(多喜)として京都に生まれる。 十五歳の時旗本大岡孫左衛門(六代目)の娘「染島」により江戸城大奥に入り、家定・家茂・慶喜の三代に亘って仕え筆頭年寄となる。 慶応四年大政奉還により江戸城明け渡しとなり、侍女仲野(船津みね)を養女・船津幸次郎を婿養子とし、姓を滝山とした。 慶応四年十月、二軒在家村(現川口市)に染島と共に隠居。

○滝山の墓(瀧山の墓)

続きを読む »

錫杖寺

Kawaguchi_jyakujyo01錫杖寺
 川口市本町2-4-37

○宝珠山地蔵院錫杖寺
 鎌倉時代に願行憲静法印が錫杖寺開山、弘安年間布教のため川口に錫杖寺開山。 そのご衰徴するも願行憲静法嗣有鎮が中興開山。  江戸時代は、日光御成街道に面しているので歴代将軍の御膳所だった。
※本尊延命地蔵菩薩像(寄木造り)は、右手に錫杖・左手に宝珠を持ち蓮華座に坐る。

続きを読む »

薬王寺

Kawaguchi_yakuo1○薬王寺
 川口市木曽呂934

 平安時代開山、室町時代に海善和尚により再建、その後焼失し寛文年間に復興。 新義真言宗西新井宿宝蔵寺末・醫王山薬王寺。

続きを読む »

こどもの日

Kodomo_17b

続きを読む »

観音堂

Kawaguchi_kannon1○観音堂
 川口市木曽呂269

 川口市足立坂東三十一番木揃堂・十一面観音

続きを読む »

阿弥陀堂

Kawaguchi_amida1○阿弥陀堂
 川口市木曽呂

 六地蔵と猿田彦を奉る。 古くは、赤山源長寺僧侶の隠居堂だったといわれる。

続きを読む »

神戸浅間神社

Gouto_asama○神戸浅間神社、川口市神戸・道合(現神根小学校)

 古くは浅間神社があり、社南側には高さ約10m・胎内めぐり約30mの横穴(あほぐら)を有する富士塚があった。

羽黒神社

Kawaguchi_haguro1○羽黒神社・権現さま
 川口市東内野

 地蔵六体と「およし地蔵」がある。

続きを読む »

さむらい墓

Kawaguchi_kirihara○さむらい墓(腹切原・腹血)
 一色家板碑・川口市木曽呂455?

 古くは傷を負った武士が切腹した地が「腹切原」・腹が向いていた方向を「腹前神戸」・背中が向いていた方向が「後神戸」といわれる。

※調査中

続きを読む »

割りせん&柿ピー

Dagashi2538a割りせん&ゆず胡椒柿ピー塩キャラメル味
 株式会社岩手屋@二戸市石切所字前田41-1/株式会社小松製菓@戸市石切所台中平35-5

 焼菓子、35g
 醤油味・塩キャラメル味・明太子味、の三種類

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION