« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月

パインカステラ

Dagashi2608パインカステラ(パインアメ)
 三星社、大阪市郡島区中野町2-14-15  

○カステラ、一切れで148kcal

続きを読む »

喜楽屋

Asaka_kirakuya○喜楽屋・閉業
 朝霞市膝折2-5

続きを読む »

森熊美術館

Urawa_morikuma1○森熊美術館・株式会社もりくま
 さいたま市浦和区常盤10-19-39、木休、0120-873-737

続きを読む »

わらじカツ弁当

Warajitatsu8わらじかつ弁当

カツ の画像を検索 )

沼影観音堂

Urawa_kagenuma1○沼影観音堂・廣田寺(広田寺)
 さいたま市南区沼影1-6、048-829-1723

続きを読む »

文蔵神明社

Urawa_buzou1○文蔵神明社・神明神社
 さいたま市南区文蔵4-25

続きを読む »

恐竜公園

Urawa_kyoryu1○恐竜公園・根岸東児童公園
 さいたま市南区根岸2-21-3

公園 の画像を検索 )

続きを読む »

大善院

Urawa_daizenin1○浦和不動尊・大善院
 さいたま市浦和区東仲町9-8、 048-882-7536

 廃寺となった玉林院の不動明王(神變大菩薩)を本尊として明治十二年に開山。 玉林院および西林院より諸仏像を引き継いだ。

続きを読む »

正法院

Urawa_seisyoin1○正法院
 さいたま市見沼区南中野451、048-683-5135

続きを読む »

さるまん塚

Urawa_saruman1○さるまん塚(庚申塔)・さいたま市緑区三室1829-2

※「庚申待ち・申待ち」が訛ったらしい…
 サル(去る)を忌言葉としてマン(満たす)をつけサルマンとよんだ、という説もある。

続きを読む »

東漸寺

Urawa_tozenji1○瑠璃光山東漸寺の鰐口・さいたま市緑区馬場1-3

 足立百不動尊第十六番、本堂は消滅・お堂が残る。 中世の鰐口(応永二十一年作)があったが行方不明、盗まれたらしい…

続きを読む »

玉林院

Urawa_gyorin5○玉林院跡・さいたま市緑区中尾緑島にあった
 現あかつき幼稚園・さいたま市緑区中尾2342

 足立百不動尊第一番、明治十七年廃寺。  その後、玉林院資料は中尾家から饗庭家へ移り、1991年浦和市立郷土博物館に寄託された。

続きを読む »

岩槻藩に不審船漂着

Iwatsuki_nankin○清国南京船漂着
  安永九年四月二十七日、岩槻藩領安房國朝夷郡南朝夷村に清国南京船が漂着した。

※江戸時代、岩槻藩には海があった。









(映像資料)

続きを読む »

埼玉県立浦和第一女子高等学校旧本館 メモ

Urawa_ichijyo0cさいたま市浦和区

続きを読む »

蕨と渋川公

Haruna1a ある昔、木部村の豪族だった木部氏の妻・木部姫(長野姫)が、夫君の活路を開かんと榛名湖に身を投げ、侍女達もそれに続き湖底のカニとなり姫を守ることとなった。  しかしながら木部氏は妻を忘れることができず、榛名湖に出向いて妻の名を呼んだ。 湖底から現れた妻は、「私はこの湖の主です。理由あってあなたの妻となりましたが、湖に戻るときがきたのです」と言うと大蛇となり再び湖底に姿を消した。

続きを読む »

なんでも弁当

Bento_somenアルミ弁当箱が、ひゃっこい!
熱いものを入れると…持てません…

(素麺弁当)

続きを読む »

笹久保八幡神社

Sasakubo_jinjya1○笹久保八幡神社
 さいたま市岩槻区笹久保810

続きを読む »

武州鉄道

Bushyu_mejiro2○武州鉄道敷跡(目白大学)

さいたま市岩槻区~川口市

鉄道 の画像を検索 )

続きを読む »

NHK川口ラジオ放送所 メモ

Scienceworld3SKIPシティ・川口市上青木3-12-18
文化放送川口送信所・川口市赤井3丁目

続きを読む »

鍋屋・釜屋

Kawaguchi_nabehei3c○鋳物問屋鍋平・鍋屋平五郎商店(嶋崎平五郎)

続きを読む »

川口鋳物

Kawaguchi_aoki1国立競技場聖火台(写真はレプリカ@青木町公園)

続きを読む »

川口駅 メモ

Kawaguchi1961川口駅周辺 メモ

川口 の画像を検索 )

続きを読む »

真福寺貝塚

Iwatsuki_shinpukuji1○真福寺遺跡・真福寺貝塚
 さいたま市岩槻区城南3丁目

☆国指定史跡・縄文時代後期から晩期の遺跡
 みみずく土偶・猿形土製品・牙製錐・貝輪・遮光器土偶残欠・深鉢形土器・石製勾玉・土器残片・土錘・土製耳飾・土版残缺・縄文土器片(異形台付土器)・鉢形土器、など出土多数(東京国立博物館)。

縄文 の画像を検索 )

続きを読む »

中山道浦和商家 メモ

Urawa_04(さいたま市浦和区)
「せがい造り・出桁造り」が多い

続きを読む »

明治の食物売

Meiji_amazakec甘酒賣

続きを読む »

江戸の食物売

Morisadamabkou江戸の町はたのしかった…  守貞漫稿・守貞謾稿     ( 江戸の物売り の画像を検索 )

続きを読む »

櫛引氷川神社

Omiya_kushibiki7○櫛引氷川神社・さいたま市大宮区櫛引町1-653

続きを読む »

駒形神社

Omiya_kushibiki6○駒形神社跡・ さいたま市大宮区三橋1

続きを読む »

櫛引観音堂

Omiya_kushibiki1○櫛引観音堂
 さいたま市大宮区櫛引町1丁目

続きを読む »

普門院 メモ

Fumonin_oguric☆小栗上野介
 江戸時代末期の幕臣・勘定奉行・江戸町奉行・外国奉行、通称は又一。 安政六年従五位下豊後守に叙任。 文久三年上野介に遷任され、以後小栗上野介と称される。 三河小栗氏第十二代当主で、父方の祖父は同じく勘定奉行を務めた中川忠英。

続きを読む »

普門院

Omiya_fumonin1_2○大成山普門院
 さいたま市大宮区大成町2-402、048-663-1471

※いたずら禅師像・「月江正文禅師頂相」、相当のイタズラ好きだったらしい。

※月江和尚の木像、盗賊から村民を助けた際に傷を負った、月江和尚命日には血がにじみ出るらしい。
  

続きを読む »

万年寺

Omiya_mannenji2○万年寺・萬年寺
 さいたま市見沼区片柳1-155、048-683-2258

 越生龍穏寺の末寺、永正六年草創・龍穏寺七世開山、旗本初鹿昌吉が中興の開基、本尊木造釈迦如来座像は鎌倉時代の作。
 門は江戸時代中期築(井沢弥惣兵衛時代)、明治十二年再建。

続きを読む »

CM in OSAKA

Osaka_cm6(コマーシャル in 大阪)


「関西も新空港ができて景気ようなったら、わしら貧乏神も住みにくうなりまんなあ」
「どないしよう…」
「そや、東京でも行こか」

続きを読む »

くらべる東西 メモ

Tozai_furoくらぺる東西・東京書籍  ※風呂屋の湯桶にも、関東サイズと関西サイズがある。

続きを読む »

原鉄道模型博物館

Yokohama_hara02○原鉄道模型博物館・横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階、火休、 045-640-6699

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION