« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

河鍋曉斉

Kawanabe5横たわる美人と猫

続きを読む »

猫の曲手まり

Kuniyoshi_nekomari○流行猫の曲手まり
 歌川国芳、天保十年(1839年)頃。

続きを読む »

パドル自動車工業

Padoru1959○パドル自動車工業
 三鷹富士産業が1960年パドル自動車工業を設立し「パトル」を生産。
※三鷹富士産業は、1957年から軽三輪トラック「ムサシ」を造っていた。

※パドル360軽四輪トラック、1959年。

長野原町

Kawarayu52 八ッ場ダム建設に伴い、仏像・道祖神・弁財天・大黒天・観音・地蔵・菩薩・如来・水神・蚕神・猿田彦・不動明など、多くの神様・仏様達が引っ越すこととなった。

※王湯・1991年

続きを読む »

堀切菖蒲園 メモ

Horikiri71c○堀切菖蒲園
 葛飾区堀切2-19-1、03-3694-2474

続きを読む »

柴又帝釈天

Shibamata1柴又帝釈天@葛飾区柴又7-10-3


☆柴又
 古くは、島俣・嶋俣。 後に、芝亦・芝俣・芝亦・柴又、など。

☆亀有
 古くは「亀無」・「亀梨」、亀の甲羅のような地形に関係したといわれる。 正保元年村民曰く、「せっかく亀は縁起が良いのに無ではダメ」そこで縁起良く「亀有」とした。

続きを読む »

初物

Kuniyoshi_5gatsu○四月(道外十二月)
 初物のあらそい、止めるはお釈迦様。

狐・虎・鮭

Kuniyoshi_3sukumi○流行三ツびゃうし
 歌川国芳、弘化四年(1847年)~嘉永五年(1852年)頃。  
狐・虎・鮭の三すくみ

続きを読む »

日本自動車工業

Nj360_1953○日本自動車工業
 後に日本軽自動車に改称。  

※NJ360、1953年。

旧中島知久平宅

Nakajimaie1○旧中島知久平宅(太田市)  1831年竣工。

続きを読む »

ブラックラーメン

Dagashi2373a富山ブラックラーメン(寿がきや)

続きを読む »

にたもの

Kuniyoshi_nitamono○新案にたものあきれるづくし
 歌川国芳、天保年間(1830~1844年)頃。

 くろんぼう(黒ん坊)のすもふ(相撲)おミ(見)て、かがみたて(鏡立)があきれる。  かみなり(雷)をミ(見)てこま(独楽)があきれる。  やっこ(奴)のひるね(昼寝)おミ(見)て、そらまめがあきれる。  五もくずしをみて花もふ(う)せんがあきれる。  にらめくら(にらめっこの意)おミ(見)て、こまいぬがあきれる。  つのだらいをミてはんにゃ(般若)があきれる。  さざゐ(さざえ)がら(殻)みて、おに(鬼)があきれる。  手ながしま(長島)のけん(拳)をミて、からさお(殻竿)があきれる。

続きを読む »

立川飛行機

Tama1949○立川飛行機
 1946年試作車、1947年東京電気自動車発足、1949年たま電気自動車に改称し三鷹工場で月産100台も鉛高騰で電気自動車消滅、1951年たま自動車に改称、1952年プリンス自動車工業に改称、1954年富士精密工業に吸収合併改称、その後再びプリンス自動車工業となる。

※たま・セニア・4ドアセダン(EMS型電気自動車)、1949年~。

続きを読む »

旧館林二業見番組合事務所

Tatebayashi11○旧館林二業見番組合事務所(館林市)
 1938年建築。

続きを読む »

巣鴨とげぬき地蔵

Sugamo1高岩寺・とげぬき地蔵(豊島区巣鴨3-35-2)

☆とげぬき地蔵、豊島区巣鴨3・高岩寺
 江戸時代毛利家女中が誤って針を飲み込み苦しんだが、地蔵の絵姿御札を飲ませたところ・御札と一緒に針が出てきた。

続きを読む »

アスパラガス ピクルス

Dagashi2375aアスパラガスピクルス
 (クレードル興農株式会@社幌市中央区南4条西13丁目2番28号)

独息子に嫁八人

Kuniyoshi_hitorimusuko○独息子に嫁八人(八代目市川団十郎)
 歌川国芳、弘化四年(1847年)~嘉永五年(1852年)頃。

オオタ自動車

Ohta1952○オオタ自動車
 1912年太田自動車製作所、1922年「OS号」試作、1931年「OS号トラック」発売、1933年「オオタセブンA型」発売、1937年「OD号」発売年間生産3000台、1938年製造中止。

※オオタVCライトバン、1952年。

続きを読む »

旧松井田警察署

Matsuida_keisatsu○旧松井田警察署(安中市)
 1939年建築。

続きを読む »

鬼子母神

Kishimojin1鬼子母神
 (豊島区雑司ヶ谷3-15-20)

続きを読む »

梅まんじゅう

Ume_manju1梅まんじゅう
 (道の駅ごか@茨城県猿島郡五霞町幸主18-1)

続きを読む »

橘小夢

Sayume88花筺

続きを読む »

てっぽうの友

Kuniyoshi_inoshishi○てっぽうの友
 歌川国芳、天保十二年(1841年)頃。
 河豚売りにフグを勧められた猪、「当たるとイヤダナ~」。

※当たるは、フグにあたる・鉄砲の弾にあたる、の意。

続きを読む »

住江製作所

Flying1955○住江製作所
 1943年創立。

※フライングフェーザー、1955年。

山本館本館

Yamamotokan○山本館本館(草津温泉)
 第一期1928年増築・第二期1935年増築、木造地上3階地下1階建・鉄板葺・建築面積370㎡。

続きを読む »

ばかうけ

Bakauke_natto茨城限定 納豆風味
ばかうけ

※茨城は「イバラキ」と読むのが正しいらしい。

続きを読む »

川口市立科学館

Scienceworld2○川口市立科学館・サイエンスワールド
 (川口市上青木3-12-18 SKIPシティ、9:30~17:00、月休)

※プラネタリウムは土・日・祝の午後3回、木の午後1回、学校休み期間にもあり。

続きを読む »

橘小夢

Sayume6花魁

続きを読む »

かわらけ投げ

C0068696b飛鳥山では、花見時の「かわらけ投げ」が有名であった。


画像番号: C0068696
作者: 鈴木春信
時代: 江戸時代

続きを読む »

獣の雨やどり

Kuniyoshi_amayadori○道外獣の雨やどり
 歌川国芳、天保後期(1830~1844年)頃。

 馬=やじうま、熊=あらくま、牛=車引き、羊=かみくず、狐=白玉うり、鹿=鹿の子、兎=びょうとう、鼡猟=竹じゅばん、猪=おはぎ、虎=竹うり、猫=ねずみ取り、猿=桃うり、いたち=ところてん、狼=ぼうず、犬=たでうり、狸=茶がまうり。

続きを読む »

ヤンマーディーゼル

Yammer1958○ヤンマーディーゼル
 1912年山岡発動機工作所、1936年山岡内燃機、1952年ヤンマーディーゼル。
※創立者山岡孫吉が、「トンボが沢山飛ぶ年は豊作だ」との言い伝えから「トンボ印」と名付けようとしたら、すでに登録されていたので、トンボの王様「ヤンマ」とした。
※ヤンマー試作KT型軽四輪トラック、1958年。

臨江閣

Rinkoukaku_honkan○臨江閣本館(前橋市)
 1885年(茶室も)。

続きを読む »

塩がま

Satte_shiogama1幸手名物
塩がま

石太菓子店@北1-10-32
種清菓子店@北2-3-23

続きを読む »

チーズきんつば

Cheese_kintsuba1○チーズきんつば
 アンコとチーズは良く合うので美味しい。

続きを読む »

四万温泉・積善館 メモ

Sekizen84☆積善館の前新
 昭和初期/昭和5年
 3階建(1階RC造、2・3階木造)・入母屋造・瓦葺
 1階の浴場は鉄筋コンクリート造りで、大正ロマネスク様式を残すアーチ形の窓を備えており、その上に木造2階建ての客室をのせる形式をとっている。

続きを読む »

橘小夢

Yayoi_yumegi日本の妖美 橘小夢展
  (弥生美術館@東京都文京区弥生2-4-3、03-3812-0012、2015年4月3日~6月28日、10:00~17:00、月休)

続きを読む »

猫飼好五十三ひき

Kuniyoshi_neko53○其まま地口猫飼好五十三ひき
 歌川国芳、嘉永元年(1848年)頃。

続きを読む »

鈴木式織物製作所

Suzulite1956○鈴木式織物製作所
 1909年創業、1936年小型車試作も中断、1954年二輪車「コレダ90」発売、1954年鈴木自動車工業に改称。

※スズラライトSS・2ドアセダン、1956年。

積善館

Sekizumi_honkan○積善館(四万温泉)
 本館18世紀後半、前新1930年、山荘・向新・廊下橋1936年建築。

続きを読む »

50円おにぎり

Onigiri50おにぎり@OKストア

続きを読む »

幸手市民具資料館

Satte_mingu1○民具資料館(幸手市下宇和田58-1)

 廃校になった吉田中学校に、住民から民具を集めた。 菓子の村の面影が見える。

続きを読む »

さばの味噌煮

Marushin_sabaさばの味噌煮
 (串焼 丸真@さいたま市浦和区仲町2-12-3、11:00~14:00、月休)

江戸職人事情

Toyobunko_edo1扇(東洋文庫)

続きを読む »

富士自動車

55fujicabin○富士自動車
 1947年日造木工設立、1948年富士自動車に改称、1953年東京瓦斯電気工業を吸収合併、

※フジキャビン・スクーター、1957年。

続きを読む »

花見弁当

Hanami92○花見の提重詰

続きを読む »

調神社

Tsuki0331a調神社・つきのみや神社

続きを読む »

鯰天丼

Namazu_gokaなまず天丼
 (レストラン華こぶし@道の駅ごか:茨城県猿島郡五霞町幸主18-1)
ここの鯰、おいしい!

※古くは、埼玉縣猿島郡五霞村。

続きを読む »

埼大

Saidai「日本で一番大きい」といわれている。

続きを読む »

岡村製作所

Okamuramikasa2○岡村製作所(オカムラ)
 1945年創業、1948年株式会社岡村製作所に改称。

続きを読む »

花見弁当

Hanami91花見の堤重詰小割籠

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION