« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月

グンマの昔:水上町

Minakamimap11

続きを読む »

バンズ

Buns11グンマはバンズパン

何もつけなくても皮がおいしい

続きを読む »

高崎の地名 (2)

Takasaki58○高崎市町名由来

続きを読む »

グンマの昔:渋川

Shibukawa_map

さのまる饅頭

Fukushima_sanomaru創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
プレミアム さのまる饅頭
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和菓子

こうせん棒

Kousenbouこうせん棒
 (日野製パン@東吾妻町吾妻郡東吾妻町大字松谷124) 

高崎の地名 (1)

Takasaki58○高崎市町名一覧

続きを読む »

中之条盆地

Nakanojyou24○中之条盆地(河岸段丘)
 河川沿いにある中之条湖成層は、下部が六十万~五十万年前・上部が四十万~三十万年前に堆積(中之条湖)し、その後周辺部が隆起し・盆地内が取り残されたとされる。
※中之条盆地には、湖が二度つくられた。

でんすけすいか

Suica11

続きを読む »

チャーシュー弁当

Takaben_buta22たかべん 群馬特産 榛名ポーク100%使用  
焼豚 チャーシュー弁当
 (高崎弁当株式会社@高崎市倉賀野41)

○チャーシュー弁当(736Kcal)

高崎「だるま弁当」が有名だが、味はまけない。

続きを読む »

秋間丘陵

Akima25○秋間丘陵
 約八百万年前に堆積した岩鼻層の上に、五百万年ごろ前に堆積した火山噴出物層(秋間層)が秋間丘陵。
※岩鼻層に含まれるメタセコイア(落葉広葉樹)が亜炭層となったので、高崎山周辺では亜炭が採掘された。
※元助遺跡四十七士石像

中世主要荘園公領分布図

Gunma_syouen35○荘園
 1108年浅間山噴火により上野国の田畑は荒涼してしまった。 1119年藤原忠実が五千町歩の荘園を計画したが、白川法皇に止められた。 そしては、高山御廚・土井出笠科荘・園田御廚・新田荘・青柳御廚・玉村御廚など多くの荘園がつくられた。
※浅間山噴火からの復興時に多くの荘園がつくられた。
※1130年成立の淵名荘を蘇らようとしたのが「女堀」開削の目的だったのではとの説もある。

塩パインチョコケーキ

Dagashi2304aチョコケーキ 塩パイン
 (有楽製菓株式会社@愛知県豊橋市大岩町久保田57-2、東京都小平市小川町1-94)

かいこぱん

Kaikopan○かいこパン

荒船山

Arafune25○荒船山
 火山から噴出した火山岩片がなだれとなり水中に入り、急冷され砕け散り水に流され、平らに堆積した湖の地層上に溶岩が重なったた。 そのため、荒船山は平坦な山となった。

戦国期主要城郭分布図

Gunma_shiro35○上野国戦乱
 上野の武士は、戦国大名ま侵攻に接近と離反を繰り返した。 戦乱が続き武士達は年貢増徴を図り、農民達はこれを拒否・対捍し厩橋・倉賀野など町場へと逃げ出した。
 1584年、北条氏直が厩城を攻め落とし、やがて北毛以外はほぼ北条氏傘下となり、「国法」・「伝馬制」を敷いた。(上杉氏や武田氏より進んだ上野支配だったといわれる)
 1578年上杉謙信が死去すると、利根郡の沼田城には武田勢・北条勢が進出し、豊臣秀吉も干渉する事態となった。 

続きを読む »

のどぐろ塩焼

Syourai_nodokuro71海鮮料理 
松籟(しょうらい)
 (高崎市栄町19-17、027-326-3566、17:30~23:00、土日祝休)

○のどぐろ塩焼き

続きを読む »

グンマの昔:妙義基地

Takaiwa○妙義基地
 1953年4月3日、妙義山・浅間山一帯(八風平・高岩中心)をアメリカ軍演習場にする計画が発表された。 これには、坂本町・臼井町・松井田町・九十九村・細野村・西横野村・妙義町・小坂村・西牧村・嬬恋村・軽井沢町が含まれ、各地で反対運動が起き全県的運動となった。  その後、政府側から数々の好条件が示され、受入派と強行派と別れ、土地収用法発動かと思われたが、1955年1月19日強制測量が行われた。 そして三月一日、突然「妙義演習場の接収解除」となった。
※坂本町恩賀・高岩が、山岳戦訓練地に適していたといわれる。

続きを読む »

前橋台地

Maebashidaichi○前橋台地(浅間火山)
 十数万年前2800mほどの浅間・黒斑火山が形成された。 当初はきれいな富士山型をしていたが、二万四千年前山体東部が崩れ、北へ向かった岩なだれ(前橋泥流)は吾妻川・利根川を経て、それまで扇状地であった前橋を広く覆い(最大深さ10m)前橋台地を形成した。
 浅間火山は一万五千年前にも大噴火を起こし、北麓・南麓に広い火砕流台地を造った。

グンマの昔:埴輪

Haniwa11○保渡田八幡塚古墳
水鳥形埴輪:鵜飼を表すとされる(鵜飼は戦前まで碓氷川で見られた)
力士埴輪:五~六世紀に作られたとされる
いすに座る女:椅子は王権の象徴であり、祭儀用といわれる(中国より椅子に座る習慣が入ってきたが、ほどなく衰退したらしい)

続きを読む »

群馬での暮らし:とうもろこし

Toukibi23○生で食べられるトウモロコシ
 フルーツ感覚で食べられる。  名前忘れた、ミルフィーユ or サニーショコラかもしれない。

続きを読む »

Gunma Norimono

Takasaki_rekishi3グンマの乗り物・駕籠

続きを読む »

かえる

Kaeru22 イボベットウ・イボガチゲエル・オヒキ・ドビキ・パックン・ガンタク・マンカチ・マンカツ・マンバチ・マンバ…

続きを読む »

豊国館

Houkoku91万座温泉 豊国館
 (吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401)

続きを読む »

リンゴとアンコのパイ包み

Fukushima_ringopai31創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
林檎と餡子のパイ包み
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○焼き菓子 

グンマの昔:給食

Kyushiku11

続きを読む »

グンマの昔:古墳

Gunma_kofun11○八幡観音塚古墳
五鈴鏡:鈴鏡・古代人が鈴の音を好んだとされる。
内行花文鏡:花模様
獣帯鏡:神話上の獣を示す
画文帯神獣鏡:五世紀頃中国で作られ、呪い的な道具とされる。

続きを読む »

うさぎ

Fukushima_usagi31創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
求肥・うさぎ
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和生菓子 
※求肥
 白玉粉などに砂糖と水を加えて蒸し・蜜を加えて加熱しながら煉ったもの。 牛の皮のように白いので「牛皮」と書いた。

続きを読む »

群馬の古墳

Tousandou13○群馬の古墳
 三世紀中頃から古墳が造られ、四世紀~六世紀は古墳時代となった。 古墳は、その土地を治めた有力者の墓であり・階級社会のシンボルであった。
 群馬では肥沃な利根川水系を中心に水田耕作が広がり、近畿地方から多くの人々が入植し、やがて人口が増えると階級社会が確立し・各地に豪族の出現をみた。 これら豪族達は大和・中央政権とつながりを持ち続けたので、大和国に匹敵する古墳群が築造された。

続きを読む »

群馬の方言 南西部編

Fujioka_kimen○藤岡編

続きを読む »

グンマの昔:レジスター

Takasaki_rekishi5 レジスターに見えるが、実は形だけの飾り物。 店先に置いておくと立派な店に見える。 

続きを読む »

栗まんじゅう

Fukushima_kuriman31創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
栗饅頭
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和菓子 

続きを読む »

玉村八幡宮 メモ

Report_tamamura1○重要文化財 玉村八幡宮本殿保存修理報告書

 建久六年源頼朝が鎌倉富ヶ岡八幡宮御分霊を玉村角淵に勧請奉斎されたと伝えられる。(江戸時代に現在地に遷座)

続きを読む »

グンマの昔:猿ヶ京温泉

Sarugakyou11○猿ヶ京温泉


☆猿ケ京
 サルは崖・キョウは狭、の意。

続きを読む »

玉村八幡宮

Tamamura○玉村伝説(玉村町)
 今から約1100年前のできごと、天災や不吉なことが続いていたので、国の役人は火雷神社にてお祓いをすることにしました。 そのとき、この地を治めていた「那波八郎廣純」という武士も連れて行きました。 祈りを続けて7日目、突然怪物が姿を現し、神鏡を奪おうとしましたが、廣純は刀を振ってその首を切り落としました。 このとき、怪物の折れた角を川に投げ、後に淵になったところが、玉村町の「角渕」、切った手を捨てたところが玉村町の「上之手」(神の手)であるといわれています。

続きを読む »

コンニャク芋

Konnyaky35○コンニャク芋
 原産地はインドシナ半島といわれ、六世紀頃朝鮮半島から薬用植物として伝来された。 コンニャク製造法は水戸藩で考案され、水戸産コンニャクとして普及し庶民の食品となった。  1505年紀州から南牧村に自燃生が伝わり、下仁田町にも伝わった。 その後子持村から新しい種芋の貯蔵方法が広まり、明治中期から大正にかけてコンニャク芋収穫量全国一となった。 そして、利根沼田・吾妻・渋川・富岡がコンニャクイモの中核的産地となった。

群馬での暮らし:毒蛇

Snake17b危険!!
毒蛇飼育中
入るな!!

ほうずき

Fukushima_houzuki31創業百年 大正元年創業 福嶋屋製菓舗
練切・ほうずき
 (株式会社福嶋屋@群馬県佐波郡玉村町上新田1637/イーサイト高崎、0270-65-3765、無休)

○和生菓子 

続きを読む »

緊急地震・津波警報対応ラジオ

Radio_non 本当に電源OFFで緊急地震速報が聞こえたら、スゴイ…

高崎市歴史民俗資料館

Takasaki_rekishi1○高崎市歴史民俗資料館
 高崎市上滝町1058番地、電話:027-352-1261

続きを読む »

グンマの昔:榛名神社

Gunma_haruna22○榛名神社
 榛名神社の祭神は火産霊神・埴山姫神で、五穀豊穣を祈願する講による参拝がさかんだった。 特に埼玉南部では榛名講が盛んに行われ、榛名神社に関する伝説(戸田のお水もらいとわらびさま・龍體院伝説渋川氏の夫人・滑川町二宮山八大龍神、など)も多く残っている。  これは、榛名山からの雷雲が埼玉南部に恵みの雨を降らせたことによると考えられている。

続きを読む »

ブログ記事を検索できます

  • Google

ブログ画像を検索できます

下記のアルバムを見る時は、右クリックから新しいウィンドウを開いてください。

ミニカー

  • Minicar1323a
    [Diecast cars]
    Any question available.
    Please ask in コメント column.

駄菓子

  • Dagashi1870a_2
    10円玉の世界-DAGASHI

めたる

  • Orgel_2b
    銅板・銀板の世界

北海道の昔

  • 啄木像
    北海道観光 in 1960'

札幌の昔

  • 定山渓
    札幌・定山渓

函館の昔

  • 啄木像
    函館・大沼

青函連絡船

  • Mashu_1fc
    田村丸から十和田丸まで .

浦和の昔

  • Aburaya1952
    浦和周辺

川口の昔

  • Kawaguchi41
    川口周辺

Nicolai Bergmann

  • Nicolai17a
    Nicolai bergmann
    (BOX ARRANGMENT)
    by ESTNATION