« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

おさる電車

Sarudensya2○おサル電車
 1948年上野動物園に子供専用の「おサル電車」走る。 猿の「チーちゃん」が実際に運転していたため、観客が食べ物を投げ入れる度に停まり、叱られると足で運転し拾い食いするようになった。
 人気がでると、1950年その運営は東京動物園協会から東京都直営となり利益を求めたため猿は座っているだけの豆電車となった。 1969年再びサルの運転となったが、1973年の「動物の保護ならびに管理に関する法律」成立により廃止となった。
※ハンドルを引くと走り、離すと止まる。

続きを読む »

山地乳

Yamachichi○山地乳
 蝙蝠が刧を経て野衾となり・さらに年を経て怪奇の形となり・山に隠れ住み「山ちち(さとかり)」となった。 人の寝息を窺い寄りその息を吸い、誰が見る人あれば長寿・見る人無ければ翌日死ぬといわれる。

続きを読む »

多摩川園 メモ

Tamagawaen1多摩川園・大田区自由が丘

続きを読む »

レモン牛乳

Lemonmilk9○レモン牛乳
 牛乳にレモン果汁を加えると固まると思われているが、よく冷えた牛乳をかき混ぜながらレモン果汁を少しずつ加えていくと固まる事は無く、甘味を加えると本物の「レモン牛乳」ができる。 サッパリして意外と美味しい。 

※温かい牛乳は不可

続きを読む »

おもちゃ博物館

Mibutoy11壬生町おもちゃ博物館
 (栃木県下都賀郡壬生町国谷2300、月曜休園、0282-86-7111)

※小さな子供向け

続きを読む »

すきやき丼

Sukiyaki_don○すき焼き丼

続きを読む »

デパート メモ

Toyokohyakkaten1952c

続きを読む »

デパート屋上遊園地

Asakusa_sportsd○デパート屋上遊園地
 1972年から続いたデパート火災により消防法が改正され、屋上半分を空スペースにしなければならなくなり、大規模遊具は消えた。

続きを読む »

グンマの昔:根利事業所

Neri99○足尾鉱山・根利事業所
 1898年、皇海山西麓の根利山(練山)・赤城村砥沢に根利林業所開設、銅山事業・銅精錬には多大な木材(木炭)を必要とし、足尾付近の山林を伐採しつくして、細尾・沢入・座間・発光路を無立木地とし、隣接する根利山地へ及んだ。 根利林業所からの伐採材は、索道で小滝・銀山平製材所へ運ばれた。 根利林業所最盛期には従業員1500人以上・家族を含めると2000人以上が、砥沢と平滝に暮らしていた。 1938年根利山での伐採が終わり、40年の歴史は終わった。

※砥沢集落(1921)

続きを読む »

小豆洗

Azukiarai89○小豆洗(赤小豆洗い小僧)
 昔、越後高田のに一宇の法華寺あり、六代目日顕の弟子は才能に優れ・特に早く物の数を知ることができ、和尚が一合・一升の赤小豆の数を問うと一粒も違わなかった。 これを妬んだ円海は小僧を殺し・井戸に沈め、誤って落ちたように見せかけた。 それからは小僧の霊が現れ、雨戸に赤小豆を打ちつけ・川の流れで赤小豆を洗い数を数えるようになった。 やがて円海も捕まり死罪となるや、小僧と円海の霊が争うようになり、寺は寂れ消滅した。

続きを読む »

おもちゃのまち

Mibu11おもちゃのまち駅
 (東武鉄道宇都宮線・栃木県下都賀郡壬生町幸町)

続きを読む »

レモン牛乳

Lemonmilk1関東・栃木 
レモン 
乳飲料
 (栃木乳業株式会社@栃木市大平町川連432)

○乳飲料500ml(59kcal/100ml)

続きを読む »

たらこ丼

Tarako_don○たらこ丼

※明太子、「明太」は韓国語でスケソウタラの意。

続きを読む »

練り物

Nerimono_kounosu○練り物(鴻巣)
 桐材のおが屑と正麩(小麦粉澱粉)を練り固めて作った。 土人形よりも精巧で・軽く・割れにくいので、雛人形の頭に使われている。  鴻巣では赤色に彩色し、子供の疱瘡除けとしたので「赤物」とよばれる。

続きを読む »

小山遊園地

Oyama_park○小山ゆうえんち
 1960年5月15日林卯吉郎が「花の楽園」を開園、個人営業ながらもモノレール併設。  その後会社組織となり、大規模遊園地となった。  1992年経営母体の「思川観光株式会社」倒産、1996年閉園。

グンマの昔:足尾温泉

Ashioonsen○足尾温泉
 坑内から湧出した温泉を小滝抗へ経由で「かじか荘」と「かめむら別館」に引湯した。(1977年7月)

続きを読む »

有卦菓子

Ukegashi89○有卦菓子
 有卦とは、吉事が七年間続く年周りのこと。 有卦振る舞いとして祝宴を催し・贈り物をする。
※贈り物は、福にちなみ「ふ」の字がつく物を七品選ぶ。

続きを読む »

きつね丼

Kitsune_don○きつね丼・あげどん・揚げ丼

続きを読む »

船橋ヘルスセンター

Funabashi_health1○船橋ヘルス・センター
 1945年船橋市が海岸埋め立て事業開始するも資金が続かず頓挫、1951年大衆浴場を作り・埋め立てを計画、1955年「船橋ヘルス・センター」開場。 温泉として開業したため遊園地は遊動円木とすべり台のみ、後に一大レジャーランドとなった。  1955年頃から地盤沈下が深刻となりガス井戸廃止・鉱業権買い上げにより、「天然温泉」でなくなり、海汚染で海水浴や潮干狩りも不可となり、1977年閉鎖。

続きを読む »

グンマの昔:足尾銅山

Ashio98

続きを読む »

豆蔵

Mamezou22○豆蔵
 浅草奥山の東芥子之助は豆と徳利を操る大道芸人、ことに明和・安永頃の二代目が有名だったそうだ。

続きを読む »

八幡不知

Yawatashirazu○八幡不知・明治三十年頃
 下総国葛飾郡八幡(現市川市)に十間四方の森、この森に入った人は再び出るこ とはできなかった。(本朝俗諺志。延享三年)
※市川市役所向かいに「やぶしらず」跡が残っているらしい
※市川市市川という地名もある

看板

Kanban26

北本トマトカレー

Kitamotocurry1○北本トマトカレー
 店様々で600円~1500円、300円の冷凍持ち帰りもある。

北本トマトカレー三か条
①ご飯がトマトで赤い
②ルーにトマト
③トッピングにトマト

続きを読む »

ほにほろ

C0073450b画像番号: C0073450
作者: 鈴木春信
時代: 江戸時代

ホニホロ

籠細工

Kagozaiku○籠細工
 瓢・海老・鯉・蟋蟀・蜻蛉・木の子、など

続きを読む »

スタミナ丼

Niratama_don○スタミナ丼
 ニラ玉丼

飴売り

Edo_ameuri51○飴売り
 唐人飴売り・朝鮮飴売り・あまいだ飴・飴売り紅勘・あめこかいな飴・お駒飴・おじいが飴売り・お万が飴売り・狐の飴売り・土平飴売り・ほにほろ飴売り・陳三官飴売り・安南こんなん唐人飴売り・拳骨飴売り(辻占付き飴)、など多数。

続きを読む »

とんだ霊宝(補足)

Rekishi_reihou1三尊仏

続きを読む »

梨カレー

Kuki_shoubu13梨カレー
 (南彩農業協同組合@久喜市菖蒲町新堀473)

すすきみみずく

Mimizuku38○すすきみみずく・暫狐
 すすきみみずくは雑司が谷・鬼子母神。 暫狐は王子稲荷神社、市川団十郎が暫を演ずるにあたり祈願したとされる。

☆鬼子母神
 祭神は鬼子母神、なのでここでは鬼という字には上部のノが無い。(つの・角のつかない鬼の字)

続きを読む »

ウインナ丼

Wuinma_don○ウインナ丼

続きを読む »

とんだれいほう

Tondareihou○とんだ霊宝(開帳仏細工物)
 安永六年三月、領国で人気の見世物・三尊仏。
 尊躰飛魚・頭くしがい・天衣するめ・台座吸物椀・御光干鱈・御光仏常節貝の中にごまめのあたま・台座吸物ぜん・…

続きを読む »

ウルトラマン スタンプラリー

UltramanstampJR東日本
ウルトラマン スタンプラリー

2015年1月13日(火)~2月27日(金)

たまねぎのたまり漬け

Kuki_shoubu16たまねぎたまり漬け
 (南彩農業協同組合@久喜市菖蒲町新堀473)

ホワイトソース丼

White_don○ホワイトソース丼

続きを読む »

塩の長司

Shionochouji○塩の長司(長次郎)
 加賀小塩に住む塩の長司は家裕福にして馬三百疋持つも、常に悪食を好み死んだ馬の肉を味噌や塩に漬けて食らうも、肉が尽きたため老馬を殺して食べた。 それからは毎夜、馬が夢に現れ長司の喉に食いつき・口から入り・腹中を傷め悩ませて出ていくようになり、ついに長司は死んでしまった。

続きを読む »

見世物 (3)

Edoedo_donbajyutsu2呑馬術(馬腹術)

続きを読む »

いなり寿司

Kuki_shoubu15いなり寿司・たまご太巻寿司
 (すしの川島屋@加須市上種足1005-2)

 油揚げ一枚を丸々つかった稲荷寿司

続きを読む »

たらのこ

Taranoko37鱈の子和えこんにゃく(真鱈の子和え)

続きを読む »

成人式発祥の地

Warabi68○成人式の発祥地は蕨市
 終戦直後の混乱と虚脱感が大きかった1946年11月22日、当時の蕨町青年団が20歳を迎えた成人者を招いて「今こそ青年が英知と力を結集し 祖国再建の先駆者として自覚をもって行動すべき時」と激励し前途を祝した。
 その趣旨と意義が高く評価され、昭和1948年7月、国民の祝日として成人の日が制定された。

とんだりはねたり

Tondarihanetari2○とんだりはねたり
 割竹の台に被り物をした張子人形を乗せ、台裏 の糸の縒り戻す力を利用し、飛び跳ねると同時に 被り物がとれる仕組み。
※地方によって、ちょんべ・はねむし・飛人形・亀山のお化け・亀山のちょん兵衛様、ともよぶ。
※「とんだりはねたり」は、安永年間浅草田町・亀屋中兵衛が見せ物をヒントに考案したといわれる。

続きを読む »

見世物 (2)

Edo_misemono51○人体模型

続きを読む »

Subaru Libero

Domingo15c ディストリビューターからエンジンオイルもれ、内部のOリングがへたっているらしい。 Oリングのみの交換ができないので、アッセンブリー交換。

続きを読む »

レモンナック

Dagashi2367aLemon Nack
レモンナック・レモンケーキ
 (山崎製パン)

続きを読む »

梨カレー

Kuki_shoubu11梨カレー(ミニ)・もつ煮・きんぴら 
 (農協食堂・JA南彩@久喜市菖蒲町下栢間948-6)

続きを読む »

レモンケーキ

Lemoncake_obataレモンケーキ
 (菓子工房こまつや@甘楽群甘楽町大字金井90-3、0274-74-3008)

○菓子
 甘楽のお菓子。

続きを読む »

かきフライ丼

Kakifrai_don○かきフライ丼

続きを読む »

見世物 (1)

Edo_misemono55

続きを読む »

トヨペット クラウン デラックス

Minicar1436aTOYOPET CROWN DELUXE

○トヨペット クラウン デラックス
 トミーテック:トミカ リミテッド ヴィンテージ (TOMYTEC:TOMICA LIMITED VINTAGE), No.LV-148a, 2014年製, 縮尺1/64。

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION