さいたま Feed

前川メンチ

Maekawaminch前川メンチ・あまい梅(@川口市)

続きを読む »

ガスミュージアム (2)

Tokyogas20GAS MUSEUM
東京ガス ガスミュージアム
(小平市大沼町4-31-25)

続きを読む »

ガスミュージアム (1)

Tokyogas17GAS MUSEUM
東京ガス ガスミュージアム
(小平市大沼町4-31-25)

続きを読む »

旧岩淵水門

Iwabuchi10旧岩淵水門

続きを読む »

岩淵水門

Iwabuchi20岩淵水門

続きを読む »

荒川知水資料館

Iwabuchi01荒川知水資料館 アモア(東京都北区志茂5-41-1)

続きを読む »

舎人ライナー

Toneri34 舎人ライナーの車両基地「東京都交通局舎人基地」は、舎人公園地下にあるそうだ。

続きを読む »

舎人公園

Toneri00舎人公園(足立区舎人公園)

続きを読む »

元淵江公園

Adachi21元淵江公園(足立区保木間2)

続きを読む »

足立区生物園

Adachi00足立区生物園(足立区保木間2-17-1)

続きを読む »

煙突

Iwatsuki86岩槻区平林寺・東北自動車道西側脇

※岩槻ICより下り約3km・西側の丘の上に見える煙突。

続きを読む »

越谷・親水公園

Koshigaya31大相模調節池親水公園 (大吉貯水池親水公園)
 越谷市大字大吉272-1

続きを読む »

新郷貝塚

Shingou01新郷貝塚
 (川口市東貝塚47:新郷若宮公園)

続きを読む »

赤塚植物園 

Akatsuka01赤塚植物園(板橋区赤塚5-17-14)

続きを読む »

鴻巣の赤物

Kounosu_akamono○練り物(鴻巣)
 桐材のおが屑と正麩(小麦粉澱粉)を練り固めて作った。 土人形よりも精巧で・軽く・割れにくいので、雛人形の頭に使われている。  鴻巣では赤色に彩色し、子供の疱瘡除けとしたので「赤物」とよばれる。

続きを読む »

キャンベルタウン

Koshigaya64キャンベルタウン野鳥の森
 
(越谷市大字大吉272番地1)

続きを読む »

東京大仏

Jyourenji05乗蓮寺・東京大仏(赤塚大仏)
 (板橋区赤塚5-28)

 高さ13メートル・体重32トン。 日本三大大仏の三番目、奈良の大仏・鎌倉大仏・そして東京大仏。
※奈良と鎌倉が大きすぎるため第三位は空位、なのでどれを三尊にするかは任意。

続きを読む »

旧島田家住宅

Miyoshi21旧島田家住宅(三芳町上富1279番地3)

続きを読む »

東光寺

Kitamoto63東光寺(北本市石戸宿3-119)

続きを読む »

三芳町立歴史民俗資料館

Miyoshi01三芳町立歴史民俗資料館(三芳町大字竹間沢877)

続きを読む »

横浜スタジアム

Baystars11横浜スタジアム

続きを読む »

北本自然観察公園

Kitamoto81北本自然観察公園(北本市荒井5-200)

○埼玉県自然学習センター

続きを読む »

滝野川 メモ

Ojiebiya51c東京都北区(扇屋・海老屋・名主の滝 etc.)

続きを読む »

王子 メモ

Ohju_ohgiya89c

続きを読む »

厚焼玉子

Ohji_ougi1○厚焼玉子(たまご焼き・玉子焼)
 有限会社扇栄・王子扇屋(東京都北区岸町-1-7)

 関東風の甘い味付け。
※出汁巻きの関西風、関東の玉子焼鍋は正方形・関西は長方形といわれる。

続きを読む »

王子製紙

Ohjiseishi61洋紙発祥の碑・東京都北区

続きを読む »

エレベータ専用改札

Tsukuda9

渋沢史料館

Shibusawa21渋沢史料館 (東京都北区西ヶ原2-16-1)

続きを読む »

埼玉県平和資料館

Heiwa01埼玉ピースミュージアム・埼玉県平和資料館
 (東松山市岩殿241-113)

続きを読む »

旧東京市営店舗向住宅

Kiyosumi92旧東京市営店舗向住宅(清澄)

続きを読む »

清澄庭園

Kiyosumi82清澄庭園(江東区清澄3-3-9)

続きを読む »

深川江戸資料館

Kotoku_90○深川江戸資料館
 江東区白河1-3-28、隔月曜休、03-3630-8625

続きを読む »

深川江戸資料館

Fukagawa12深川江戸資料館(江東区白河1-3-28)

続きを読む »

不忍池 メモ

Shinobazu1946c

続きを読む »

髭地蔵 メモ

Shinobazu_higejizo2○髭地蔵
 台東区上野公園不忍池

 「おんまら大明神」とも呼ばれ、吉原では信仰があり・各屋に祀られた。
 「おおまら こまら ひやかしまらのこないように」と拝んだ。


☆不忍聖天院
 寛永初め、三代将軍家光が江戸鬼門にあたる上野台に鬼門除けとして寛永寺建立・不忍池を琵琶湖と見立て池の中に弁天島を築き琵琶湖竹生島に擬した。 聖天宮を祀る島はそれ以前からあり、小舟で詣った。

続きを読む »

不忍池

Shinobazu61不忍池・台東区

続きを読む »

下町風俗資料館

Shitamach01台東区立下町風俗資料館(台東区上野公園2番1号)

続きを読む »

上野中央通り地下歩道

Shinobazu63上野中央通り地下歩道
 上野駅(JR・地下鉄日比谷線・地下鉄銀座線)・京成上野駅・上野御徒町駅・上野広小路駅・御徒町駅・仲御徒町駅、を結ぶ地下歩道。 この季節、暑い地上に出ることなく移動できるのは助かる。

続きを読む »

慈林寺

Kawaguchi_35慈林寺・宝厳院(川口市安行慈林954)

続きを読む »

戸田市立郷土博物館

Toda01戸田市立郷土博物館(戸田市大字新曽1707)

続きを読む »

県民健康福祉村

Koshigaya26県民健康福祉村(越谷市北後谷82)

続きを読む »

横浜開港資料館

Yokohama01横浜開港資料館(横浜市中区日本大通3)

続きを読む »

店屋 メモ

Koto1c琴三味線屋

続きを読む »

大川邸 メモ

Report_okawa1○江戸東京たてもの園 大川邸移築工事報告書

 大正十四年大田区田園調布4-23-12に建築大川栄邸、その後貸家を経て 1941年後尾崎定雄に譲渡、1993年須崎満へ譲渡。
※田園調布は、田園都市株式会社(渋沢栄一設立)が開発した住宅地(多摩川台住宅)・大正十二年十月販売。

続きを読む »

江戸東京たてもの園 (1)

Koganei31江戸東京たてもの園
 (小金井市桜町3-7-1:都立小金井公園内)

続きを読む »

愛宕山 メモ

Atagoyama_joakc

続きを読む »

湘南モノレール

Shonan01湘南モノレール

続きを読む »

江ノ電

Enoden04江ノ電・江ノ島電鉄株式会社

続きを読む »

岩槻城址公園 (1)

Iwatsuki76岩槻城址公園(さいたま市岩槻区太田3-4)

続きを読む »

岩槻城址公園 (2)

Iwatsuki61岩槻城址公園(さいたま市岩槻区太田3-4)

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION