« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

オレオレ詐欺

Shizuoka_osaka 「大阪はオレオレ詐欺の被害、めっちゃすくないんでぇ!」  
「さすが大阪や。静岡県の人も気をつけや!」  
「犯罪やでっ!」

静岡県が作ったCM、大阪では不評だった。 
それは、オチがなかったかららしい…

MRI検査

Mri0131b 本日MRI検査。 身体の中が温かくなる、「マクスウェルの方程式」の世界だ。

続きを読む »

たか乃

Takano_yokan1栗羊羹・練り羊羹・紫イモ羊羹
 (たか乃・高野羊羹@さいたま市南区鹿手袋4-4-21)

☆羊羹専門店につき種類多数。

※羊羹はこの形状から「棹物菓子」とよばれ、本または棹で数える。

続きを読む »

東京番付

Banzuke_tokyo98○東京遊覧番附

続きを読む »

きりぎりす売り

Edo_kirigirisu○きりぎりす売り
 上総から蟋蟀・甲州から蛍、など売りに来た。 

※江戸見物を兼ねての行商だったらしい。

続きを読む »

にしき万頭

Ariake11にしき万頭
 (御菓子司 有明@川口市芝4-1-12)

五色の饅頭(錦饅頭・にしき饅頭)

続きを読む »

あゆ飯

Ayumeshiあゆ飯弁当
 (木の子茶屋@秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保405番地)

東京番付

Banzuke_daishou98○大小番附

続きを読む »

蝶々売り

Edo_choucho1○蝶々売り
 てふてふとまれよ、なのはにとまれ、とてもとまるなら、よしのさきへとまれ、それとうまった、ひゃうばんひゃうばん。  

※細い竹の先に紙製の蝶をつけた玩具。

※江戸だけの商売、京阪にはなかったらしい。

続きを読む »

たらし焼き

Tarashiyaki 小麦粉に味噌・細かくきざんだネギ・ゴマ・シソなどを加え、水で溶いたら鉄板にたらして両面を焼いたもの、秩父の食物。

東京番付

Banzuke_tabemono98○東京名代食物番附

続きを読む »

あんけらこんけら糖売

Ankerakonkera○あんけらこんけら糖売
 安永頃、紅の縁取りをした浅黄色頭巾につ・伊達染のひとえを着て・摺り鉦を鳴らし・歌いながら、飴を売り歩いた。
※後に、あめこかいな飴売り・念仏(あまいだ)飴売、なども現れた。

続きを読む »

あしがくぼの氷柱

Ashigakubo1芦ヶ久保・氷兵ノ沢

芦ヶ久保駅西「道の駅果樹公園あしがくぼ」より徒歩約10分。
2015年1月9日(金)~3月1日(土)。
※天候不良による臨時閉園あり。

続きを読む »

顕微鏡

Edo_maicroscope○顕微鏡(むしめがね)
 ミコラスコービユム(ミコラスコープビュー)。

続きを読む »

お駒が飴売り

Okomaga_ame○お駒が飴売り
 元文頃お駒が黄八丈の着物を着て始めた、安永頃には男が髷の先を蜻蛉形にし・派手な羽織で売り歩いた。
※浄瑠璃「恋娘昔八丈」中の台詞を売り声としたといわれる。 

みそポテト

Misopotato ジャガイモの天ぷらに甘めの味噌だれ、店によってはタレに唐辛子少々。 おかずのような・おやつような・おつまみのような、秩父の食物。

峠の釜めし

Ueda03

続きを読む »

饅頭売

C0017504b○饅頭売
 砂糖饅頭・菜饅頭などがあったらしい。
 七一番職人歌合 東京国立博物館

続きを読む »

蘇民将来

Edo_sominshourai○蘇民将来(長野・八日堂)
 桃や柳の六角棒(八角棒)の各側面に、蘇民・将来・子孫・人也・大福・長者、などの文字と模様を描いた。 
※「素戔鳴尊・すさのおのみこと」が道に迷い蘇民将来の家に泊まり、そのお礼に茅で作った輪を与えた。 その後蘇民は、「素戔鳴尊子孫」と書いた札を門口に掲げ災いからのがれたといわれる。 やがては「茅の輪くぐり」として残った。

続きを読む »

越乃雪

Koshinoyuki越乃雪
 (越乃雪本舗 大和屋@新潟県長岡市柳原町3番3号)

※日本三大銘菓の一つといわれている。

続きを読む »

コンストホンテイン

Konsutohontein○コンストホンテイン
 上より落る水を激して吹上げさするは、尋常の水機関なり。 左に図する物は、低き水を上へ引上げるからくりなり。 蛮名「コンストホンテイン」といふ。

続きを読む »

水果子(水菓子)

C0018954b○水果子・水菓子(平安時代末期)
 扇面古写経 下絵模本 東京国立博物館 

※果物を水果子と呼ぶのは江戸流、関西では生物・なりもん。

続きを読む »

よもぎまんじゅう

Marusu_yomogi21よもぎまんぢふ
 (丸須製菓@みなかみ町湯原1680-4、0278-72-3591、8:00~18:00、不定休)

江戸の玩具

Edo_gangu_2

江戸の玩具

からくり人形

Edo_karakurihanami台付きからくり・花見踊り(国立博物館)

続きを読む »

駄菓子

Edo_gangu51○駄菓子
 江戸時代は一文菓子・明治時代は一銭菓子と呼ばれた。

○駄玩具
 子供が「持ち遊び」→「お持ち遊び」→「お持ちや」→「おもちゃ」となった。

続きを読む »

クランブルケーキ(アシマ)

Ashimuアップルクランブル・チョコクランブル・ 抹茶クランブル
 (カフェレストラン亜詩麻@みなかみ町湯原146)

焼菓子

☆焼きカレーも美味しいが、こちらも美味しい。

グンマの昔:謄写版

Edison29謄写版(新型)

ロータリーミメオグラフ(謄写版):1898年~1940年
Oscillating principle model

続きを読む »

のろま人形

Edo_misemono53○のろま人形
 寛文・延宝のころ、江戸和泉太夫人形中瑠璃座にて野呂松勘兵衛が「頭ひらたく色青黒く・いやしげ」な人形を遣ったのが始まり。
※「のろま」の語源といわれる。

続きを読む »

七福神あられ

Dagashi2358a七福神あられ
 (幸煎餅@前橋市千代田町4-19-3)

 恵比寿天(えび味)・大黒天(青のり味)・毘沙門天(カレー味)・弁財天(バター味)・福禄寿(しそ味)・寿老人(唐辛子味)・布袋尊(チーズ味)、の七種類。

続きを読む »

兜やき

Kabutoyaki○かぶとやき
 どらやきの皮一枚に餡を包み・両端を撚って兜風にした菓子。

続きを読む »

グンマの昔:蓄音機

Edison28蓄音機(メカ部)

蓄音機部品・フォノグラフ 上部メカ:1901年~1905年
photograph mechanism

続きを読む »

孫太郎虫売り

Edo_kusuri51○孫太郎虫売り
 孫太郎虫(ヘビトンボの幼虫)を黒焼きにし、小児の疳の薬とした。 

○鼠とり薬
 鼠殺薬売り、「石見銀山ねずみとり、いたづらものはいないかナ」とかけ声て゜売り歩いたといわれる。

続きを読む »

草津国際スキー場

Kusatsu0222a

続きを読む »

コンビーフ丼

Conbeef_don○コンビーフ丼

続きを読む »

グンマの昔:ラジオ

Edison23ラジオ受信機(新型)

続きを読む »

写し絵

Edo_utsushie1○写し絵
 幻燈機(風呂)のなかに種油燈心を入れ、その光をガラス板に描かれた絵(種画)にあて、レンズを介して白布(スクリーン)の裏より投射する。

続きを読む »

神の風

Kazenokami 風にのりて所々をありき人をみれば 口より黄なるかぜを吹かくる。 其かぜにあたればかならず 疫傷寒をわずらう事とぞ。

続きを読む »

群馬での暮らし:みなかみ町藤原

Fujiwara0121c みなかみ町藤原地区は、関東一の積雪地域。

※ある昔の話
 村を訪れた人が、辺り一面真っ白で何も無いので「村はどこか?」と村人に訪ねたら、「足の下だ!」といわれた。

続きを読む »

うどんとうふ

Udontou○うどんとうふ(八はいどうふ)
 古くは、豆腐の薄切りを「水四・醤油二・酒二の割合で混ぜた汁」で煮たらしい。

続きを読む »

グンマの昔:朝食

Edison31ラジオトグルトースター:1910~1930年
手を触れずにパンを裏返しできる。

続きを読む »

京浜東北線

Keihintohoku10○京浜東北線100年の軌跡
 当初は白帯の進駐軍専用車両であったが、後に一両の半分となり、1952年3月31日解除により青帯車(二等車)となり、その後「婦人子供専用車」としてしばらく残った。

続きを読む »

旧鼠(古鼠)

Kyuso89○旧鼠(古鼠)
 文明年間、出羽の郷士・那曾の和太郎ま厩に住み着いた鼠が年を取り古鼠となり、家の猫と仲良くしていた。 ある時猫が五匹の子を産んだが死んでしまったので、鼠が残された子猫を育てたと伝えられる。
※絵本百み物語・桃山人夜話

エジソンミュージアム

Edison11EDISON MUSEUM
エジソンミュージアム
 (バンダイミュージアム内)

※大きな子供向け

続きを読む »

花月園

Nanbakagetsu1

続きを読む »

淺草

Edo_asakusa71○花屋敷
 嘉永五年千駄木植木屋森田六三郎が植物園開園、鳥獣少々。 この地は元禄の昔、桜の名所であった。 また観音裏・奥山と呼ばれ見世物で賑わい、その後浅草六区に引き継がれた。
※明治二十年頃には、ミニ富士山や凌雲閣(十二階)が造られた。

○観覧車
 明治三十九年四月大阪府博覧会記念会・明治四十年東京勧業博覧会にあったとされる。 明治三十六年第五回内国勧業大博覧会には、メリーゴーランドやウォーターシュートもあった。

続きを読む »

手車売り

Edo_teguruma1○手車売り
 釣り独楽、今のヨーヨー。






※三谷一馬本の絵は、描き直してあるため原絵を留めていない。

続きを読む »

水戸丼

Mito_don○水戸丼
 イカ納豆+卵

続きを読む »

バンダイミュージアム

Bandai11BANDAI MUSEUM
バンダイミュージアム
 (栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20)

※中ぐらいの子供向け

続きを読む »

魚すき

Uosuki12レンジで魚すき

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION