« 2014年3月 | メイン | 2014年5月 »

2014年4月

根小屋城址

Nekoyashiro○根小屋城址・高崎市山名町城山
 根小屋城は永禄年間(1558年~1570年)に武田信玄が西上野を掌握し上杉氏と後北条氏を牽制するために築いたとされている。
※根古屋とも書かれ、城が高い所に築かれたらに対して日常生活の場を城の根元・根っことしてのが「ネゴヤ」といわれる。

グンマの昔:倉賀野神社

Gunma_kuragano○倉賀野神社
 大国魂大神の御霊代として神宝亀石が伝えられている。 祀られたのは崇神天皇の四十八年九月十九日、祭主は豊城入彦命とされる。 ひの周辺を宮原とよぶのはこの宮に由来するらしい。

ガトーラスク

Dagashi22735aGATEAU FESTA HARADA
GATEAU RUSK GOUTER DE ROI
王様のおやつ

ガトーラスク グーテ・デ・ロワ
 (株式会社原田・ガトーフェスタハラダ@高崎市新町1207/イーサイト高崎、無休)

続きを読む »

花敷温泉

Hanashiki31○花敷温泉

※その昔、若山牧水や長塚節らが泊まったといわれる。

グンマの昔:糸操り灯籠人形

Annaka_ningyo○糸操り灯籠人形・安中市中宿
  1660年頃始まったとされ、明治時代に全盛期を迎えたが、1929年を最後に途絶えた。 和紙で作った灯籠人形であり、「ガンドゥ人形」とも呼ばれ中のロウソクが灯る吊り人形である。 しかしながら、手間隙・費用がかかるので公演されなくなった。

続きを読む »

道祖神:富岡

Gunma_dousojin60○富岡藤木

グンマの昔:おに五郎柿

Nanmoku_hoshio○おに五郎柿@南牧村星尾
 ある昔、山奥の小屋にならず者の「おに五郎」が住んでおり、村人たちに悪行の限りを尽くしていた。 これに怒った村人たちが、「おに五郎」を深い穴に落として埋めてしまった。 すると、大雨・大風が続いたので、墓を建て毎年供養をした。 やがて墓の上に柿の木が育ち、甘い柿がいっぱい実った。 これを「おに五郎の柿」とよび、やがて「尾根柿」とよぶようになった。

(WEB転載)

一口桜餅

Dagashi22737a○ひとくち道明寺・ひとくち大福

☆道明寺桜餅
 1897年、奥村又兵衛が道明寺生地の「嵯峨名物桜餅」を売り出した。

続きを読む »

上州牛肉弁当

Jyousyugyu1たかべん
上州牛肉弁当
 (高崎弁当株式会社@高崎市倉賀野町41) 

※停まっている列車内で食べる駅弁ほど味気ないものはない…

続きを読む »

尻焼温泉

Shiriyaki31○尻焼温泉
 長笹川そのものが温泉(露天風呂)になっており、川床から湧出する源泉で尻があつくなるので「尻焼温泉」とよばれるようになった。

※河原露天風呂は自由に入れる、ただし道路からまる見えではある。

続きを読む »

群馬での暮らし:東村の地名

Kunisada_st○どれだけ読める東村の地名
 遠西→とおにし、 下代→げだい、 開発→かいはつ、 間の田→あいのた、 久保内林→くぼうちはやし、 強戸→ごうど、 曲口→しゃくじい、 御手洗下→みたらせした、 国定→くにさだ、 根性棒→こんじょうぼう、 四畝歩→よせぶ、 十二天→じゅうにてん、 小保方→おぼかた、 上田→かみた、 諏訪原→すわっぱら、 水殿→ずうどの、 掻揚→かきあげ、 大根谷戸→だいこんがいと、 宅地付→たくちづき、 鉄糞→かなくそ、 纏→まとい、 田部井→ためがい、 東菜飯田→ひがしなめした、 道内→みちうち、 独鈷田→とっこだ、 二反三畝→にたんさんせ、 槐久保→さいかちくぼ

続きを読む »

グンマの昔:八城人形

Yashiro29○八城人形・松井田町八城先倉神社
 幕府の道中奉行に直訴を企てた村人八名が妙義神社の牢に幽閉された。 村は過酷な圧政から開放されたが、この犠牲者のため「八塔石紅地蔵」を建立し霊を慰め、人形芝居を上演した。(1711年)
 その後人形芝居は途絶えたが、1885年悪病が流行したおり祈祷師の占いにより人形芝居が復興した。

続きを読む »

道祖神:中之条

Gunma_dousojin62○中之条下郷

アジのひらきの三度笠

Ajinohiraki

群馬での暮らし:グンマの花見・第二弾

Soumagahara1[お前はまだグンマを知らない]にもでてくる【グンマの花見】、第二弾開戦。

○第12旅団創立13周年・相馬駐屯地創設55周年 記念行事
日時:平成26年4月12日(土)
場所:陸上自衛隊相馬原飛行場地区
お問い合わせ先:第12旅団 司令部広報室

続きを読む »

一口大福

Dagashi2273a谷中福丸饅頭
ひとくち大福
 (株式会社フードギャラリー@台東区上野公園16-10)

京塚温泉

Kyozuka31

続きを読む »

グンマの昔:沼須人形

Numasu29○沼須人形・沼田市沼須
 1860年頃、巡業中の阿波の旅芸人が金に困り人形を質入れした。 これを伝え聞いた金井仁左衛門が買い取り、森田類三の指導のもと人形芝居を始めた。 ともいわれている。
 明治時代が全盛期であり、長野や新潟まで巡業に出かけたらしい。
※一人使いの小振りな人形なので、「豆人形」とも呼ばれている

続きを読む »

道祖神:吾妻

Douso_agatsuma25○沢田村湯畑

浅間山

Asama201404b

続きを読む »

塩豆大福

Dagashi2272a創業百年 大正元年創業  福嶋屋製菓舗
塩豆大福
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

いちがさけかってまんがひんのんだ

Gunma_ichi《グンマを話そう》
○結び言葉 【いちが酒買って、まんがひん飲んだ】
 グンマ昔話はこの文句で終わる。 「めでたし・めでたし」といったところだ。

☆他にも下記などある
 いきがさけた(新潟)・いきがポーンとさけた(新潟)・いちがさらーんとさけた(新潟)・市がさかえもうした(群馬)・いちが酒かいもうした(群馬)・いちが酒かっちゃったとさ(群馬)・いちごぶらんとさがった(蒲原)・こんで えんつこ さげた(多賀城)・それぽっちり(島根)・どーびんと(山形)・どんとはねた(秋田)・どんどはれ(遠野)・どんぺからこ ねけど(最上)・むかしこっぽり(岡山)・むかしさがった(新潟)・むかしはむくれて今ははげ山(群馬)

続きを読む »

道祖神:吾妻

Gunma_dousojin65○吾妻嬬恋

グンマの昔:ももの缶詰

Momocan○1875年、柳澤佐吉(高崎出身)が日本初の缶詰として桃の砂糖煮缶詰を試作した。 翌1876年、大藤松五郎がトマトの缶詰をつくった。

※明治製菓・果物の缶詰
 1936年6月13日ビワ缶詰製造開始、7月4日桃缶詰製造開始。

続きを読む »

浮花

Dagashi2269a創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗 
浮花
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和生菓子(求肥)

グンマの昔:チンゲ

Chinge21《グンマの号令》
【手をあげて、前の子のチンゲを見ろ!】 グンマでは整列させるとき、こう言ったそうな。

○チンゲ・トトゲ・トトクイゲ・トトッケ・トトクッボ、(ぼんの窪の毛)
 後頭部盆の窪の毛を剃らずに残しておく。 こうすると、何かあった(転んだ・溺れた・炉に落ちた)時に、神様がこの毛を引っ張って助けてくれると言われていた。 また、子供の鼻血にはチンゲを抜く、魚の骨が喉に刺さった時は一本抜いて喉をさする、とよいとされた。

続きを読む »

道祖神:渋川

Gunma_dousojin58○渋川貝野瀬池原

グンマの昔:小八木人形

Koyaginingyou○小八木人形
 高崎市小八木・鏡宮神社に保管されていた人形かしらであり、1721年頃には始まっていたとされる。

※グンマで確認された人形芝居は下記など、
 下長磯人形(前橋)・唐堀人形(吾妻)・尻高人形(高山村)・木村人形(利根)・
以下は三人遣い人形:
 下牧人形(月夜野)・津久田人形(赤城村)・羽場人形(新治村)・星尾人形(南牧村)・小沢人形(南牧村)・楢原人形(上野村)・小八木人形(高崎)・泉沢人形(前橋)・清水人形(黒保根村)・
☆人形芝居補足:現存7座・廃絶17座・記録のみ22座。

グンマの昔:太田市

Gunma_ohta1 日光例幣使街道の宿場であり・太田呑龍の門前町であった太田宿は、中島飛行機製作所ができてから急激に人口が増加し・県内産業の核となった。

続きを読む »

草餅

Dagashi2271a創業百年 大正元年創業  福嶋屋製菓舗
草もち
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

※草餅、ヨモギの香は厄払いの意もあったらしい。

前橋駅

Maebashi1936c

続きを読む »

群馬での暮らし:グンマ語(榛東編)

Shintou_mimi耳飾り館
 (北群馬郡榛東村大字山子田1912、0279-54-1133)

 縄文時代後晩期の集落(約3000年前)である茅野遺跡から多数の土製耳飾りが出土したことから、これを展示・紹介することを目的として開館。

続きを読む »

道祖神:渋川

Gunma_dousojin56○渋川八崎

続きを読む »

グンマの昔:猫石・猫絵

Nokoe21○猫石・猫絵(新田猫)
 猫石は養蚕の神様であり、蚕室において置けばネズミを除けになると信じられていた。 
 やがては、猫絵を貼るようになった。 この猫絵を得意としたのが岩松新田の殿様であり「八方にらみの猫」・「万次郎の猫」と呼ばれていた。 明治初年には、海外へ輸出する蚕種に猫絵が添付されていた。

※猫石信仰は、新治村相俣山王社・藤岡市上日野坂野厳島神社・富岡市七日町蛇宮神社などある。
※グンマ外では、猫が描かれた「鼠除け札」がある。

続きを読む »

グンマの昔:前橋

Maebashi_romen○路面電車・前橋堅町(大正時代)
 1891年上毛馬車鉄道:岩神停車場(後に前橋駅)~渋川、1910年前橋電気軌道に改称電化、1910年利根発電へ移管、1920年東京電燈へ移管、1957年東武鉄道へ移管、1954年廃止。

続きを読む »

レモンケーキ

Dagashi2268bレモンケーキ
 (菓子工房こまつや@甘楽群甘楽町大字金井90-3、0274-74-3008)

○菓子

☆なぜか[たぬきケーキ]を思い出す…

続きを読む »

道祖神:渋川

Gunma_dousojin55○渋川下南室上松原

グンマの昔:白根硫黄鉱山

Shirane36○白根鉱山・万座鉱山(業業人硫黄株式会社)
 鉱脈発見時期不明、古くより白根釜として採掘されており、1886年精錬開始、1896年株式会社となる。(冬が厳しいので4月~11月だけの操業であった)  1897年7月草津白根山噴火で破壊・埋没した。

※嬬恋村には、吾妻・石津・小串・白根・万座などの硫黄鉱山があった。

続きを読む »

湯の花まんじゅう・伊香保温泉

Katsugetsu○湯の花まんじゅう饅頭(勝月堂)
 東京・風月堂の修行から帰った勝月堂先代半田勝三が、伊香保温泉の湯の花の色に似た「湯の花饅頭」を創案し、1910年伊香保名物として売り出した。

恐竜の足跡化石

Gunma_kyuryu○日本で初めて認められた恐竜の「足跡化石」・「漣岩」
 約1億3000万年前の白亜紀に水の流れた跡、当時は水平だったが地殻変動で傾いて垂直に近い崖となった。

続きを読む »

一薬草

Dagashi2270a創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗 
一薬草
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和生菓子(練切)

グンマの昔:千明旅館

Gunma_chiaki○千明旅館・伊香保(現千明仁泉亭)
 伊香保を愛した明治の文豪「徳冨蘆花」が常宿として贔屓にした旅館。 悲劇の物語小説『不如帰』はここで生まれた。 その後は、新婚旅行のメッカとなった。

※千明[ちぎら]は群馬(伊香保)に多い苗字の一つ。
☆千明仁泉亭(伊香保温泉)、1920建築。

続きを読む »

道祖神:前橋

Gunma_dousojin54○前橋鳥羽町

阪神電車

Hanshinromen(WEB転載)

続きを読む »

小泉城

Koizumi_1 小泉城は、内堀の全部と外堀の一部および土塁のみが残っている状態ではあるが、グンマでは一番良く古城跡をとどめているといわれている。 

○小泉城の首洗い池
 小泉城西方の山林叢に「首洗い池」とよばれる地がある。 天正十一年北条勢は金山城を攻め・小泉城を包囲した。 小泉城主富岡主税介は小勢ながらも必死に戦い小泉城を死守した。 結局は、金山城も小泉城も落とすことはできなかった。 激戦跡には敵方の死者が幾十と残され、これを見た小泉兵は敵方兵の首を池で洗い葬ってやったといわれている。
※天正十八年、小泉城は豊臣秀吉勢に攻められ落城した。

ほやのぬた

Nuta0324ホヤを沼田にしてみた。

道祖神:前橋

Gunma_dousojin53○前橋・城東町

グンマの昔:オキヌサン

Okinusan21○オキヌサン
 養蚕労働者をカイコビョウ(蚕日雇)とよび、各地からやってきた。 その一人にお絹さんがいた。 彼女が蚕手伝いに行く先々では蚕が当たるので、蚕種製造家は競ってお絹さんにきてもらった。 ところがある時から、お絹さんがやってこなくなった。
 その頃、お絹さんを毎年雇っていた家で白蛇が出てきたので「お絹さんは白蛇になった」といわれ、以降はオキヌサン人形を作り養蚕を祈るようになった。

※グンマでは蛇を大事にする。 「死んだ人が蛇になってくる」との信仰もあり、特に屋敷蛇は殺してはイケナイ。

続きを読む »

グンマの昔:四万温泉

Gunma_shimaonsen1○日向見の湯・四万温泉
 碓氷日向守定光(貞光)が日の暮れた四万奥地で童子の夢をみた「四万の病をいやす温泉を与える」。  目を覚ますとそこには熱湯が湧きだしていた。 そこで、日向山薬師瑠璃光如来を祀り「御夢想の湯」と名付けた。  

※四万温泉の名称は「四萬の病を治す霊泉」との伝説に由来する。

続きを読む »

群馬での暮らし:グンマの花見

Gunma_shinmachi[お前はまだグンマを知らない]にもでてくる【グンマの花見】、いよいよ開戦。

○新町創設63周年記念行事・新町桜まつり(高崎市主催)
開催日:2014年4月6日(日)
開催場所:新町駐屯地(群馬県高崎市)

○しんまち桜まつり
開催日:4月5日~6日、10:00~15:00
開催場所:陸上自衛隊新町駐屯地・桜並木


○相馬原駐屯地創立記念行事
開催日:2014年4月12日(土)
開催場所:相馬原駐屯地飛行場地区(群馬県北群馬郡)

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION