« 2016年7月 | メイン | 2016年9月 »

2016年8月

かんぴょう巻き

Kanpyomaki8○すし屋では「かんぴょう巻き」にワサビを入れていたが、色々な店で売られ・子供達も食べるようになり、ワサビを入れなくなったらしい。

続きを読む »

のっぽパン

Dagashi2519aのっぽパン
 株式会社バンデロール、沼津市西島町20-2

☆のっぽパンは、1978年に発売されるやまたたくまに大人気となった静岡発の菓子パンです。長さ34cmの長いパンにミルククリームをサンド。ちょっぴりユーモラスなキリンのキャラクターと合わせて、静岡県民に大人気のソウルフードです。

アイス

Icecream51

うなぎ蒲焼

160806_5鰻の蒲焼

なすの生姜醤油炒め

Mansyu_nasuitameなすの生姜醤油炒め@ぎょうざの満州

続きを読む »

おやつカステラ

Dagashi2518a文明堂 おやつカステラ
 株式会社文明堂東京

続きを読む »

久伊豆神社

Koshigaya_hisaizu1久伊豆神社
 越谷市越ヶ谷1700

続きを読む »

羽盡神社

Kawaguchi_hazoro1羽盡神社
 埼玉県川口市芝5379

 本殿は江戸時代に一宮氷川神社から移築、元治三年再建。
※「はばき」は大蛇のこと。

続きを読む »

木遣坂

Urawa_kiyari05木遣坂
 さいたま市浦和区岸町5・埼玉県立浦和商業高等学校正門より北

 鳶職人達の木遣歌が聞こえたといわれる。

続きを読む »

焼米坂

Urawa_yakikome6焼米坂・浦和坂
 さいたま市南区白幡

 古くは、旅人に焼き米を売っていたといわれる。

続きを読む »

大門宿本陣表門

Urawa_daimon02○大門宿本陣表門
 さいたま市緑区大門2864

 元禄七年建築、1960年本陣焼失、1969年表門解体修理。

続きを読む »

大鰐口

Koshigaya_jyouzanji03○大鰐口
 野島山浄山寺・越谷市野島32

 天保二年に寄進されたといわれる、直径六尺(約176cm)。

続きを読む »

毛長神社

Souka_kenashi01毛長神社
 草加市新里町342

○毛長明神社
 舎人諏訪神社を男神・毛長明神社を女神とし、髪毛を管に納め御神体とした。 後に、髪毛は不浄の物とされ毛長沼に沈めたといわれる。

続きを読む »

宇田家長屋門

Koshigaya_uda02○宇田家長屋門
 花田苑(越谷市花田6-6)に復元された(移築ではない)。

続きを読む »

ほや寿司

Hoya_sushi1ホヤのすし

こしがや能楽堂

Koshigaya_hanada1こしがや能楽堂・花田苑
 越谷市花田6-6

花田苑は、1991年3月10日開園。

続きを読む »

越谷御殿跡

Koshigaya_goten1○越谷御殿・御守御殿
 越谷市御殿町

続きを読む »

東方村中村家住宅

Koshigaya_nakakura02東方村中村家住宅
 越谷市レイクタウン9-51

 安永元年築、武蔵国埼玉郡八条領東方村(後の大成町)にあった。 中村家は、文明年間太田道灌に仕えた大相模郷の郷士、長く東方村の名主を務めた。
※元禄十一年、東方村・三田方・南百・四条・別府・千疋・麦塚・柿の木などの村が忍藩に組み入れられた。

続きを読む »

閻魔様

Kawaguchi_saikoin9★もし閻魔大王に舌が無かったら…
 それは…

続きを読む »

大間野町旧中村家住宅 (1)

Koshigaya_nakakura50大間野町旧中村家住宅
 越谷市大間野町1-100-4

 中村家は江戸時代大野間村の名主、現在の建物は大正三年築。

続きを読む »

大間野町旧中村家住宅 (2)

Koshigaya_nakakura61大間野町旧中村家住宅
 越谷市大間野町1-100-4

続きを読む »

不動の滝

Wakou_seiryu1○不動の滝
 神瀧山清龍寺不動院@和光市白子2-15-47、048-461-2116
 平安時代初期、天台宗高僧慈覚大師円仁の創建といわれる。

続きを読む »

エンマ大王

Asaka_enma2○閻魔堂・エンマ大王
 朝霞市膝折4-7・一乗院境外仏堂

続きを読む »

広沢の池

Asaka_hirosawa1○広沢の池
 朝霞市栄町1-1

 古くは「広沢の庄」、「七つの釜」とよばれる湧水もあった。

続きを読む »

浅間の猿

Shiki_asama06○浅間の猿
 羽根倉浅間神社・志木市上宗岡4-700

 猿は富士山の使者とされた。 稲荷は手甲の腫れ・痛みなどに験あり、お願生果しは裏池に鮒を放した。

続きを読む »

天狗のうちわ

Iwatsuki_tengu01天狗のうちわ(燭台)
 武蔵第六天神社@さいたま市岩槻区大戸1752

続きを読む »

シャンクレール

Chanteclair☆シャンクレール・蕨市中央
 1935年~1938年、オーナー河野静(河野静子)。
 正面テラス下には池、池にはボート、池の周りには灯ろう、踊り子約120人、常連にディックミネ・ピストン堀口・淡谷のり子など、AM1:30まで営業、アルコール飲酒可、テケツ10枚綴りで二円・一枚で一回踊れた。
 満州事変が日華事変に発展し、取り締まりが厳しくなり閉鎖となった。

続きを読む »

蕨城跡

Warabi_shiro01○蕨城跡
 蕨市中央5-20

続きを読む »

おしゃみの鐘

Warabi_shiro11○おしゃみの鐘・長泉院梵鐘
 蕨市5-13

 宝暦八年江戸神田鍛冶町小幡内勝行作、高さ144.7cm・口径79.5cm。  乳をつくらず楚字を鋳出、撞座が四個あり、名鐘とされる。

※円実という沙弥が創建したのが長泉院

続きを読む »

帆船日本丸 (1)

Yokohama_51○帆船日本丸
 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1、月休

 横浜船渠株式会社第一号ドック・明治三十一年竣工

続きを読む »

帆船日本丸 (2)

Yokohama_61○帆船日本丸
 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1、月休

続きを読む »

帆船日本丸 (3)

Yokohama_71○帆船日本丸
 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1、月休

続きを読む »

NACK5スタジアム大宮

160806_1○さいたま市大宮公園サッカー場
 さいたま市大宮区高鼻町4丁目

★もし幽霊がサッカーをしたら…

続きを読む »

エアーコンプレッサー

Yokohama_15○エアーコンプレッサー・ニューマチックツール社・1918年(機械遺産)
 横浜市西区みなとみらい・日本丸先道路付近に2ヶ所

 明治二十四年有限会社横浜船渠設立、1935年三菱重工業株式会社と合併し横浜船渠、1952年三菱日本重工業株式会社横浜造船所、1964年三菱重工業株式会社、1966年本牧工場新設、1982年本牧・金沢工場へ移転。

続きを読む »

横浜船渠第二号ドック

Yokohama_21○ドックヤードガーデン
 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1

 横浜船渠株式会社第二号ドック・明治二十九年竣工

続きを読む »

高崎 まちあるき (1)

Takasaki_eki00高崎市・まちあるき

続きを読む »

高崎 まちあるき (2)

Takasaki_machi05高崎市・まちあるき

続きを読む »

高崎城址

Takasaki_shiro01高崎城址公園
 三の丸堀・土塁・乾櫓・東門(御殿表御門)

続きを読む »

群馬音楽センター

Takasaki_ongaku01群馬音楽センター
 高崎市高松町28-2

続きを読む »

氷川女体神社

Urawa_hikawa01氷川女体神社
 さいたま市緑区宮本2-17-1

 見沼を囲み、大宮氷川神社を男体社・中山神社を王子社・氷川女体神社を女体社、ともいわれる。

続きを読む »

なまずの蒲焼

Namazu_kabayaki9鯰の蒲焼

☆なまず・鯰
 鱗が無いので「ねばる・なまる」が転訛したとの説がある

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION