さいたま Feed

越中島・まちあるき

Kotoku_machi1○越中島・まちあるき
 東京都江東区越中島

続きを読む »

旧弾正橋

Kotoku_hachiman2○旧弾正橋・八幡橋
 東京都江東区富岡1-19
 かつては島田弾正屋敷のそばだったので「弾正橋」、今は富岡八幡宮のそばなので「八幡橋」。

続きを読む »

王子駅

Ohji0623a

続きを読む »

旧東京市深川食堂

Kotoku_modern1○旧東京市深川食堂・深川東京モダン館
 東京都江東区 門前仲町1−19−15、03-5639-1776

続きを読む »

赤羽緑道公園

Kitaku_ryokudo1○赤羽緑道公園・陸軍兵器補給廠引込線
 東京都北区赤羽台3-8~東京都北区赤羽西5-8 

 廃線となった陸軍兵器補給廠引込線路跡を利用して作られた。

続きを読む »

赤羽自然観察公園

Kitaku_shizen1○赤羽自然観察公園
 東京都北区赤羽西5-2-34、03-3908-9275

続きを読む »

東京陸軍造兵廠電気軌道

Kitaku_chinchin○ちんちん山児童公園
 東京都北区岸町2-1-11先

☆ちんちん山児童公園
 戦時中ここを東京陸軍造兵廠電気軌道が通っており、その電車が「チンチン」と鐘を鳴らしていたことが、名前の由来となっています。
 かつて公園正面の道は、鉄道のための土手に掘られたトンネルを通っていました。 公園内の石のアーチは、そのトンネルの出入り口に使われていた石を、記念に残したものです。

続きを読む »

自衛隊十条駐屯地

Kitaku_jyujo3○陸上自衛隊十条駐屯地
 東京都北区十条台1-5-70

続きを読む »

王子駅

Kitaku_ohji1○王子駅
 東京都北区王子1丁目

続きを読む »

キノエネ醤油

Noda_kinoene61○キノエネ醤油
 千葉県野田市中野台157、120-536-511

 天保元年山下平兵衛が創業、商売繁盛の神「甲子大黒天」に由来。

続きを読む »

茂木本家住宅

Noda_mogi71○茂木本家住宅
 千葉県野田市野田字東下町242-10

続きを読む »

茂木本家住宅メモ

Noda_mogi91

続きを読む »

野田市・まちあるき (2)

Noda_kikkoman91○野田市・まちあるき

続きを読む »

野田市・まちあるき (1)

Noda_machi81○野田市・まちあるき

続きを読む »

NACK5スタジアム大宮

20160618a○さいたま市大宮公園サッカー場
 さいたま市大宮区高鼻町4丁目

続きを読む »

野田人車鉄道

Nodajinsya1☆野田人車鉄道・醤油輸送
 明治三十三年開業し町内醤油蔵~江戸川を結ぶ、明治四十四年千葉県営軽便鉄道敷設(野田~柏)に合わせ野田停車場まで延長、大正十五年失効。

続きを読む »

もの知りしゅうゆ館

Noda_kikkoman31○野田醤油・もの知りしょうゆ館(キッコーマン)
 千葉県野田市野田110・キッコーマン食品野田工場内、第4月休他、04-7123-5136

 寛文二年に茂木一族・高梨一族先祖が創業、大正六年十二月七日野田町・流山町の醤油醸造一族八家により「野田醤油株式会社」創立。 「亀甲万」醸造元は茂木佐平治家、下総国亀甲山香取神宮から「亀甲」+亀は万年より「万」→「亀甲万」。

続きを読む »

野田醤油 メモ

Nodashoyu95野田醤油株式会社五十年史 メモ

続きを読む »

旧茂木佐平治家住宅

Noda_kyodo21b○旧茂木佐平治家住宅・野田市民会館
 千葉県野田市野田370-8、火休、04-7124-6851  

大正十三年

続きを読む »

野田市郷土博物館

Noda_kyodo31○野田市郷土博物館
 千葉県野田市野田370-8、火休、04-7124-6851

続きを読む »

興風会館 (2)

Noda_koufu06○興風会館
 千葉県野田市野田250、月祝休他、04-7122-2191

続きを読む »

興風会館 (1)

Noda_koufu02○興風会館
 千葉県野田市野田250、月祝休他、04-7122-2191

続きを読む »

玉川分水

Tamagawa16○玉川上水支流(玉川分水)@立川市柴崎町1

 中央線電車の上を流るは玉川分水

続きを読む »

旧野方配水塔

Nakano02○旧野方配水塔・みずのとう公園
 中野区江古田一丁目3番

続きを読む »

千貫樋水郷公園

Urawa_senganpi1千貫樋水郷公園
 さいたま市桜区大字五関

大正七年建造

続きを読む »

旧和田家住宅 (2)

Tokorozawa_wada11旧和田家住宅・クロスケの家
 所沢市三ケ島3-1169-1、火水土、0429-47-6047

続きを読む »

旧和田家住宅 (1)

Tokorozawa_wada01旧和田家住宅・クロスケの家
 所沢市三ケ島3-1169-1、火水土、0429-47-6047

☆旧和田家住宅・クロスケの家、所沢市三ヶ島
 主屋:明治三十五年頃、土蔵:明治二十年頃、茶工場:明治三十五年、茶蔵:明治中期
 養蚕業から茶業に転業した。 主屋は越生より移築、1955年茅葺焼失。 茶工場は蚕室を増改築された。 茶蔵は入間市から移設。

続きを読む »

狭山山不動寺 (2)

Tokorozawa_fudou11狭山山不動寺・狭山不動尊
 所沢市上山口2214、0429-28-0020

続きを読む »

狭山山不動寺 (1)

Tokorozawa_fudou01ユネスコ村建造物群・狭山山不動寺
 所沢市上山口2214、0429-28-0020

続きを読む »

山口観音

Tokorozawa_yamaguchi1金乗院・山口観音
 所沢市上山口2203、0429-22-4258

続きを読む »

さいたま緑の森博物館

Tokorozawa_midori1さいたま緑の森博物館
 入間市宮寺889-1、月休、0429-34-4396

続きを読む »

旭橋

Tokorozawa_asahi1旭橋@所沢市御幸町

続きを読む »

埋蔵文化財調査センター

Tokorozawa_bunka1所沢市役所 埋蔵文化財調査センター
 所沢市北野2-12-1、土日休、0429-47-0012

続きを読む »

東書文庫

Kitaku_tousho0東京書籍株式会社附設教科書図書館東書文庫
 東京都北区栄町48-23、03-3927-3680

1936年竣工開館

続きを読む »

亀の子束子

Kitaku_nishio1○亀の子束子・西尾商店
 東京都北区滝野川 6-14-8、03-3916-3231

続きを読む »

睡足軒・紅葉亭

Niiza_suisoku1睡足軒・紅葉亭(新座市睡足軒の森・平林寺向)
 新座市野火止1-20-12、水休

☆睡足軒・平林寺境内、新座市野火止
 江戸時代末
 松永安左エ門(耳案)が購入した土地に、1938年飛騨近山民家を移築、1972年平林寺に譲渡し寮舎睡足軒となり、2002年新座市に貸与。

続きを読む »

江古田

Nakano91○江古田・まちあるき(中野区)

続きを読む »

新井薬師

Nakano62○新井薬師梅照院
 中野区新井5-3-5

 古くは子育薬師であり、眼病に霊験ありともいわれた。

続きを読む »

妙正寺川公園運動広場

Nakano30○妙正寺川公園運動広場
 中野区松が丘1

哲学の庭

続きを読む »

哲学堂公園

Nakano10○哲学堂公園
 中野区松が丘1-34-28

哲学堂の正門「哲理門」に用いられていた鐙瓦。

続きを読む »

明日館

Myonichi1自由学園 明日館
 豊島区西池袋2-31-3、日休他、03-3971-7535

続きを読む »

旧マッケーレブ邸 (2)

Mccaleb19豊島区役所 雑司が谷旧宣教師館
 豊島区雑司が谷1-25-5、月休、03-3985-4081

続きを読む »

旧マッケーレブ邸 (1)

Mccaleb01豊島区役所 雑司が谷旧宣教師館
 豊島区雑司が谷1-25-5、月休、03-3985-4081

続きを読む »

八潮市立資料館 (2)

Yashio11○旧藤波家住宅
 (八潮市南後谷763-50、月休、048-997-6666)
明治九年築、1988年移築。

続きを読む »

八潮市立資料館 (1)

Yashio01八潮市立資料館
 (八潮市南後谷763-50、月休、048-997-6666)

続きを読む »

旧日本勧業銀行本店

Chiba_21○旧日本勧業銀行本店・現千葉トヨペット
 千葉市美浜区稲毛海岸4-5-1

続きを読む »

旧神谷伝兵衛稲毛別荘

Chiba_09○千葉市民ギャラリー・いなげ(旧神谷伝兵衛稲毛別荘)
 千葉県千葉市稲毛区稲毛1-8-35、月休、043-248-8723

続きを読む »

旧武見家住宅

Chiba_11○千葉市ゆかりの家・いなげ(旧武見家住宅)
 千葉市稲毛区稲毛1-16-12、月祝祭休

続きを読む »

旧金子家住宅

Warabi_kaneko1○旧金子家住宅(明治二十年)・蕨市立歴史民俗資料館分館
 蕨市中央5-19-3、048-432-2477

☆旧金子家住宅・蕨市立歴史民俗資料館分館、蕨市中央
 明治二十年築、昭和初期に増築
 織物買継商店舗・住宅

続きを読む »

東京家政大学博物館

Itabashi_kasei1東京家政大学博物館(百周年記念館4・5階)
 板橋区加賀1-18-1、祝祭休、03-3961-2918

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION