« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

ソフトめん

Dagashi2600aソフトめん

ジャパンタクシー

Japantaxi1○トヨタジャパンタクシー JPN TAXI

続きを読む »

赤い霊柩車

Toyama51○赤い霊柩車・富山
 1978年登場、「赤は極楽浄土の色であり・仏教でもよく使われる色」と赤く塗り変えた。

※現在は使われていない

続きを読む »

血の池軟膏

Beppu_nanko2○別府血ノ池軟膏・江上堂

続きを読む »

キンカン

Kinkando51c○キンカン
 株式会社金冠堂・株式会社キンカン
 世田谷区三軒茶屋1-34-14、埼玉工場本庄市児玉町共栄350-2

続きを読む »

おかゆ

Amano_okayu○白がゆ・アマノフーズ
 フローズドライ、1食分(16g)で61kcal

携帯食に便利、そのままかじればOK。

大森八景園跡

Kamata_hakkeien2c○大森八景園
 大田区山王二丁目10-12付近

続きを読む »

大森貝塚

Otaku_kaizuka○大森貝墟碑
 大田区山王1-3-3
 明治十年アメリカ動物学者E・S・モースによって発見・発掘された日本考古学上最初の遺跡で、縄文時代後期(約3000年前)の遺物が出土し、国の史跡に指定されています。 その発掘記念碑が、大田と品川の両区にそれぞれ建てられています。

続きを読む »

大森貝塚遺跡庭園

Omori_kaizuka00

続きを読む »

品川歴史館

Shinagawa_rekishi1○品川区立品川歴史館
 品川区大井6-11-1、月休・祝休、03-3777-4060

続きを読む »

北斎漫画展

Urawa_hokusaiうらわ美術館
 浦和区仲町2-5-1、月休、048-827-3215

○浦上コレクション 北斎漫画:驚異の眼、驚異の筆
平成30年4月21日(土曜日)~ 6月17日(日曜日)

蒲田梅屋敷

Kamata_ume1○聖蹟蒲田梅屋敷公園・梅園
 大田区西蒲田3-25-6

続きを読む »

天空橋駅

Tenkubashi2天空橋駅・東京モノレール

続きを読む »

旧穴守稲荷神社大鳥居

Anamori91○旧穴守稲荷神社大鳥居
 大田区羽田空港1

続きを読む »

穴守稲荷神社

Anamori06○穴守稲荷神社
 大田区羽田5-2-7、03-3741-0809

続きを読む »

戸田公園・漕艇場

Todaboat00

続きを読む »

戸田橋親水公園

Todaboat11○戸田橋親水公園・三代目戸田橋の親柱
 戸田市川岸3-7-7

続きを読む »

板橋宿

Itabashi92○板橋(旧中山道仲宿付近の石神井川にかかる橋)
 板橋区仲宿49・50/板橋区本町28・29

続きを読む »

赤塚不動の滝

Itabashi25○赤塚不動の滝
 板橋区赤塚8-11

 江戸時代大山詣り・富士詣りの人々が身を清めた。 どんな干魃でもでも涸れたことがなかった。

続きを読む »

赤塚城趾

Itabashi05○赤塚城趾・千葉家城址
 板橋区赤塚5-35

続きを読む »

板橋区立郷土資料館

Itabashi21○板橋区立郷土資料館
 板橋区赤塚5-35-25、月休、03-5998-0081

続きを読む »

板橋区立美術館

Itabashi12○板橋区立美術館
 板橋区赤塚5-34-27、月休、03-3979-3251

続きを読む »

赤羽八幡神社

Akabane_hachiman1○赤羽八幡神社・東京都北区4-1-6

 延暦年間、征夷大将軍坂上田村麻呂東北平定のおり赤羽台地に八幡大神を勧請したといわれる。 勝負事の神。

続きを読む »

内木酒造

Uchiki31○内木酒造株式会社
 さいたま市桜区西堀6-13-15、048-862-5734

☆内木酒造、さいたま市桜区西堀
 主屋:明治六年、2008年改修。
 安永四年創業、裏座敷二階は女中部屋だった。

続きを読む »

イイナパーク

Iinapark4

続きを読む »

柴又帝釈天

Shibamata2○柴又帝釈天・題経寺
 葛飾区柴又7-10-3、03-3657-2886

続きを読む »

寅さん記念館

Torasan11○寅さん記念館
 葛飾区柴又6-22-192、第三火休、03-3657-3455

続きを読む »

山田洋次ミュージアム

Torasan31○山田洋次ミュージアム
 葛飾区柴又6-22-192、第三火休、03-3657-3455

続きを読む »

山本亭

Yamamoto11

続きを読む »

山本亭

Yamamoto01○山本亭
 葛飾区柴又7-19-32、第三火休、03-3657-8577

 大正十二年浅草小島町写真器材商(合資会社山本工場)・山本栄之助が製瓦屋敷を買い移り住んだ。 1988年葛飾区が取得、1991年より一般公開。
 大正末の建築、大正十五年より増改築数回。

続きを読む »

川甚

Kawajin1904c☆川甚・葛飾区柴又7-19-14、03-3657-5151

 寛政年間甚左衛門が柴又渡舟場下流に茶屋開店、明治中期には川魚料亭となるも・明治末焼失し柴又に移転。
 
※江戸川+甚左衛門→川甚
※明治時代は船から座敷に上がれた。

続きを読む »

新版御府内流行名物案内

Edo_ryotei

続きを読む »

武蔵屋

Musashiya1〇武蔵屋・麦斗庵
 向島で最も高名であったのが武蔵屋権三郎の店、特に鯉濃など鯉の料理で有名であった。 天明四年に烏亭焉馬が噺の会を催し、後の落語が盛んとなる契機ともなった料理屋としても有名。 一階の座敷は広い庭に面しており、縁側が張り出していた。

続きを読む »

百川

Momokawa_boston_2

続きを読む »

コアップガラナ

Dagashi1710a☆コアップガラナ
 1932年カルピス製造が「567(ゴロナ)」発売するも売れず。 アメリカよりコカ・コーラ来襲し1957年国産化、これに対抗すべく国内中小メーカが団結し1960年「コアップガラナ」発売。
 コカ・コーラの瓶デザインが「ポップルスカート」ならばと、コアップガラナの瓶は京都舞子さんを表現した。 しかしながらコカ・コーラ軍に攻められ、北海道に退却した。
※キリンガラナ(メッツガラナ)・タカラガラナ・チェリオガラナ・スワンガラナ・マルゼンガラナ・リボンガラナ、などがあった。

ガラナ の画像を検索 )

続きを読む »

八百善

Edo_yaozen☆八百善・浅草
 元禄天正年間、神田福田村の善四郎(~宝永五年)が米を作るかたわら野菜・乾物を売り歩いた。 明暦耐火後浅草新鳥越に移店。  初代屋号は「福田屋善四郎」・後に「八百屋善四郎」、二代目から八百善。 このころ江戸料理茶屋が高級料理茶屋へと変貌した。 寛政年間、四代目全盛期、公儀御用しばしばあり。 その後、休業・消失などあるも、明治九年上野公園に支店(明治十四年閉店)。  大正十二年震災で店焼失後、1927年築地にて開店、戦争により閉店、1951年永田町で再開、その後江戸東京博物館内にも出店した。

続きを読む »

太田胃散

Ohta_isan☆太田胃散
 株式会社太田胃散・文京区千石2-3-2
 明治十二年太田信義が「雪湖堂の胃散」発売、明治十四年缶入りとし「太田胃散」に改名。

続きを読む »

宇津救命丸

Uzukyumeigan☆宇津救命丸・千代田区神田駿河台3-3

 下野国宇都宮家二十三代目国綱がとり潰しとなり、その家臣宇津御右衛門は慶長二年下野国高根沢西根郷に戻り帰農することになった。 五代目宇津御右衛門は江戸で医学を学び、宇津家秘薬「金匱救命丸」を改良し広めた。
 明治末、薬問屋福井商会(福井益吉)により、「宇津救命丸」として全国で発売されるようになった。

続きを読む »

江戸の花見弁当

Edo_hanami80

弁当 の画像を検索 )

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION