― 人生に遊び楽しむ、おいしい・たのしい・おもしろい ―
麥羊羹(麦ようかん) (三桝家總本舗@館林市本町3-9-5)麦こがし(大麦粉)を練り込んだ羊羹。
続きを読む »
大判焼 (味のむさしや@さいたま市浦和区仲町1-1-8)しろあん・くりあん・あずきあん・チーズ・カスタードクリーム・チョコレート、などある。
POKKA SAPPORO RIBON NAPOLIN リボンナポリン (ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社) ○炭酸飲料(450ml:45kcal/100ml)
絶賛どら(どら焼き) (祥貴@函館市弁天町22-2)○半生菓子 高さ約6cm。
小樽うにラムネ (野島製菓株式会社@小樽市入船2丁目25番12号、TEL 0134-34-0777)○炭酸飲料、200ml 雲丹が入っているわけではない、雲丹色をしているということらしい。
みそパン in サイタマ。 この手の「みそパン」は、グンマ以外ではいかなるものか?
麦落雁 (三桝家總本舗@館林市本町3-9-5)
水上まんじゅう (丸須製菓@みなかみ町湯原1680-4、0278-72-3591、8:00~18:00、不定休) ○トースターで焼いても美味しい。
里みやげ・なすの砂糖漬け (三桝家總本舗@館林市本町3-9-5)小茄子の砂糖漬け。
まめもち(@南郷市場) 胡麻と大豆が入ったお餅、柔らかいうちはそのまま食べてもおいしい、焼くともっとおいしい。
ぬまた名物 フリアンの逸品みそパン (株式会社フリアンパン洋菓子店@沼田市上原町1610)○菓子パン(フランスみそパン)※昔、片品で焼餅に甘味噌をぬって食べたのが源ともいわれる。
鳳梨酥(パイナップルケーキ)
ぎゅうひ (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、0274-87-2322)
こうせん棒 (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、0274-87-2322) ○香煎 炒った大麦を粉にしたのが香煎、関東ではムギコガシ・京阪ではハッタイ・九州ではムギノコ。 ※最初は塩味だったといわれる。
ねりきり (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、0274-87-2322)
小田原お城饅頭
ミニ鯛 (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、0274-87-2322)○落雁 グンマでは、「打菓子(落雁の類)・押し菓子(塩がまの類)」をよく見かける。(中に餡類が入っている物が多い) お彼岸というわけではなく、フツーに食べる。
トパーズオレンジ (菓心処信濃屋嘉助@甘楽郡南牧村磐戸160、0274-87-2322)○あんずジャムと白餡。
福だるま最中 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)
ぬれ甘なつと (株式会社花園万頭@新宿区新宿5-16-15)
ひろさき発 りんごタルト (株式会社かさい製菓@弘前市大字取上1-4-14)
栗の里 (有限会社丸山菓子舗@長野県安曇野市穂高4537)
コアップ・ガラナ ホッピービバレッジ株式会社 (東京都港区赤坂2丁目15番12号)
栗きんつば (株式会社花園万頭@新宿区新宿5-16-15)
あんころ柿 (有限会社丸山菓子舗@長野県安曇野市穂高4537)干し柿の中に白あん。
高尾ポテト (株式会社 光信@八王子市中野上町1-35-5)
とけない不思議なアイス ムース(ミルク風味) (株式会社セリア・ロイル/日進乳業株式会社) ○ラクトアイス 給食でおなじみのムース、らしい…
こうせん棒 (日野製パン@東吾妻町吾妻郡東吾妻町大字松谷124)
チョコケーキ 塩パイン (有楽製菓株式会社@愛知県豊橋市大岩町久保田57-2、東京都小平市小川町1-94)
○かいこパン
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗林檎と餡子のパイ包み (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休) ○焼き菓子
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗求肥・うさぎ (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休) ○和生菓子 ※求肥 白玉粉などに砂糖と水を加えて蒸し・蜜を加えて加熱しながら煉ったもの。 牛の皮のように白いので「牛皮」と書いた。
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗栗饅頭 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休) ○和菓子
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗練切・ほうずき (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休) ○和生菓子
北海道れん乳キャラメル北海道いちごキャラメル富良野メロンキャラメル (道南食品株式会社@函館市千代台町14番32号)
バナナクリーム&ホイップサンド
北海道バターキャラメル白樺の雫ココアキャラメル (道南食品株式会社@函館市千代台町14番32号)
井村屋 招福羊羹 新幹線コレクション○フツーに羊かん
創業明治三十九年 月寒あんぱん (株式会社ほんま@札幌市豊平区月寒東2条3-2-1) ○かぼちゃあん・黒糖あん・小豆こしあん、がある。
水上まんじゅう (丸須製菓@みなかみ町湯原1680-4、0278-72-3591、8:00~18:00、不定休) ○カステラ生地で美味しい。
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗飲むゼリー マンゴー/オレンジ (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休) 持ち帰った際に崩れた…、かき混ぜてストローで飲むので同じことではある…
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗贅沢苺ミルク (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637)※かき氷、古くは関西はかいた氷にシロップかけ、東京はシロップの上に氷かき、だったらしい。
創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗おはぎ (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)○グンマでは、お盆にも「おはぎ」。 餅米をつぶしきらない状態を「はんごろし」といいます。 ですから、餅米を完全につぶしきった状態は「みなごろし」or「まるごろし」となります。
バニラ&アーモンドちびサンダー (有楽製菓株式会社@札幌市厚別区厚別東五条2-14-238、東京都小平市小川町1-94) ○準チョコレート菓子
函館活活いかせんべい (株式会社不二屋本店@函館市西桔梗町589番地46 )○油菓子(90g) 何処かの「円いイカ煎餅」のQ助と思われ。
醤油団子 (有限会社亀屋本店@小金井市前原町1-4-33)甘くなくて美味しい。 ※団子を「まるまる(女房詞)」とよぶ地域がある、心地よい詞だ。
ラムネ (ハタ鉱泉株式会社@大阪市都島区都島北通1-10-20) ○炭酸飲料(250ml) ペットラムネ スイーティ味・ペットラムネ ピーチ味
ベビースター プラレール55thご当地の味詰め合わせ パック (株式会社おやつカンパニー@三重県津市一志町田尻420番地) ○スナック菓子
[ ブログ内画像検索 ]
もっと読む
最近のコメント