さいたま Feed

見性院の墓

Urawa_kensyouin1○見性院の墓・葵の紋
 清泰寺@さいたま市緑区東浦和5-18-9

 武田信玄の娘「見性院」は、夫の死後徳川家康のもとに寄寓し大牧村を采邑(領地)とし、二代将軍秀忠の子幸松丸を養育した。 後に幸松丸が会津二十三万石城主となったことから、会津松平家が安政五年見性院報恩のため建てたといわれる。

続きを読む »

浦和・旧中山道

Urawa_risona1さいたま市浦和区

続きを読む »

うさぎ を さがせ!

Tsuki_usagi00b調神社@さいたま市浦和区岸町3-17-25 

ここには、兎が何匹(何羽)いるか?

続きを読む »

駒つなぎの欅

Urawa_tsuki71○調神社・駒つなぎのケヤキ
 さいたま市浦和区岸町3-17-25

 日蓮上人が佐渡に流される途中、この地でケヤキに駒をつなぎ曼陀羅を掲げて安産祈祷したと伝えられる。
※現在は、碑右に根本部分が残るのみ。

続きを読む »

天女の絵

Urawa_gyokuzoin1○玉蔵院・天女の絵
 さいたま市浦和区仲町2-13-22

続きを読む »

寅薬師堂

Urawa_torayakushi1○寅薬師堂
 さいたま市浦和区岸町7-9-25

 三百年以上前、高野重兵衛(高野煎餅祖先)が高野山より下山勧召したと伝えられる。 六間道路開通に伴い、高野煎餅店隣より移転。

続きを読む »

雲鷹丸

Minakoku_kaiyo17東京海洋大学
 東京海洋大学・東京都港区港南4-5-7

○雲鷹丸
 快鷹丸遭難により急遽建造された。 明治四十二年二月二十一日進水、カムチャッカ漁場開拓・カニ工船事業に使われ、1929年8月廃船。
※蟹は海水で煮熱後・海水に浸して冷やしたといわれる

続きを読む »

雲鷹丸 メモ

Unyomaru11☆東京水産大学・雲鷹丸
明治/1909
鋼製帆船,長さ41.2m,最大幅8.7m
 東京水産大学の前身である農商務省水産講習所の練習船として大阪鉄工所桜島工場で建造された。3本マストのバーク型「鋼製補助機関付」帆船で,国産鋼製船舶としては現存最古のものになる。昭和37年,大学のシンボルとして喫水線上部が現位置に移設された。

続きを読む »

東京海洋大学

Minakoku_kaiyo01東京海洋大学鯨ギャラリー
 東京海洋大学・東京都港区港南4-5-7

続きを読む »

高輪消防署二本榎出張所

Minakoku_takanawa1高輪消防署・二本榎出張所
 東京都港区高輪2-6-17、03-3473-0119

続きを読む »

明治学院大学記念館

Minakoku_meiji1明治学院大学記念館
 東京都港区白金台1-2-37

続きを読む »

日本橋 メモ

Meiji_nihonbashi62c東京都中央区日本橋

続きを読む »

日本銀行本店

Tokyo_nichigin0○日本銀行本店
 東京都中央区日本橋本石町2-1-1、平日予約、03-3279-1111

続きを読む »

日比谷公会堂

Tokyo_hibiya01○日比谷公会堂・市政会館
 東京都千代田区日比谷公園1-3

続きを読む »

東京都公園資料館

Tokyo_hibiya11○東京都公園資料館 (旧日比谷公園事務所)
 東京都千代田区日比谷公園3(フェリーチェガーデン日比谷)

続きを読む »

氷川丸 (1)

Hikawamaru01○日本郵船氷川丸
 神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先、月休、045-641-4362

続きを読む »

氷川丸 (2)

Hikawamaru21○日本郵船氷川丸
 神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先、月休、045-641-4362

続きを読む »

氷川丸 (3)

Hikawamaru31a○日本郵船氷川丸
 神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先、月休、045-641-4362

続きを読む »

丸の内

Tokyo_marunouchi1千代田区丸の内

続きを読む »

丸の内 メモ(2)

Hibiya_31c千代田区丸の内

続きを読む »

丸の内 メモ

Marunouchi_01(丸ノ内年鑑・昭和6年版・丸ノ内クラブ社)

丸ノ内ビルヂング・千代田区

続きを読む »

明治生命館

Tokyo_meiji1○明治生命館
 東京都千代田区丸の内2-1-1、水木金夜と土日開

続きを読む »

明治生命館 メモ

Meijiseimei明治生命館メモ

☆三菱二号館が建てかえられ、明治生命館となった。(竣工1934年3月31日)

続きを読む »

三菱一号館美術館

Tokyo_mitsubishi1○三菱一号館美術館
 東京都千代田区丸の内2-6-2、月休、03-5777-8600

続きを読む »

三菱村 メモ (3)

Marunouchi_50c

続きを読む »

三菱村 メモ (2)

Mitsubishi_map[丸の内百年のあゆみ]メモ

続きを読む »

三菱村 メモ (1)

Mitsubishi_001[一丁倫敦と丸の内スタイル]メモ

続きを読む »

三井本館

Tokyo_mitsui01○三井本館
 東京都中央区日本橋室町2-1-1

続きを読む »

三井記念美術館

Tokyo_mitsui11○三井記念美術館
 東京都中央区日本橋室町2-1-1、月休、03-5777-8600

続きを読む »

三井本館 メモ

Mitsuihonkan01三井本館メモ

続きを読む »

日本水準原点標庫

Tokyo_genten1○日本水準原点標庫
 東京都千代田区永田町1-1・国会前庭北地区憲政記念館構内

続きを読む »

川口駅

Kawaguchi71川口市

続きを読む »

考古学発祥の地

Ohmori1○考古学発祥の地
 東京都大田区大森1・大森駅ホーム

続きを読む »

東京化石

Matsuzakaya_61アンモナイト化石
 松坂屋・東京都台東区上野3-29-5

○松坂屋
 慶長十六年伊東蘭丸祐広の子祐道が清須より名古屋に移り「いとう呉服店」開業、明和五年江戸「松坂屋」を買収し江戸へ進出、大正十四年「松坂屋」に改称。

続きを読む »

小石川植物園本館

Koishikawa_11○小石川植物園本館
 東京都文京区白山3-7-1、月休、03-3814-0138

続きを読む »

柴田記念館

Koishikawa_21○柴田記念館・小石川植物園
 東京都文京区白山3-7-1、月休、03-3814-0138

続きを読む »

小石川植物園

Koishikawa_31○小石川植物園・東京大学大学院理学系研究科附属植物園本園
 東京都文京区白山3-7-1、月休、03-3814-0138

続きを読む »

東京医学校本館

Koishikawa_00○東京医学校本館・総合研究博物館小石川分館
 東京都文京区白山3-7-1・小石川植物園隣、月火水休、03-5777-8600

続きを読む »

大宮・まちあるき

Ohmiya_nishihara1○西原小児科医院・大宮区仲町2- 52
 大正十一年築

続きを読む »

黒浜久伊豆神社

Hasuda_kurohama1○黒浜久伊豆神社
 蓮田市黒浜1346

慶長十六年創建

続きを読む »

久喜総合文化会館

Kuki_sogo01○久喜総合文化会館
 久喜市下早見140、0480-21-1799

続きを読む »

日立航空機立川工場変電所

Hitachikoku01○日立航空機立川工場変電所
 東大和市桜が丘2・都立東大和南公園内

続きを読む »

高尾駅

Takao11○高尾駅@東京都八王子市高尾町

続きを読む »

明治丸 (1)

Kotoku_meiji01○明治丸
 東京海洋大学
 東京都江東区越中島2-1-6、火木開、03-5245-7300

続きを読む »

明治丸 (2)

Kotoku_meiji11○明治丸
 東京海洋大学
 東京都江東区越中島2-1-6、火木開、03-5245-7300

続きを読む »

東京海洋大学明治丸海事ミュージアム

Kotoku_museum1○東京海洋大学明治丸海事ミュージアム
 東京都江東区越中島2-1-6、火木開、03-5245-7300

続きを読む »

明治丸 メモ

Meijimaru91明治丸保存修理報告書

続きを読む »

東京商船大学

Kotoku_buil1○東京商船大学一号館
 東京海洋大学、東京都江東区越中島2-1-6

続きを読む »

東京商船大学旧天体観測所

Kotoku_kansoku1○東京商船大学旧天体観測所・第一観測台
 東京海洋大学、
東京都江東区越中島2-1-6

続きを読む »

横浜スタジアム

Baystars0625a横浜スタジアム

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION