さいたま Feed

竜神社

Urawa_ryujin1○竜神社
 さいたま市緑区宮本2-17-1

続きを読む »

水神社

Urawa_suijin1a○水神社
 さいたま市緑区大間木2395

 享保十七年に見沼通船堀で江戸との物資輸送に携わる人たちが、水難防止を祈願して祀ったとされる。
 享保十七年六月創立、関東大震災で全壊・後に再建。

続きを読む »

如意輪観音堂

Kawaguchi_maria1○如意輪観音堂・マリア観音
 川口市芝西1-19-7

 三体の仏像の内、阿弥陀如来座像胎内から「十字架とマリア像」見つかった。

※徳川家光によるキリシタン弾圧から逃れたレオ竹子屋権七郎の妻ルヒイナを匿ったといわれる。

続きを読む »

本杢古墳

Urawa_honmoku1○本杢古墳
 さいたま市桜区中島2-2-17

続きを読む »

神明神社古墳

Urawa_shimei11○神明神社古墳・土合古墳群
 さいたま市南区関1-15-7

 江戸時代は東福寺の境内社、明治時代に八幡社・春日社・天王社・天神社を合祀。
※神明山東福寺、明治四年廃寺、1971年再建。

続きを読む »

入谷氷川神社

Adachi_iriya1○入谷氷川神社(八幡社)・入谷古墳跡
 足立区入谷2-25-2

 567㎡の円墳(一部)が残る。

続きを読む »

伊興氷川神社

Adachi_hikawa1○伊興氷川神社(淵の宮)
 足立区東伊興2-12

 古くこの地は入江に面していた。 周辺は伊興遺跡であり、東隣には金塚古墳があったといわれる。

続きを読む »

瀧山 メモ

Kawaguchi_jyakujyo11錫杖寺
 川口市本町2-4-37


○将軍付御年寄 滝山
 文化三年旗本大岡権左衛門(七代目)の娘(多喜)として京都に生まれる。 十五歳の時旗本大岡孫左衛門(六代目)の娘「染島」により江戸城大奥に入り、家定・家茂・慶喜の三代に亘って仕え筆頭年寄となる。 慶応四年大政奉還により江戸城明け渡しとなり、侍女仲野(船津みね)を養女・船津幸次郎を婿養子とし、姓を滝山とした。 慶応四年十月、二軒在家村(現川口市)に染島と共に隠居。

○滝山の墓(瀧山の墓)

続きを読む »

錫杖寺

Kawaguchi_jyakujyo01錫杖寺
 川口市本町2-4-37

○宝珠山地蔵院錫杖寺
 鎌倉時代に願行憲静法印が錫杖寺開山、弘安年間布教のため川口に錫杖寺開山。 そのご衰徴するも願行憲静法嗣有鎮が中興開山。  江戸時代は、日光御成街道に面しているので歴代将軍の御膳所だった。
※本尊延命地蔵菩薩像(寄木造り)は、右手に錫杖・左手に宝珠を持ち蓮華座に坐る。

続きを読む »

薬王寺

Kawaguchi_yakuo1○薬王寺
 川口市木曽呂934

 平安時代開山、室町時代に海善和尚により再建、その後焼失し寛文年間に復興。 新義真言宗西新井宿宝蔵寺末・醫王山薬王寺。

続きを読む »

こどもの日

Kodomo_17b

続きを読む »

観音堂

Kawaguchi_kannon1○観音堂
 川口市木曽呂269

 川口市足立坂東三十一番木揃堂・十一面観音

続きを読む »

阿弥陀堂

Kawaguchi_amida1○阿弥陀堂
 川口市木曽呂

 六地蔵と猿田彦を奉る。 古くは、赤山源長寺僧侶の隠居堂だったといわれる。

続きを読む »

神戸浅間神社

Gouto_asama○神戸浅間神社、川口市神戸・道合(現神根小学校)

 古くは浅間神社があり、社南側には高さ約10m・胎内めぐり約30mの横穴(あほぐら)を有する富士塚があった。

羽黒神社

Kawaguchi_haguro1○羽黒神社・権現さま
 川口市東内野

 地蔵六体と「およし地蔵」がある。

続きを読む »

さむらい墓

Kawaguchi_kirihara○さむらい墓(腹切原・腹血)
 一色家板碑・川口市木曽呂455?

 古くは傷を負った武士が切腹した地が「腹切原」・腹が向いていた方向を「腹前神戸」・背中が向いていた方向が「後神戸」といわれる。

※調査中

続きを読む »

川口市遺跡 メモ

Kawaguchi_iseki1川口市遺跡 メモ

続きを読む »

姥神様

Kawaguchi_ubagami1○姥神様
 川口市石神1

 姥神様は、子供の病に良く効くが・やきもちで円満離婚の神様ともいわれる。

続きを読む »

朝日神社

Kawaguchi_asahi2○朝日神社
 川口市木曽呂193

 室町時代に氷川様として奉られたといわれる。 明治四十年、源左衛門新田・東内野・道合・神戸・在家の氷川様が合社した。 
※十月十日が大祭だったので朝日神社とも。(朝を分解すると、十日十月)

続きを読む »

吉峰神社

Kawaguchi_otuka1○吉峯神社(首無し地蔵・道光塚)
 川口市源左衛門新田122

続きを読む »

厳島神社

Kawaguchi_itsukushima1○弁天様・厳島神社(厳嶋神社・山口弁財天)
 川口市東内野/さいたま市緑区下山口新田

 古くは沼の中程に弁財天を奉っていたが、沼地が無くなり移設。  「この沼には雌の大蛇が住んでおり、印旛沼に住む雄の大蛇に会いに行った」・「大蛇の鱗」などの伝説もある。
※沼の中から見つかった弁天様を奉ったといわれる。

続きを読む »

熊野三社

Kawaguchi_kumano1○熊野大権現(熊野神社・熊野三社)
 川口市神戸雀田89

続きを読む »

身代り地蔵

Kawaguchi_hosenji1○宝泉寺・身代り地蔵(集会所内)
 川口市神戸303付近

 かつて、地蔵尊・不動尊・大師を奉った。 宝泉寺本堂は現存しない。(墓地は残ってる)

☆無住の宝泉寺、その宝泉寺の僧侶(小坊主)と名乗る者が悪病・苦行の身代わりになった、との伝説がある。

続きを読む »

子安観音

Kawaguchi_koyasu1○観音院・子安観音
 川口市柳崎4-11

 仁和元年第五十九代宇多天皇皇后難産のおり、比叡山座主円珍知記大師が彫刻した「正観世音」が由あってこの地にもたらされたともいわれる。

続きを読む »

ev-グランプリ

Yomiuri20_1○よみうりランド
 稲城市矢野口4015−1、044-966-1111

続きを読む »

観覧車

Yomiuri21_1○よみうりランド
 稲城市矢野口4015−1、044-966-1111

続きを読む »

梨の花

170420b

続きを読む »

青少年宇宙科学館

Urawa_kagaku11○さいたま市青少年宇宙科学館
 さいたま市浦和区駒場2-3-45、月休、048-881-1515
◎お薦めの科学館

○船外活動宇宙服

続きを読む »

青少年宇宙科学館

Urawa_kagaku01○さいたま市青少年宇宙科学館
 さいたま市浦和区駒場2-3-45、月休、048-881-1515

続きを読む »

浦和駒場スタジアム

Urawa_komaba1

続きを読む »

足立区立郷土博物館

Adachi_rekishi1○足立区立郷土博物館
 足立区大谷田5-20-1、月休、03-3620-9393

続きを読む »

東渕江庭園

Adachi_higashi4○東渕江庭園
 足立区大谷田5-20-1、03-3620-9393

続きを読む »

桜花亭

Adachi_ouka1○花畑記念庭園 桜花亭
 足立区花畑4-40-1

続きを読む »

花畑公園

Adachi_hanahata5○花畑公園
 足立区花畑4-40

について

続きを読む »

日枝神社

Akayamahie_1○日枝神社・赤山城跡・赤山陣屋敷址
 川口市大字赤山218

 赤山陣屋空堀掘削の廃土で築山とし、伊奈氏創建。
※赤山陣屋内には、八幡社や天神社があったといわれる。

続きを読む »

鍋屋の井

Nabeyaido00○鍋屋の井
 浦和水脈の上にあった川口市には多くの「吹き井戸」があった。 この水を求めて大正十二年ユニオンビール(後にサッポロビール)が進出、やがて「吹き井戸」の水は止まった。

続きを読む »

川口鋳物

Begoma61ベーゴマ・川口市

※ベーゴマは、貝殻に鉛を詰めたのが源。

続きを読む »

武州豊嶋郡絵図 メモ

Edo_oji9○武州豊嶋郡瀧野川村・西ヶ原村・上中里村近近傍絵図

続きを読む »

平塚神社

Oji_hiratsuka1平塚神社・平塚城跡(豊島城跡)
 東京都北区上中里1-14-1、03-3910-2860

続きを読む »

目赤不動尊

Komagome_akame1目赤不動・南谷寺
 文京区本駒込1-20-20、03-3942-0706

続きを読む »

川口市 メモ

Kawaguchi1955bc

続きを読む »

鋳物ストーブ

Imono_fukuroku2福録ストーブ・川口市

続きを読む »

埼玉紡績株式会社

Saibo1埼玉紡績株式会社、川口市

※明治時代の前川周辺は、神根村西野吉蔵をはじめとし綿織物業(後に広幅綿服地)が盛んであった。

※葛城織(白及茶)、小倉(霜降・黒・紺)、綾木綿風呂敷地(黒・浅黄)、男女帯、など。

続きを読む »

光源寺

Komagome_kogen5駒込大観音・光源寺
 文京区向丘2-38-22、03-3821-1188

続きを読む »

花見事情(東京都北区周辺)

Komagome_rikugi1桜一本人千人(六義園・文京区本駒込6丁目)

続きを読む »

グッジョバ

Yomiuri_gj01○よみうりランド・グッジョバ
 稲城市矢野口4015−1、044-966-1111

続きを読む »

二葉

Ogawa_futaba5○割烹旅館二葉・二葉楼
 比企郡小川町大塚32、月休、0493-72-0038


※茶室やチャペルもある

続きを読む »

忠七めし

Ogawa_futaba1○日本五大名飯・忠七めし
 割烹旅館二葉・二葉楼@比企郡小川町大塚32、月休、0493-72-0038

続きを読む »

吉田家住宅

Ogawa_yoshida1○吉田家住宅
 埼玉県比企郡小川町勝呂423-1、0493-73-0040

江戸中期/1721年
桁行21.0m・梁間10.6m、寄棟造・一部二階、茅葺、南面、西面、北面庇付

続きを読む »

鉢形城跡・鉢形城公園

Yorii_hachigata01

Yorii_hachigata02

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION