« 2015年7月 | メイン | 2015年9月 »

2015年8月

煙突

Iwatsuki86岩槻区平林寺・東北自動車道西側脇

※岩槻ICより下り約3km・西側の丘の上に見える煙突。

続きを読む »

かすべ

Kasube1123○かすべの煮付け

 骨まで食べられる。

続きを読む »

エスカレーター

Esukalator11○エスカレーター
 1900年パリ万国博覧会でエスカレーターが登場し、有料で乗せていた。
※当時は遊具であり・製作者も日常設備になるとは想像できなかったらしい。

続きを読む »

越谷・親水公園

Koshigaya31大相模調節池親水公園 (大吉貯水池親水公園)
 越谷市大字大吉272-1

続きを読む »

いもバター煮

Imobatter○いもバター煮
 ジャガイモを、砂糖・バター・醤油で煮たもの。 おやつ・間食に最適。

続きを読む »

自動チェス人形

Autochess○人間とチェスをする自動人形
 ハンガリーのケンペレンがチェス自動人形を公開、人間相手にチェスをするも・かなり強かった。 実は、箱の中にチェス名人が隠れて・次の手を考えていた。 バレてもともと、ケンペレンは「だまされるのが悪い」といったとか…

新郷貝塚

Shingou01新郷貝塚
 (川口市東貝塚47:新郷若宮公園)

続きを読む »

いかなます

Ikanamasu21○いかなます

続きを読む »

アヒルの自動人形

Ahiru12○アヒルの自動人形
 1937年に公開されたフランスのジャック・ヴォーカンソンの「アヒル」、水を飲み・餌を食べ・食べたものを排泄し・ガァガァ鳴き・羽ばたいた、そうだ。

続きを読む »

赤塚植物園 

Akatsuka01赤塚植物園(板橋区赤塚5-17-14)

続きを読む »

鴻巣の赤物

Kounosu_akamono○練り物(鴻巣)
 桐材のおが屑と正麩(小麦粉澱粉)を練り固めて作った。 土人形よりも精巧で・軽く・割れにくいので、雛人形の頭に使われている。  鴻巣では赤色に彩色し、子供の疱瘡除けとしたので「赤物」とよばれる。

続きを読む »

鯨料理

Kujira_nabe23○鯨鍋

☆鯨汁
 古くは「勇魚」、時には「久知良」、江戸時代から食べるようになった。

続きを読む »

キャンベルタウン

Koshigaya64キャンベルタウン野鳥の森
 
(越谷市大字大吉272番地1)

続きを読む »

豚丼

Butadon22豚丼

続きを読む »

ツェッペリン飛行船

Zuperin1929○ツェッペリン号
 1929年8月19日霞ヶ浦に着陸、欧州より11,000Km・所要時間99時間40分・乗員41名+乗客20名。
 8月23日米国へ飛び立つ。 飛行予定4日間。

続きを読む »

名古屋 メモ

Nagoyashiro5名古屋城・1946年

続きを読む »

大仏餅

Daibutumochi251

続きを読む »

石の宝殿

Sekihoden1☆石の宝殿(兵庫県高砂市宝殿山山腹の生石神社)

続きを読む »

聚楽園 メモ

Jyrakuen36聚楽園大仏・名古屋大仏(1946年) 聚楽園公園・東海市荒尾町西廻間2番地1

続きを読む »

大仏 メモ

Sc111392c鎌倉の大仏

続きを読む »

東京大仏

Jyourenji05乗蓮寺・東京大仏(赤塚大仏)
 (板橋区赤塚5-28)

 高さ13メートル・体重32トン。 日本三大大仏の三番目、奈良の大仏・鎌倉大仏・そして東京大仏。
※奈良と鎌倉が大きすぎるため第三位は空位、なのでどれを三尊にするかは任意。

続きを読む »

べこ餅

Dagashi2434aべこもち (黒糖)
 (株式会社吉田食品@函館市高盛町16-9)

携帯電話

Dynatac○Motorola Dynatac・1973年
 世界初の携帯電話、通話可能時間3分半ともいわれた。

DeNAユニフォーム弁当

Baystars21DeNAユニフォーム弁当

さより

Sayori99○サヨリ
 小さいものはエンピツ・大きいものはカンヌキ、ともよばれる。

☆魚の数え方
 一般に尾や匹、大きな魚は本・鯉は折・サヨリなどでは条や筋・イカやタコでは杯・貝類では貝(バイ)、なども使われる。 

続きを読む »

江戸の縁起物

Sukeroku66助六@浅草仲見世

小野道風蛙

続きを読む »

トミカおりがみ

Tomica_origami○トミカおりがみ
 株式会社ト-ヨ-(足立区瀬名樹緑町2-12-12)

パイナップルおろしあえ

Pain_daikon1○パイナップルおろしあえ
 消化酵素×消化酵素で最強のデザート。

※パイナップル缶詰180g・大根小1本・酢50cc(おろしの辛みに応じて加減)・砂糖40g・塩少々。

続きを読む »

江戸三大美人

Edo_harunobu○明和三美人
 谷中笠森稲荷鍵屋おせん・浅草観音堂裏柳屋お藤・浅草二十軒茶屋蔦屋およし。
※お藤・およし・おせん、たぶん…

柳屋見立三美人
鈴木春信
江戸時代

続きを読む »

旧島田家住宅

Miyoshi21旧島田家住宅(三芳町上富1279番地3)

続きを読む »

まぐろのかま焼き

Magurokama07まぐろのカマ焼き

続きを読む »

おもちゃ絵

Kemonozukushi新板けだもの尽

歌川芳虎・安政4年

続きを読む »

東光寺

Kitamoto63東光寺(北本市石戸宿3-119)

続きを読む »

プレートランチ

Sake_plate

河鍋暁斎

Kawanabe_unomeうの目たかの目

三芳町立歴史民俗資料館

Miyoshi01三芳町立歴史民俗資料館(三芳町大字竹間沢877)

続きを読む »

ティータイム

Koganei69

続きを読む »

河鍋暁斎

Kawanabe_jigoku3地獄のさたも金次第

続きを読む »

横浜スタジアム

Baystars11横浜スタジアム

続きを読む »

河鍋暁斎

Kawanabe_jigoku地獄の休日

続きを読む »

雛祭り菓子

Karasumi○からすみ
 恵那の雛祭り菓子

続きを読む »

北本自然観察公園

Kitamoto81北本自然観察公園(北本市荒井5-200)

○埼玉県自然学習センター

続きを読む »

河鍋暁斎

Kawanabe_syaka釈迦の殺生

続きを読む »

ぜんざい

Zenzaisakana○ぜんざい・高知
 すまき(蒸蒲鉾)・ほうぼう(鯛)入り。

続きを読む »

滝野川 メモ

Ojiebiya51c東京都北区(扇屋・海老屋・名主の滝 etc.)

続きを読む »

王子 メモ

Ohju_ohgiya89c

続きを読む »

厚焼玉子

Ohji_ougi1○厚焼玉子(たまご焼き・玉子焼)
 有限会社扇栄・王子扇屋(東京都北区岸町-1-7)

 関東風の甘い味付け。
※出汁巻きの関西風、関東の玉子焼鍋は正方形・関西は長方形といわれる。

続きを読む »

河鍋暁斎

Kawanabe_yome2女房と畳は新しいがよい

続きを読む »

小豆ぼうとう

Azukiboutou22○小豆ぼうとう

続きを読む »

王子製紙

Ohjiseishi61洋紙発祥の碑・東京都北区

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION