« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月

あずきすくい

Azuki_boro51○小豆すくい
 (峠の茶屋@定峰峠)

 お汁粉に箕形の小麦団子を入れたもの。 グンマではほぼ「小豆ぼうとう」。

続きを読む »

渡良瀬遊水池

Watarase32渡良瀬遊水池・谷中湖

続きを読む »

富士山コーラ

Dagashi2330a富士山コーラ
 (木村飲料株式会社@島田市宮川町2429)

○炭酸飲料、240ml。

青函連絡船:新羅丸

Shinra91○新羅丸

新羅丸(貨物船):元・関釜連絡船1942-1945年就航、1945年5月、触雷沈没

グンマの昔:三洋博物館

Sanyou_hakubutsikan○三洋博物館(沼田市)
 沼田城関連品を集めた私設博物館。
※現状不明

三峯神社

Mitsumine53○三峯神社・秩父大滝村
 江戸時代になると各地に三峯講が組織され、火災・盗難除け・家内安全祈願にお札をもらい受けに来るようになった。

続きを読む »

折詰弁当

Daimasu15会席料理折詰
吉野@日本ばし大増

続きを読む »

雷団・鯰のたたき揚げ

Itakura_kobayashi2ナマズのたたきあげ
 (小林屋@板倉町板倉2335、0276-82-0032、水休)

 天麩羅に取った残りの部位を細かく叩き、野菜・豆腐・小麦粉・卵・味噌など混ぜ団子にして揚げたもの。 揚げたてを団子感覚で食べるのがオイシイ。

続きを読む »

いちごサイダー

Dagashi2329aしずおか いちご サイダー
 (木村飲料株式会社@島田市宮川町2429)

○炭酸飲料、240ml。

青函連絡船:第十二青函丸

Dai12seikan91○第十二青函丸

第十二青函丸(車載客船→貨車航送船):1946年5月就航。 建造中にデッキハウスを造設したが、1957年6月に撤去。 1965年7月終航。 

続きを読む »

グンマの昔:十石犬

Jukkokuken○十石犬
 上野村だけにいた猟犬、絶滅した。

くるみうどん

Nasuya_kurumi15くるみうどん@中浦和・那須屋宗庵

雷電神社

Itakura_raiden11○雷電神社(板倉町)
 「参拝した帰りにナマズを食べると縁起が良い」との評判で地元川魚料理・鯰料理が広まった。 

続きを読む »

しょうゆサイダー

Dagashi2332a全国醤油サミット開催記念
小豆島産醤油使用

醤油サイダー
 (谷元商会@香川県小豆郡小豆島町安田甲375)

○炭酸飲料、200ml。
 サイダーに醤油、家庭でも手軽にできる。 メリットは無い。

青函連絡船:第十一青函丸

Dai11seikan91○第十一青函丸

第十一青函丸(貨車航送船→車載客船):1945年10月就航、1946年9月に客室造設。 1954年9月26日、台風沈没。 

続きを読む »

グンマの昔:葬式と赤飯

Hokai11○葬式と赤飯
 長寿者の、通夜・年忌法要・最後の年忌などに赤飯を食べる習俗がみられた。 これは、天寿をまっとうした人だけが出すことができるものであり、参列者にも長寿の幸運を分配する意味があった。(葬式も人生におけるハレと考える)
 小豆で赤飯・小豆飯とする地域と、白小豆や白インゲンで色のつかないおこわ飯にする地域と、黒大豆を入れた強飯があった。(インゲン豆をいれた強飯もあった)
※グンマでは、かつて赤飯おにぎり「念仏玉」が出されたことがあったが、後に饅頭やお菓子に代わった。

続きを読む »

雷丼

Itakura_kobayashi5鯰天丼
 (小林屋@板倉町板倉2335、0276-82-0032、水休)

※雷電神社鳥居前に「小林屋」と「林屋」。 鯰の天麩羅は「うおとし(354号バイパスのドライブイン)」でも食べられる。

続きを読む »

りんごサイダー

Dagashi2328a仁手古 りんごサイダー
 (六郷まちづくり@秋田県仙北郡美郷町六郷字大町71-7)

○20%りんご果汁入り飲料、300ml。

青函連絡船:第九青函丸

Dai9seikan91○第九青函丸

第九青函丸(貨車航送船):1945年2月15日竣工、2月27日函館へ回航中勝浦沖で米潜水艦を警戒して座礁、沈没。 一度も営業就航することなく沈没した。 

上野三碑

Kouzukesanpi11b山上碑:辛巳歳(681年)銘
多胡碑:和銅四年(711年)銘
金井沢:神亀三年(726年)銘

続きを読む »

県境

Itakura_3ken13○群馬県・埼玉県・栃木県の三県境

※南東3kmには、埼玉県・栃木県・茨城県の三県境があるが渡良瀬川の中。

続きを読む »

竜眼

Dagashi2334a竜眼
 (菓子処加藤製菓@浦和区東高砂町6-20)

○焼き菓子
 竜顔の中は黄味あん。

ビッグサンダー

Dagashi2319aBIG THUNDER
ビッグサンダー
 (有楽製菓株式会社@愛知県豊橋市大岩町久保田57-2)

○準チョコレート(188Kcal/36g)
 微妙に小さくなっている。

青函連絡船:第八青函丸

Dai8seikan91○第八青函丸

第八青函丸(貨車航送船→車載客船):1944年11月就航、1946年4月にデッキハウスを造設し車載客船となる。 1964年11月終航。 

グンマの昔:尾曳稲荷・館林城

Tatebayashi31○尾曳稲荷・館林城
 戦国時代、大袋城主赤井照光が子狐を助けたところ、その晩稲荷様の使いの親狐が夢枕に現れ、そしては狐が尾で築城図を地面に描いたのが「館林城・別名尾曳城」。 狐が尾を曳き始めたのが谷越町「宵稲荷神社(初曳神社)」、城の守り神が城内の「尾曳神社」、尾を曳き終えたのが加法師「夜明稲荷神社」。
※太田道灌が前橋城を築くさい、赤亀が現れ尾を曳いて築城図を描いたのが「赤亀稲荷(尾曳稲荷)」。

Meccano Special Edition Train Set (3)

Meccano31○組み立て完了

※このモデルがきっかけとなり、鉄道模型(0スケール)が生まれ・ミニカー(1/43スケール)が生まれたといわれている。

続きを読む »

シベリア

Shiberia21シベリア
 (サンドールオオミヤ@東京都北区赤羽1-35-2 )

○かなり大きい!

続きを読む »

青函連絡船:徳寿丸

Tokujyu91○徳寿丸

徳寿丸(客船):元・関釜連絡船。 1954-1957年、洞爺丸の代船として旅客便に限定就航。 青函航路撤退後下関に係留。 1961年解体。 

グンマの昔:伊香保温泉

Ikaho35

続きを読む »

グンマの昔:藤原秀郷

Isesaki_dougen11○藤原秀郷
 1916年8月、近江国田原郷に移住していた藤原秀郷は、罪を蒙り下野国佐野へ遠流となりそのまま土着した。 その後、平将門が下野国の国衛を占領・新皇を称するにおよんでは、朝廷が秀郷に追補使を命じ、1940年将門を降ろし首級を上げた。

Meccano Special Edition Train Set (2)

Meccano21○組み立て二日目
 部品数約575個、接着剤を使うことなく・部品は全部六角ネジ止め。

続きを読む »

玉川温泉・ときがわ町

Tamagawaomsem11昭和レトロな温泉銭湯
玉川温泉
 (埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700、0493-65-4977)

続きを読む »

くるみの甘納豆

Kurumi_nattou1くるみの甘納豆
 (新進物産@前橋市鳥羽町820-1)

○お奨めの一品、止まらなくなる。

続きを読む »

青函連絡船:第七青函丸

Dai7seikan91○第七青函丸

第七青函丸(貨車航送船→車載客船):1944年7月就航、1947年9月にデッキハウスを造設し車載客船となる。 1964年12月終航。 

グンマの昔:室田宿

Gunma_murota1

グンマの昔:生品神社

Gunma_ikushina新田義貞

○生品
 「生科」が変化したもの。 シナの木の茂る所とされる。
※シナの皮をさき布を織ったといわれる。

続きを読む »

Meccano Special Edition Train Set (1)

Meccano11○Meccano Special Edition Train Set (復刻版:2002年製)
 1901年にイギリスで Frank Hornby がメカノ社を創業、この創業モデルが、すべての鉄道模型の始まり・すべてのミニカー(1/43)の始まりといわれている。

続きを読む »

彩の国ふれあい牧場

Toyasan15

続きを読む »

塩羊羹

Tsuruya1日光湯元温泉・つるやの塩羊羹

続きを読む »

双体道祖神

Ueno89シヴァ神とパールヴァティ神像

☆双体道祖神インド版だ

青函連絡船:第六青函丸

Dai6seikan91○第六青函丸

第六青函丸(貨車航送船→車載客船):1944年3月竣工、1945年7月14日、空襲沈没。 浮揚復航後1964年5月終航。

グンマの昔:中之条

Gunma_nakanijyou1

グンマの昔:ジラート事件

Soumhara○ジラート事件
 1957年1月30日、相馬ケ原演習場で弾拾いをしていた主婦が米兵ウィリアムSジラートに射殺された。(声をかけて弾拾いにおびき寄せ、逃げる主婦を背後からカラカイ半分に撃ったとされる)  国内世論に押され国内での裁判となり、11月19日「懲役三年執行猶予三年」となった。 12月6日、ジラートは横浜から米軍用船で帰ってしまった。 これを伝えたのは、「上毛新聞」だけだったといわれる。
※弾拾いは、土地を接収された農家の収入源でもあった。

続きを読む »

Orientalcurry81○オリエンタルクッキングハヤシ、オリエンタルスナックカレー
 ハヤシもあるでョ

※オリエンタルカレー、昭和30年代の工場ではフライパンを並べ・職人達が手作業で炒めていた。

続きを読む »

二本木峠

Nihongi11二本木峠

続きを読む »

オリエンタル マース カレー

Orientalcurry13Mars Curry
オリエンタル マース カレー
 (株式会社オリエンタル@愛知県稲沢市大矢町高松1-1)

○カレー(200gで248Kcal)

続きを読む »

青函連絡船:第四青函丸

Dai4seikan92第四青函丸

第四青函丸(貨車航送船):1943年3月就航、W型戦時標準船の原型、1945年7月14日、空襲沈没。 

グンマの昔:青山村

Gunma_aoyama1

双体道祖神

Douso61双体道祖神@高崎市

※双体道祖神には、双身歓喜天に通じるところがある…

川口麦味噌まんじゅう

Dscn6857川口麦味噌まんじゅう
 福家(川口市辻767-8)

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION