JAPAN Feed

文を読む女

Kuniyoshi_fumi○文を読む女・歌川国芳

続きを読む »

暑中の夕立

Kuniyoshi_yudachi○暑中の夕立・嘉永年間・歌川国芳

続きを読む »

両国の涼

Kuniyoshi_ryogoku○両国の涼・歌川国芳
 当屋は物売舟、川中の人々は大山詣の講中。

続きを読む »

浅草今戸

Utagawa12○浅草今戸・歌川国芳
 今戸焼きの名所。

続きを読む »

歌川国芳

Kuniyoshi_hagi○園中八撰花 萩・弘化年間・歌川国芳

続きを読む »

お兼

Utagawa11○近江の国勇婦お兼・天保年間・歌川国芳
 その昔、近江国海津にて疾駆してきた暴れ馬を踏み止めたのが、力持ちの遊女「お兼」。

続きを読む »

鯰絵

Kuniyoshi_kaname○鯰と要石・歌川国芳

続きを読む »

吉原

Yoshiwara_oiran○花魁 (遊郭)

※吉原禿や新造が「おいらの太夫」とよんだので「おいらん」、 京都島原遊廓では「こちらの太夫」とよんだので「こったいさん」。(多説ある)

続きを読む »

木曾街道六十九次

Kiso_warabi蕨之驛・戸田川渡

続きを読む »

百鬼夜行絵巻

Hyakki_kagami1百鬼夜行絵巻(部分)

 鏡の化物でお歯黒をする醜女、それを覗く化物達。

続きを読む »

鎌北湖

Moro21鎌北湖(毛呂山町)

続きを読む »

生き人形

Ikiningyou2○生人形(いきにんぎょう)
 活人形・生木偶・活木偶・活偶人、ともかく。  安政年間、見世物人形として流行った、ただ見せるだけでなく口上師が説いたといわれる。  生人形師として、熊本の松本企三郎と安本亀八が有名だった。

続きを読む »

ガマの油売り

Gamanoaburaガマの油売り

 ガマの油、関東では筑波山・関西では伊吹山。

続きを読む »

Japanese Fairy Tale

Momotaro昔話

続きを読む »

Japanese Fairy Tale

Chirimen_1ちりめん本

続きを読む »

大宮盆栽美術館

Bonsai11さいたま市大宮盆栽美術館
 (さいたま市北区土呂町2-24-3、9:00~、木休)

続きを読む »

機巧人形

Karakuri_hosokawa○細川頼直「機巧図彙」(寛政八年)復元

続きを読む »

機巧人形

Karakuri_tanaka○弓射り童子・田中久重(儀右衛門)

続きを読む »

木曾街道六十九次

Kisokaido○歌川国芳木曾街道六十九次 京都 鵺/大尾
   『平家物語』の巻四「鵺」が出典。 近衛天皇時代、毎夜黒雲が御殿の上にあらわれ、天皇をおびえさせた。 このため、源頼政が召され、家来の井早太と黒雲を退治することになった。 頼政が黒雲に矢を放つと、射られた怪物が落ちてきたが、頭が猿・胴は狸・尾は蛇・手足は虎の姿で、鳴く声は鵺に似ていたという。 この鵺を大きく描いたものが本図。

※「大尾」とはおしまいのこと。

続きを読む »

黒地麻葉花鳥文蒔絵四種香盤

Kouro99黒地麻葉花鳥文蒔絵四種香盤

続きを読む »

道外上下見之図

Edo_dougai1○道外上下見之図
 孟斎芳虎、文久元年(1861年)頃。

続きを読む »

はめ絵

Edo_hitobaka○人をばかにした人だ
 一勇斎国芳、弘化四年~嘉永五年(1844~1852年)頃。


※天保~弘の出版統制により、多色の絵(派手な絵)・役者似顔絵が禁じられたため、国芳はあくまで相撲や猫の絵として通した。 一方豊国は、そんななら描かないと決めたらしい。

続きを読む »

河鍋暁斎

Kawanabe7化々學校

続きを読む »

金魚づくし

Kuniyoshi_kingyo1○金魚づくし
 歌川国芳、さらいとんび、天保十年(1839年)頃。

続きを読む »

河鍋曉斉

Kawanabe5横たわる美人と猫

続きを読む »

猫の曲手まり

Kuniyoshi_nekomari○流行猫の曲手まり
 歌川国芳、天保十年(1839年)頃。

続きを読む »

狐・虎・鮭

Kuniyoshi_3sukumi○流行三ツびゃうし
 歌川国芳、弘化四年(1847年)~嘉永五年(1852年)頃。  
狐・虎・鮭の三すくみ

続きを読む »

橘小夢

Sayume88花筺

続きを読む »

てっぽうの友

Kuniyoshi_inoshishi○てっぽうの友
 歌川国芳、天保十二年(1841年)頃。
 河豚売りにフグを勧められた猪、「当たるとイヤダナ~」。

※当たるは、フグにあたる・鉄砲の弾にあたる、の意。

続きを読む »

橘小夢

Sayume6花魁

続きを読む »

かわらけ投げ

C0068696b飛鳥山では、花見時の「かわらけ投げ」が有名であった。


画像番号: C0068696
作者: 鈴木春信
時代: 江戸時代

続きを読む »

橘小夢

Yayoi_yumegi日本の妖美 橘小夢展
  (弥生美術館@東京都文京区弥生2-4-3、03-3812-0012、2015年4月3日~6月28日、10:00~17:00、月休)

続きを読む »

江戸職人事情

Toyobunko_edo1扇(東洋文庫)

続きを読む »

花見弁当

Hanami92○花見の提重詰

続きを読む »

花見弁当

Hanami91花見の堤重詰小割籠

続きを読む »

耳の垢とり

Edo_mimiaka1○耳の垢とり
 江戸神田紺屋町・京都・松浦潟平戸、などにみられたらしいが、正徳時代には消滅したといわれる。

続きを読む »

日枝神社

Hiejinjya5日枝神社
 (千代田区永田町2丁目10番5号)

続きを読む »

片陰

Edo_mizu2○片陰(夏の夕方の日陰)
 佃島住吉神社・佃祭にて、麦湯・水売り・街芸人。

続きを読む »

カップヌードル

Bigcupnoodle1○カップヌードル・CUP NOODLES
 アメリカ進出段階では、アメリカ人がフォークで食べられるようにと7cmほどの長さであったらしい。(ポーク味とビーフ味の2種類)

※現在のアメリカ製は約30cm(日本製は約28cm前後)、これとは別にスプーンで食べられる Chop Noodle タイプの[Big Cup Noodles]があるそうだ。

続きを読む »

のぞきからくり

Edo_media18○うつしゑ・都蝶大あたり

続きを読む »

あめ細工

Amezaiku2あめ細工(江戸飴細工)

続きを読む »

ひなまつり

Hinamatsuri

続きを読む »

ずぼんぼ

Edo_zubonbo21○ずぼんぼ
 うちわで風を送ると、紙製の獅子が舞い踊る。 脚先には小さな蜆貝殻が重り代わりについており、うまく吹けば後足で立ち上がる。

※隅田川でとれる蜆を使った。 「ずぼんぼ」は獅子舞の囃子詞。

続きを読む »

豆三番叟

Edo_mamesanbanso○(和歌山)
 東京吉原に住んでいた男が、流浪の末和歌山に至り、明治三十年頃に創作したといわれる。 
※頭は豆。

続きを読む »

美人之水売

C0008359b画像番号: C0008359
列品番号: A-10569_2359
作者: 歌川豊国

※水を売っているのではなくて、水を買っている絵。

鯰押さえ

Edo_kujiraosae○鯰押さえ(大垣)
 箱の紐を引くと、瓢箪を持った道外坊と鯰が回る。 瓢箪で鯰を押さえようとしている。
※地震のお守り「ひょうたん鯰」が源。 大垣祭り山車のからくり人形「道化坊」を玩具化。

続きを読む »

冷水売り

Edo_mizu1○冷水売り
 錫や真鍮の水呑碗で、糒・葛粉・砂糖などをいれた水を売り歩いた。 桶の水は冷たいことなく・澄んでいなかったといわれる。

続きを読む »

鮨売り

Edo_sushi1○鮨売り
 一箱(舟)に二十四貫詰めて一貫四文、こはだが主流だった。

☆すし屋
 江戸では小鰭がフツー、江戸弁では「こはだのすう」。

続きを読む »

お豆さん売り

Edo_omamesan○お豆さん売り
 安政の頃、辻占入の豆を袋に入れて売り歩いた。 元は都の芸者といわれ、言葉優しく最美人だったらしい。

続きを読む »

犬っこ

Edo_inukko○犬っこ(秋田)
 新粉細工、泥棒除け(番犬の意)。

※湯沢では「犬っこまつり」。

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION